あかねこ日記...あかねこ

 

 

27ans - 2003年06月27日(金)


今年も迎えてしまいました、誕生日。
27歳。
27ans。

高校生の頃
”25ans(ヴァンサンカン)”という雑誌は
「とってもオトナなお姉様方が愛読する雑誌」
だと思っていたのだけれど
気付いてみれば、とっくの昔に”25ans”なんていう歳は通過してしまっていて今や”27ans”である。
ちなみに、”25ans”は一度も読んだことナシ。

まぁ、どーでもいんだけど。

誕生日。27回目にもなってくると、結構どーでもよくなるモンですな。
小学校の頃は、1週間くらい前から
「あと1週間で誕生日♪」
なんてウキウキしてたけど(考えてみれば、それってなんでだろぅ??)
最近は誕生日当日ですらフツーーーーーーーーに過ぎてゆく。
まぁ、社会人たるもの、みんなそんな感じなのでしょう。



この前のコンクールの時。表彰式のあと、審査員の先生方から講評を戴くような「交流パーティー」?みたいなもんがあって。
有名な女性ピアニストの先生とお話をしていた時のこと。。。


「これこれこういう部分はよかったと思うのだけど、こういう部分は
もうちょっとアナリーゼが必要ね。まぁ、まだこれからも色々お勉強してがんばって」

とのお言葉。

私「ハイ。ありがとうございます。まだまだ勉強不足ですので・・・・笑」

と、そこで。

「色々な経験もして、お勉強していくことが大事よ。
そうそう。もう一つ、”いい結婚”をなさいね☆」

「あ、ハイ。。。」
って言っても、みんな結婚する時にそれが「いい結婚」なのか「悪い結婚」なのかわかってたら、
今頃みんなシアワセだよぉぉぉ。


つーか、前にも別のコンクールで、この先生とお話した時に言われたのよね。

「いい結婚をなさいね☆」


私、そんなに不幸な結婚しそうですか??(ー。−;)




続けて、
「ところで、あなた何歳??」


「え??26歳です。。。」



「ふっ・・・・」


えっ?!今もしかして鼻で笑われた?笑われたよね?!


そして、

「あら。意外とお若くないのねぇ。笑」




「えぇぇ、まぁぁぁ。(苦笑)


”意外と”という部分に喜ぶべきか
(見かけはそーでもないって事よね?)←プラス思考
”お若くない”という部分にいじけてみるべきか
しばし迷ったけれども
ココは一ついじけてみる事にした(爆)


まぁそりゃ確かに、現代のピアノ界、みんな若いけどさ。
私以外の3人の入賞者なんて、
ハタチや21歳のピチピチの男の子ばっかだし。
そりゃ、あたしゃ歳とってるわよ・・・・。
でも、何も鼻で笑わなくても・・・・(T0T)

最後は結局

「まぁがんばって」

で締められたし。。。

えぇ、がんばります・・・・m(_ _)m


てな具合で、26歳でもこのよーな感じだったので、
27歳は更に苦しい状況が待っていると思われます。
でもがんばるもんもん。

まぁ、おめでたいんだか何なんだかイマイチよくわかりませんが、

今年も充実したオトナの一年を目指します☆


-

疲労?過労? - 2003年06月25日(水)


厚生労働省が出した
「疲労蓄積度チェック」
なるものをやってみた。

全部で20項目。
自己診断と勤務状況についての質問にチェックを入れていき、
その点数で判断する。
まぁ、私は会社勤めではないので、
「勤務状況」のチェックは曖昧な感じになってしまったけど、、、



最近、疲れてるしね〜、、、
朝起きてもなんだかダルイし〜、、、
日中も眠いし〜、、、

どうしよう。
結構なレベルで疲れてたら・・・・・・

もしかして、私過労死しちゃう???

結果。








えぇえぇ。
みなさんのご想像どーり。




全く問題ナシ。レベル0





まぁぁぁぁぁぁぁね。

でも残念(何が?!)

健康な事はよいことなんだけど、
自信を持って
「そーよ、アンタは何も心配することなく健康なのよ!!!そんな心配するヒマがあるならもっと働きなさい!」
と、こんなチェックごときに言われたら
   (↑誰もそこまでは言ってない・・・・)

「でもあたしだって、それなりに色々疲れてんのよ〜?」

と、口ごたえの一つもしてみたくなるもんである。


まぁ、でも過労死しそーになくてよかった♪
(だから、最初からアンタはその心配ないんだってば・・・・(−。−;)


久々に、我が健康体を再確認した日でありました。。。




-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home