弦切れる・・・ - 2003年08月14日(木) ピアノには弦が張ってあって(誰でも知ってるとは思うが・・・・) やっぱそれは時々切れたりもするのである。。。 ピアノの弦を 「よく切ってしまう人」 「滅多に切らない人」 といるのだけど、私は後者。 弾き方の違いで二者にわかれるらしー。 そんな 「滅多に切らない人」 である、私も、最近立て続けに2本切ってしまった・・・・ 弾く人の特徴だけでなく、ピアノの寿命?みたいなもんもあって、 5,6年目に差しかかってくると、「切れ時期」に突入するみたいなのだ。 んで、私のピアノくんも、ちょうどその時期を迎えてしまったらしい。 切れやすいのは、専ら高音部で、私が切ったのは隣の音同士。 ピアノは、低音部を除いて、だいたい一つの鍵盤に3本の弦が張ってあるから、 1本切れたところで音が出なくなる、なんてこたぁないんだけど、 切れた弦をそのまんまにしていると、妙なところにあたってるらしく 弾く度に「コン♪コン♪」っていうなんともマヌケな音がするのだよ。 今のあかねこピアノは、 弦が切れたとこの音+その切れた弦が邪魔していると思う周りの音数鍵が、 弾く度に妙な音を出す、と言った具合。 そこの部分だけ弾くと、 インドネシアのガムランのよーな、 とってもオリエンタル且つエキゾチックな響きがするんだよね。 何気に結構気に入ってるのだけど(笑) このまんまにしとくわけにもいかんねぇぇぇ。 毎日あっちいね〜。 (今日は涼しいけど・・・・) ヨーロッパは熱波が大変みたいだけど。 南仏も42,6度だっけ。高熱じゃん。死んじゃうよ(ー。−;) 今もしあたしが、おフランスにいた時のアパートに住んでたら、 多分間違いなく死んでるな・・・・。 天窓のせいか、人んちより5度くらい温度が高い家だったもん。 あ〜〜〜、脱水症状で死なないでよかった。。。 クーラーってスバラシイ☆ なんかやる気なさそーな日記だな・・・・・ まぁいいや。 - いつのまに・・・・ - 2003年08月10日(日) 昨日、あかねこ門下のピアノの発表会も無事(?)終わり、 今日はお天気もよかったのでおでかけ。 バスに乗って、ぼーーーーーっと窓の外を眺めてたら・・・・ 「福岡中央病院」 ??? ??? しかし、その建物はどっからどう眺めても 「N田病院」である。 つーか、「N田病院」があったとこなのよ。 福岡に住む人なら、大抵の人が知ってるであろう、 有名な病院。 なんで有名かって、 とってもいい先生がいる、とか、治療がお上手である、とか そういうコトはよく知らないけど、 大名界隈の場所説明をするのには、欠かせないと思うんだよね〜。 少なくとも、あたしはよく使う(^。^;) 「N田病院の近くだよ〜」 「N田病院から入ってすぐ・・・」 「N田病院から○○方向に向かって・・・」 「N田病院前のガスト」 「N田病院前待ち合わせね」 などなど、 「N田病院」のお世話になったことは数知れず。。。 (残念なコトに?中に入ったことはないのだけど、、、) それなのにそれなのに、 なんなのよ「福岡中央病院」って!! これから 「福岡中央病院の近く〜」 「福岡中央病院から入って〜」 「福岡中央病院の前で待ち合わせね」 ってなるのか〜?! なんか、違うよぉ。 これじゃどこだかわかんないよぉ。 福岡中央病院、って字打つのも口に出して言うのもめんどいよぉ。 つーか、あたしはなんでこんなに力説してんだよぉ(笑) いやぁ、あんなに馴染みのあった病院の名前が、 いつの間にか全く違う名前に変わってたらビックリだって!! 多分、まだ気付いてない人もいっぱいいると思うよ〜?? 場所だって建物だってそのまんまだし。。。 「N田病院」に一体何が起こったのかしらねぇぇぇぇぇ。 それと同時に、というか、 うちの近くの西友のお隣にあったユニクロがいつのまにか閉店してた・・・ 知らんかった〜。 部屋着とか買うのに、結構重宝してたのになぁ。 ざ〜んねん。 あ〜〜〜〜〜、帰ってきたら蚊に刺された!(全く関係ないけど) かゆいかゆいぃぃぃぃぃぃ(>。<)// 昔からよく刺されんのよね。 虫刺されって、跡が残るからやだ。 ただでさえ、青痣とか内出血とか知らないうちに多数作ってんだから、 全くやめてくれよぅ、ってかんじ。 ねむい。 今日は話したかったことを、思い付くままに書いてみました。 結局何が言いたかったのかは、自分でもよくわかんない。 きゃきゃ♪ -
|
|