2003年04月13日(日) |
投票者の能力が問われるこれからの政治 |
自分が気遣いできないから人に気遣いを求めるのかな。 と思った今日でした。反省の弁。
さて今日は国政選挙の日。皆さん、選挙に行きましたか? 自分は東京ですが都知事立候補は5名。誰に入れたかは自分のみぞ知る。 立候補者掲示板には3名か4名のポスターしか貼られていなかったので 5名もの立候補者がいたなんて投票に行って初めて知った人もいらっしゃ るのではないでしょうか。かくいう自分もその一人。(苦笑)
選挙民に優しいだけの公約を掲げる立候補者には自分は投票しません。 なぜなら財政は限られているからです。あるいは財政を豊かにするには 不平等にしなければ達成できないからです。我慢すべきところは我慢し、 優しくするところは優しくする。そのメリハリを明確にすることが大事。
財政を増やすには税収を増やすために税率が上がり選挙民には辛くなり、 甘いことを言えば支出が増え財政難になる。このバランスを取ることと 内容の説明をはっきりとすること。開かれた、そして信頼できる県政 とはそんなものだと思います。強いて言えば、それに加えて実行力の ある人です。
ということは、選挙民も立候補者の優しい言葉につられないで誰の言う ことが該当自治区の長として、議員として正しい路線を歩んで行くだろう と考えることが大事です。良く分からないから見た感じがいいとか声が 大きいからとかいった理由で選ぶのは利口ではありません。
投票したい立候補者がいないからといって投票しないのも良くありません。 立候補者のうちの誰かが当選するのだから、立候補者のうちでも一番 当選して欲しいと思う立候補者に投票すべきです。誰がなっても一緒だと いって投票しないで後から文句だけを言うのは身勝手で無責任です。
それではまともな立候補者も出るはずがありません。立候補者の立場に なればまともな選挙民がいないところでまともなことをやるインセンティブ がありませんから。あるいは腹黒い人であれば理解度の低いと思われる 選挙民を自己の利益のために利用することを考えるかもしれません。 これでは何のための選挙なのか分かりません。制度の崩壊です。
そういう意味でも投票する立場のわれわれも政治・経済・法律のことを もっと勉強して、よりよい政治(つまり生活に直結した自治)が行われる ようにしなければなりませんね。ボーっとしていては損します。一生勉強。
はい。今日は晴れのち雨。(東京地方)
今日は友人のjinnさんと一緒にコトウさん夫婦と娘ちゃんに会って ランチしてきました。娘ちゃんの姿といったら、写真と一緒。(笑) jinnさんの「おもしろい生き物」あやしがお気に入りだったようです。
さて、松井の活躍によって航空機の米路線が上昇基調です。 特にGWに行われるイチローとの直接対決3連戦にターゲットを 充て込んだ旅行業界は松井を期待の星とまで言っています。
イラク戦争とSARSの影響で海外旅行は落ち込んでいるようです。 その代替として米国路線が回復すれば少しは元気が出てくるかな。 でも会社の米国出張の場合は米国系航空会社はいまだに敬遠されて います。会社の指導は日系です。でもこのイラク戦争の際はそれが 余計にリスクが高くなることをリスク管理室は指摘すらしません。 なにせ日本はアメリカ支持をいち早く表明しましたからね。この点を 考慮しても、まだ日系がリスクが低いことをなぜ説明しないのか理解 に苦しみますね。ウチの会社のリスク管理。
イラク戦争は終戦が近づいてきていますが、戦争は終わってもテロは 終わりません。つまり日系の航空機はこれからはアメリカの次に狙わ れるということを意味しています。そういう意味でもこれからの戦後 処理に関わる日本の役目というよりも、どれだけ進んで戦後処理に 関わるかが問題。戦争を支持したコストはこういうところで使うべき。
