あかねこ日記...あかねこ

 

 

満喫♪夏 - 2003年08月02日(土)



前日、NHK出演が終わったあと、
そのまま直で花火大会にも行ったのさ。
だってNHKって、花火大会会場の真裏なんだもん。
そりゃ、直で行くしかないでしょ。



そして今年は・・・・!
なんと・・・・!
念願の・・・・!




ゆ・か・た☆

で♪♪♪



???ってことは???



ハイそーなんです。
わたくし、NHK出演はワンピースでしたので、
控え室にて浴衣に着替え花火大会へ。
ワンピースで控え室に戻ったあたしが、今度は浴衣で出てきたんで、
廊下でくつろいでたADやらなんやらのみなさんがビックリしてた。
そりゃそーだわな〜。
担当していたデスクの人も、突然浴衣姿になってたあたしを見てビックリ。
そしてひとこと。
「そーしてると、ほんとフツーーーーーの人ですね。」
いやいや。別に、そーしてなくても至ってフツーの人なんですがね、、、


この花火大会。福岡では一番?おっきいのかな。
去年も行ったけど、毎年かなりの人出なんだよね〜。
でも去年よりも涼しくて、浴衣でも過ごしやすかった☆
今年は、去年の経験を生かして、ちょっとゆっくりできそうなところにレジャーシートで場所取り。
(去年は敷くものを用意してなかったので、たまたまミスドでもらったタオルを敷いてた・・・・)
なかなかゆっくりばしょは取れたぞ☆
てな具合。

でも始まってみると、
ある部分から上がる花火が、すべて木に隠れる場所であることが判明。
かといって、移動するわけにもいかんので(つーか無理。)
その場で寝そべるに近いような形で、木々の切れ間まで首をのばして
見てた感じ。ちょびっとキツかった〜。
でも、最後の目玉の「ナイアガラ」が間近で見れたのはよかったよ〜。
途中からとなりに来たおばちゃんが、ひたすら
「ほらもうちょっとでナイアガラよ!」
「ナイアガラもうすぐだから!」
「ナイアガラ、すごいんだから!!」
「ナイアガラ・・・」
「ナイアガラ・・・」
と「ナイアガラ」を連呼してるのを聞いて、
何だか私も「ナイアガラ」を心待ちにしちゃってたんだよね。
まぁ、おばちゃんの言うことも確かに当たってたというか、
ナイアガラは、大濠の見所の一つじゃねぇ〜。


でもね。今、こうやって花火満喫してるけど、
何気にあたし、小さい頃、花火見るのビビってたんだよね〜。
なんかあの「ドォ〜〜〜ン!」っていう爆音?がやたら怖くて、
打ちあがった瞬間、耳塞いだり目ぇ閉じたりしてた。。。(笑)
アホだ・・・・・・・・・(ー。−;)

帰り道、去年は少し早めに出たにも関わらず、人の波に飲み込まれ、
しかも死ぬほど暑い中汗だくになりながら、帰っていったけど、
今年はそこもうまくクリア♪
最後までいたにも関わらず、ちょっとルートを変え、
タクシーも使ってみたりしつつ、快適に飲みに行けました。


まぁ、その後ちょびっとハプニング発生ですが、
それもまたこの夏のよきおもひで☆



そして本日は夏の風物詩2、ということで海に行ってまいったぞ。
去年思い付きで行ってはみたものの、水着も持ってないうえ、
午後から仕事というかわいそうな理由で、泣く泣く諦めた海水浴。。。
今年は絶対行くって決めてたもんね〜。
目指すは、「リベンジ!大原海水浴場」
(この夏、なんだか「リベンジ」多いな・・・・)


土曜日ということもあって、この夏一番の人出だったらしいです。
天気もよかったしね。
テレビの深夜番組が出した、海の家も今日限定で出てたので、
その効果もあったのかな〜。
テレビとかいっぱい来てたよ。
テレビ用?に、”水着ちゃん”と呼ばれていたお姉さんや、
とってもマッチョで、無意識にポーズとってる”筋肉ボーイズ”やらいて、
なんだかとっても濃い感じ(笑)
一般人参加のビーチフラッグみたいなのやってたけど、
リハだけちょこちょこっと見てた。
でも、友と二人、マッチョな筋肉ボーイズに目が釘付け・・・・
※別にマッチョ好きではない。。。ホントに。いやほっんとに(強調)


あとは、フラフラフラフラ、浮き輪で浮いてました。
ぽけ〜〜〜〜〜っ、っと太陽の下、波に揺られいいキモチ☆
ひさしぶりに泳いだなぁ〜。(浮いたな〜。笑)
最後に泳いだのはおととしの9月、フランスの講習会の時だったかな。
しかもその時は夜の海に泳ぎに行ったんで、
太陽の下で泳いだのは、ほんといつぶりだ?!?!
やっぱ夏は海ですな〜。