戦争を支持した人も反対した人も、戦後処理については同じ方向を 取ることになりますよね。起こってしまったことを批判し続けても 目の前の現実は消えて無くなるわけじゃない。傷ついて泣き喚いて いる子供たちがいるんです。そんな子供たちに救いの手を差し伸べ ようとすることを悪とする人がいるのなら、その人は本当の意味で 殺人者と言わざるを得ません。直接の殺戮をしなくても潜在的なと ころで殺人を犯すことを否めない人種です。オレがやったわけじゃない。 知ったことじゃないと無関係ぶるのも同じこと。戦争に対して賛成 とか反対とか言っているのとは次元が違う。人間的な愛を感じません。
戦争を起こすことは政治的な要素が大半を占めていますが、結局の ところは愛する何かを守るために行動を起こしているんです。今回の アメリカの行動は9.11によるところが大きいから国民の多くが 支持をしている。それがなければただの戦争屋になってしまうしね。
アメリカの政治の中には多くの戦争屋がいます。今回のイラク戦争も 多くの戦争屋がブッシュを炊き付けました。そんな戦争屋が起こした イラク戦争もアメリカの中では愛に満ちた人も賛成しているという 事実があります。もちろん9.11に巻き込まれた方の遺族の中にも 賛否両論あります。でも共通しているのは愛する人への悲しみです。
国境を海で遮られている日本は鎖国的な風土も持つ国ですが、アメリカ は新しい国であり人種が多様であるがために日本とは違った意味で 閉鎖的であると言えなくもありません。個人的なレベルでね。他国から の攻撃に対して神経質なまでに自国を保護しようとします。それは個人 の利益に反することだから。国家の利益と個人の利益は必ずしも同じ とはいえませんが、アメリカの場合はそれがより近いところに置かれて いると言ってもいいでしょう。
自由を求めるが故に、受け入れるものが多いために守ることも多い。 こういったアメリカと違い日本は国家権力が国民を守っている。だから 個人レベルで守るという意識がすっかり薄れてしまっている。アメリカ の場合は個人の集合体が国家だと思えば軍隊が国家を守るのもうなずけ る。自分を守るのは自分しかいないから。
今の日本が戦争放棄を憲法で定めているのはアメリカの指導であること は上記のことから明らかです。アメリカを2度と攻撃するようなことを しないように(侵略を目的とした)軍隊を取り上げたわけです。一方 では自衛隊という自国民を守る機能を残した。国家を残してアメリカの 軍事拠点とした。アメリカの政策の中にすっかり組み込まれている。
つまり日本はアメリカの手先以外の何者でもなく、いつまでも飼い犬 みたいにくっついていなければならない。でもそういったところを払拭 していくのは政治ではなくて文化交流なんでしょうね。そういう意味でも 松井やイチローの活躍はアメリカ人の意識を少しでも変えてくれるのでは ないでしょうか。共通の楽しみと満足を与えてくれるからね。
そういったわけで、話はだいぶん飛躍してしまいましたが、お金と時間の ある人は観戦ツアーに参加しましょう。航空会社は日系にこだわらなく てもいいと思いますよ。自分はといえば、うーむ、お金が・・・(-_-;)
はい。今日は曇りときどき雨。(東京地方)
今日(正確には昨日)も帰宅は日付け変更線を越えまして、そろそろ 頭がおかしくなってきそうです。とはいえ金曜日の晩なので許そう。
明日はコトウさんちへのお宅訪問。jinnさんも一緒なのですが、天気 が良くない模様。時間も限られているので駅前でちょこっとになる かもしれません。jinnさんは本当に久しぶりだろうな。コトウさんに 会うのは。自分としてはコトウさん本人よりも娘ちゃんに会うのが 楽しみだという(笑)
あーそれにしてもくたびれたおっちゃんが汚い菌を持ちこんではいけ ないので、早く寝て風邪だけでも引かぬように気をつけなきゃね。 ホコリを持ちこまないような服は何がいいかなと思いつつ着て行く服 もほとんど持っていない自分は選択の余地が無いかも。娘ちゃん許せ。
会社にいる時は少々気が張っているので、週末ぐらいはゆっくりしたい。 娘ちゃんに泣かれないかなと不安ではありますが、でぃびぃになついて いるようだから大丈夫かな?さてさて。
はい。今日は曇りのちところにより一時雨。(東京地方)
2003年04月10日(木) |
罵倒・・・ではなかった |
ひさーしぶりに8時前に帰ってきました。 夕方の打ち合わせをした客先から直帰したからです。
でも品川駅に着いた頃は世間の皆さんがお帰りになっている時間帯に なっていまして、あーこの時間帯は皆さんがお帰りになる時間なのか と改めて思ったりして。それだけ自分が帰る時間が遅いということ ですね。11時に帰ってから食べる晩飯は消化が悪いです。これが 続くと内臓がおかしくなります。だから毎週土日は休息です。この 休息日がないと本当に体がおかしくなります。
まぁそんな日常のグチはいいとして、今日の打ち合わせはこの4月 からの新体制対応についての説明でした。以前からお伝えしています 通り、ウチの職場の事業を終了することが決定しましたので、既に 送っている書面の説明を兼ねた挨拶です。
とはいえ、移管側の人間が来るのは来週。それから体制がはっきり するのも来週。スケジュールが決まるのも来週。そんな中で客先を 訪問しても説明する内容なんかないのですが、こちらがわの勝手を 怒鳴られる覚悟で上司も同行してもらわずに行って参りました。
今日の訪問先は装置のトラブル原因が未解決のところ。恐る恐る生産 に着手してくれている状態なので、本来ならここで逃げるようなこと をされることに対しては憤りを感じてもおかしくないところですが、 予想に反して落ち着いた話し合いでした。
こちらが1人に対して客先は4人にお会いしましたが、その中心となる のはイジメ抜かれた技術課長。でもその人も落ち着いた口調でした。 こういったメーカの動きに対してはどうやら慣れているからみたい。
心配なのは装置に対するメンテナンスがどう変わるか。 会社が変わることでサービスの低下を来たす、あるいは対応しなくなる なんてことでなければ相手が誰であろうと構わない。ただバックアップ として装置のメンテができる会社あるいは人間を紹介してくれと言われ ましたが、これはどうやら今度の対応会社を信用していないから。何せ まだ姿形も見えないところが跡を継ぐことになるから。
いずれにしても、移管のスケジュールと後任会社がどこになるのかが はっきりしないことには客先は納得しませんし、こちらとしても安心 して引継ぎもできません。
来週に来日する相手会社の日本マネージャーは、後任会社をはっきり させ、ある程度のスケジュールは決めてくると言っておりますから、 それをもって次の説明になると思われます。でないと、今回の訪問は 全くのムダ骨になってしまいますから。でも今回の訪問は他にも目的が ありましたから、全くのムダにはなりませんけどね。
話すネタがなくても電話口で来いと怒鳴られれば行かないわけにはいき ませんよね。とにかく顔を合わせて、つまらない内容でもいいから話を 聞いてみないことには心情的に納得できないことは承知しています。 こればっかりは誠意を持って怒りをおさめてもらうしかありません。 これも営業の仕事と割り切って。
やぁ、でも罵倒されるかと思っていましたから、落ち込まずに帰って これて、本日は精神的に楽になりました。でも早く寝よ。
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
今日の東京株式市場は、全体では優良銘柄が売り対象、個別銘柄の物色 といった感じでした。特に厚生年金の代行返上で売りが見込まれない 銘柄、つまり厚生年金が持たない無配当が続いている自己再建銘柄が 買いの対象となりました。持たないということは売り圧力にならない ということなので、安心して買えるわけです。
そういうわけで中低位銘柄の一部が集中して買われました。 それにしても何ともはや怪しい動きのようにも見えます。上がったから といって喜んでばかりもいられません。一気に上がれば今度は下がる リスクが待ち構えているわけですから。
それにしてもウチの職場の事業は今期から提携先に移管、つまり差し戻し することになったので、これからというものは客先へお詫びの行脚になり ます。簡単な書面を送付したことで、一部では誤解のために現場が混乱 してしまっているところもある様子。訪問したらただでは帰してくれない かもしれません。でも決定事項なので、許してくれるまで説得を繰り返す しかありません。全ての客先が許してくれるまで終わりません。