てなわけで、
あかねこ、現在、クロネコになりかけです。茶ネコかいな。

でもこれも夏らしくてよいかもね〜。

あぁ〜。この1週間、とっても楽しかった☆☆☆

さてさて。これからまた頑張らなきゃねぇぇ。
うにゃ〜(ナゾ)


それにしてもこのパソコン、「花火」をたまに「鼻美」と変換するのやめてほしい・・・・



-

TVのセカイ - 2003年08月01日(金)



無事、「あかねこTV初出演」終わりました〜☆


いやぁ〜〜〜〜、緊張しましたばい。
最後にピアノ弾かなきゃいけなくって、トークの間もドキドキドキドキ。
手が急スピードで冷えていくんで、
トークの間もテーブルの下に、ホッカイロを隠し持ってたよ(笑)


まずね〜、登場の仕方がなんだかおかしくってイヤだったわ〜。
両開きのドアが開いて、そっから登場すんの。
「今日のお客様、吉田あかねさんです。」(パチパチパチパチ)
てなかんじで。
このドア、自動ならまだしも、何と手動。
「すみませんけど、自分で押して入ってください」
とADさんに言われ、
かっこわりぃな〜、と思いつつ。。。

そうそう。マイクもちょっとハプニング。
あたし、ワンピース着てたから、本体を引っ掛けるとこがなかったんだよね。
音声さんが困って困って、苦肉の策で、マイク本体に紐を通して
「これ、ワンピースの中でしっかり腰に巻いて結んでください」
てなことになりました。
とゆーわけで、あたしの左サイドにぽっこりとマイクの本体?のこぶが。
んで、ワンピースの中で線を通して、胸元にマイクヘッド?を装着。
体にマイクの線がピタピタ当たって気持ち悪かったよぉ。


でも、一番困ったと言えば視線と表情かな。
ビミョーな数の観客がいるんだけど、そっちを見るべきか、
モニターを見るべきか、はたまたキャスターの人を見るべきか・・・・
つーか、ウマイ具合にどの方向も見りゃいんだろうけど
んな、素人なんだから無理よぉ。
モニター見て、自分の視線が
いかにも「モニター見てます!!」
てな具合に落ちてるのに気付くと、やたら焦って
「ヤバイヤバイ。あたしはどこ見ればいんだ?!?!」
と、また視線が泳ぐし(*。*)


表情はといえば。。。
なるべく”にこやかに”を心がけなきゃ、とは思ってたけど、
これがまたムズカシイ。
自分でちょっとにこやかにしてるつもり程度では、
テレビの画面ではかなり硬い表情になってるらしく、
リハ終わったあと親に「顔こわい」などと言われる・・・・
「んじゃ、どーゆー顔すればいいのよ?!?!」と、
本番までの間控え室の鏡の前で、色んな顔を作ってみるが、
無理に笑おうとすると、何だかアホっぽい。。。
「目だけ笑えばいいのよ」
のアドバイスに従ってみよう、と思って頑張ってみるが
「目だけ笑うってなんなのさっ?!?!」
と、もうわけわかんなくなる。

仕方ないんで、フツーの顔のつもりで出たら
「緊張してたね〜」
「硬かったね〜」
「もうちょっとにこやかに出ればよかったのに」
などなどのコメントを多数いただきました(ー。−;)
そりゃ硬くもなるわよぉぉぉぉ。
やっぱり、所詮あたしは一般人。
だいたい、もともと愛想のよい顔立ちでもないんでねぇぇぇぇ(T0T)


トークの内容は、キャスターがベテランのアナウンサーの方だったので、
まぁ、それなりにうまくまとめてもらえたかなぁ。
でも、リハの時になかった話をいきなり振られると、一気にドキドキ。
「そんな話聞いてないよぉぉぉぉぉ!!!」
心の中で叫んでた、、、
そうそう。偶然にも、
そのアナウンサーの娘さんも音楽の勉強をしているらしく、
本番前もその話で盛りあがったりしたな・・・・
そういう意味ではすこぉしリラックスできたかも。すこぉしね(笑)

んで、演奏ですが。
まぁ、エチュード一曲なんで、なんとも言えないけど、
とりあえず
「止まらないでよかったぁ」
てな感じ(^。^ヾ
生放送で暗譜忘れたり、つっかえたりしたらこりゃ放送事故でしょう。
もう、それ考えただけで冷や汗モン。。。


まぁ、なんだかよくわかんないうちに終わってしまいましたが、
テレビの世界に足を踏み入れたことは楽しかったですね。
よい経験・思い出になりました♪
そして、芸能人、とゆーかそれに限らずTVに出てる人たち、とゆーのは
とってもスゴイんだということを実感した2時間(NHK滞在時間)でした。


あ〜、でもこれが、福岡県内限定といえども、
かなりのご家庭に流れたことを考えると
ハズカシイ・・・・・・・・・・・・
みなさん、早く忘れてくださいね。。。
ひゃぁ〜。







-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home