離婚に費やすエネルギーはこれから燃焼することになります。 今の時点でヘタっていてはいけないので、体力温存です。 とはいえ今の時期はそれでなくても何かと慌しい時期。どう考えても 人手不足は否めないのですが、そう簡単には人手は増やしてくれない。 まぁ、先日の自分の主張からすると苦境の時期にこそ知恵が出ることに なるので、ここはひと踏ん張りかな。みんながんばっているし。
はい。今日は晴れのち一時雨。(東京地方)
ボブサップ弁当はうまい! 今日はそれだけ。
はい。今日は雨ときどき曇り。(東京地方)
2003年04月07日(月) |
日本はのんびりできないんだよね |
大統領宮殿にフセイン大統領がいなかったことで、彼は国民を捨てて 逃げてしまったという。フセイン大統領以外の閣僚は敗戦を判断する ことはできないとはいえ、これは明らかにイラクの敗戦ですね。
これを見たNY市場は買い一色となりました。明日の東京市場も追い 風を受けて買いになるでしょう。
一方、ドル円・ドルユーロでは、そんなにドル高になっていません。 ということは、中長期的にはドルは上がらずに下がるということで しょうか。榊原氏が言うように。終戦が楽観的な状況でドルがなかなか 上がらない理由については、やはりドルの先行きを危惧する投資家が 多いということでしょうかね。
市場は単純ではありませんから、そう簡単には理由を探し出すことは できませんが、アメリカの経済的な飽和状態を認識しているんでしょう。 そんな状態だから、日本は早期に悪いところを直さないと、アメリカが 崩れた時にはもっと大きく崩れる可能性があります。国債が暴落して 金融機関は一気に評価損を抱えて大赤字を食らうことにもなりかねません。 そうなってしまうと金融危機に突入です。これが今一番不安なシナリオ。
バランスシートの改善(不良債権処理)は待った無しです。
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
2003年04月06日(日) |
不穏なメールにご注意 |
最近、「債権管理」という名のもとに聞き覚えのないサイトの接続料未払い ということで回収代行をしているメールが飛びこんでくることがあるようです。
もしこのようなメールが飛び込んできましたら、→ここを見てみて。 同じような趣旨のメールでしたらここが参考になるはず。友人から相談されて 調べていましたら総務省のサイトにありました。総務省のサイトにあるという ことは、同じような事例に遭っている人が多発しているということ。
自分が友人から転送されてきたメールを見る限りでは、どうやら送信先を特定 しているわけではないので、不特定多数の人へのイタズラメールの類ですが、 お金が絡むとなると詐欺罪やら、しつこく追っかければ脅迫罪やら適用される と思われます。身に覚えのない場合は無視しましょう。返信も電話もダメ。 対処としては携帯でよくある出会い系サイトへのお誘いメールと同じ。無視。
この手のメールに免疫のない人にとってはどう対処していいのか分かりません。 恐らく送られた本人は、例え知識のある人でもそういう時には全く冷静に対処 できるとは限りませんので、できれば信用できる人に一度相談した方がいい でしょう。その方が冷静に判断してくれるしね。もし自分にも送られてきたら どうしていいのか分からなくなるかもしれないしね。
今回の取り立てメールはイタズラだと思われますが、もしかして本当のヤツが 紛れ込んでいるかもしれませんから、身に覚えのある人はご注意あれ。(笑)
まだまだweb上の対策としては充分ではないようです。 それでも何らかの嫌がらせや脅しなんかでお困りの場合は各都道府県で設置さ れている警察のサイトにアクセスしてみたらどうでしょう。ちなみに東京都 (警視庁)の場合は→ここです。
警察すら信用できない場合でも、ここからいくつかの団体へリンクされている ので、該当するだろうと思うところへ連絡してみてはいかがでしょうか?
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
和田繁明そごう社長の言葉。
「人を増やせばサービスが良くなるわけではない。 ぎりぎりのところで知恵を出すことがサービスを最大限に引き出す。」
経営破綻に陥った当時の十合(そごう)を救済するために送り出された 西武の会長であった和田氏ですが、今では立場が逆転して西武はそごう の救済を受けている。そんな和田氏の言葉。
仕事がきつくなれば人の数をもって解決しようとする人がウチの職場 にもおります。目の前でつらいと思うような仕事をしている人を思い やってのことでしょうが、仕事量が以前より明らかに増えているわけ でもないことから、これは仕事のやらせ方か本人の能力の問題。
賃金の高い日本で競争力を高めるには頭を使うことが一番の解決法。 人を増やして問題解決できるのは人が余っているような国で通用する ような方法。とても日本の企業でまかり通るようなやり方とは思えない。
傍から見ると辛いことを強いているようにも見えますが、相手は一端の 管理職。人のいい上司を持つ部下は心地よさを感じるでしょうが、それ では会社は成り立たない。あるいは業績が良くなるはずがない。何が 原因で仕事の負荷が高いのかを理解していないと人数を増やしてもその 辛さを解決できるとは言いにくい。その原因を掴んだあとに頭を使って 解決することになる。
部下を持つ上司には肝に銘じて欲しいと思うのは担当職のヒガミでは ないんだけどね。
はい。今日は雨ときどき曇り。(東京地方)
毎日ストレスを溜めながらも書いている日記も、サイトを始めてから そろそろ2年になりますので、もうじき700回目の日記になりそう。 そうなんです。毎日欠かさず書いておりますから、それぐらいには なるんですね。そう考えると自分ながらよくやっていると感心です。
もしこの2年の間に入院したり海外出張したりすることがあったら 恐らくその間は日記の更新をすることができなかったでしょう。 つまり出張も国内、身体もそれなりに大丈夫ということ。割りと 平凡な毎日を過ごしているってことですね。
サイトを始めた頃は何を書いていいものやら悩む毎日で、とりあえず 題名を考えてから文章を書き始めるということをやっていましたが、 このやり方では題を考えるだけでそのうちネタ切れになってしまい、 自然な文章の流れを作ることができませんでした。
そこで悩んだ末に考えたのは、これは日記だから素直に日記を書けば いいんじゃないかということ。題名は書いた後に付け加える。文才の ない人にとってはこういう書き方の方が良さそうです。ネタがなくても 書いているうちに何を書いているのかが分かってくる。そういう毎日を 繰り返していると、そのうちに書きたい内容が頭のどこかで沸いてくる。
漠然と書いていて、どうやって締めたらいいのかわからず強制的に 終わらせることも多いのですが、簡潔に終わらせることを目的として いないので、いつまでもタラタラと書き続けていることもあります。 文章が長い時っていうのは考えがまとまっていない時。読んでいて イラついたら、時間がもったいないのでさっさと止めちゃって下さい。 飽きた文章を読み続けるほど辛いことはありませんからね。
自分が日記を書き続けているのは、コトウさんが詩を書かなきゃ死んで しまうのとは意味が違いますが、自分を何らかの形で表現したいという 模索の姿ではあります。ただ自分の場合は自己啓発のためなので、誰か に見てもらいたいというモチベーションはありません。文章を書くに あたって自分は何を言いたいのか、考えたいのかを模索していると言っ ていいのではないでしょうか。
毎日書いていると、いつか書いたことを繰り返し書くことがあります。 恐らくこの繰り返し書いていることっていうのは、自分の中で何らかの 考えを持っているということだと思っています。書くことでそれを確認 しているのかもしれません。で、そのうち何らかの結論を自分の中で 持つことになる。狙いはここなのかもしれません。
振り返ると、自分の日記で繰り返して書いているのはバブルの崩壊と デフレについて。社会人になって、通信ではありますが改めて大学の 経済学部に入学しました。入った頃は自分が何を勉強したいのかが わからず、ただひたすら研究の題材探しをしていたように思います。 この日記を書きながら、それが何なのかを探しているように思います。
そのうちこの日記も卒論に引用する時が来るんでしょうかね。 ということはそれだけ質の高い文章で書かなきゃ使えないってこと。
うーむ、一石二鳥を狙っていますが、何か?(こりゃ使えん罠)
はい。今日は晴れのち雨。(東京地方)
|