武ニュースDiary

* このサイトはリンクフリーです。ご連絡はいりません。(下さっても結構です。^_^)
* 引用は、引用であるとわかる書き方なら、必ずしも引用元(ココ)を表示しなくても構いません。
* 携帯からのアドレスは、http://www.enpitu.ne.jp/m/v?id=23473 です。
* 下の検索窓(目次ページにもあり)からキーワードでDiaryの全記事が検索できます。
* バナーは世己さんから頂きました。
* Se inter ni estus samideanoj, kontaktu al mi. Mi elkore atendas vin, antauxdankon!
目次|前の記事|新しい日記
2014年11月20日(木) |
最新ポスターと予告編(太平輪) |
パソコンの調子は悪いわ、通い始めた学校の勉強が結構ハードで時間がないわで、 「太平輪」プレミア&公開に向けての動きは片目で見つつ……状態。 ですが、今日アップされたこれくらいは貼っておかなくては。
ほかにもスチールがいろいろ出て、みなさん、あちこちでご覧になっているでしょうが、 主人公の年齢に応じて、服装だけでなく、顔つき体つきも変えている様子。 記事はいろいろ出てきますが、どんどんネタバレが増えてくるので、 よほど面白い内容のものでなければ、翻訳は控えます。 でも、楽しみです。
ポスター(大陸版)

最新予告編
BBS ネタバレDiary 更新 23:40
あちこちでお知らせしてくださっている、トヨタのタイの新CM。 動画までありますのね。 以前、タイのCMが面白いと言っていたので、今回出られて楽しかったかも。 スタッフの構成はわかりませんが。 そして、すっかり熟年男子だけど、動きや表情はいつもいいですね。
BBS ネタバレDiary 更新 0:05
2014年11月13日(木) |
ビオテルム・オムの新動画CM●ソン・ヘギョの感謝 |
お知らせいただいて飛んでいきましたら、なんとタイのフェイスブック。
こちら
画像をクリックして、ごらんください。 (これって、いつ撮ったものなんでしょうね)
●ソン・ヘギョの感謝 23:20
「嘉人」12月号のソン・ヘギョインタビューの中で、 金城武に触れた部分があります。 ただ、ストーリーに関わるので、ネタバレDiaryに訳をアップしました。 まっさらでいたい方はご覧にならないように。 (すごいネタバレというわけではありませんが)
BBS ネタバレDiary 更新 20:30
2014年11月12日(水) |
台湾プレミアの日程について(太平輪) |
台湾の「太平輪」配給会社である威視電影のサイトで、 台湾の首映会の告知が出ました。ここ
下の方の申し込み欄に、船になぞらえて出航日が12月5日とあるので、 驚いた方も多いと思います。 映画の公開日は(珍しく早く決まって)5日ですが、 通常プレミアはその少し前に行なうからです。
なかなか休みをとれない一般庶民は、プレミアを狙うか、 映画を見る方に専念するか、大いに迷うところで、 プレミアに焦点をあてて、5日より前の日程で旅行を計画した場合、 これはかなりショッキングな情報です。
台湾のファンに聞いてみたところ、少し誤解があるのでは、ということでした。
まず、このお知らせには首映会の日取りは書いていない、ということ。 確かに12月5日という日付がありますが、これは比喩的なもので、 あくまで映画の公開日を指しているのだと彼女は言います。 そういえば目的地も基隆となっており、台北ではありません。 もちろん基隆でやる、という可能性がないわけではありませんが、 映画の宣伝ということから考えると、やはり台北でしょう。
ですから、あくまでここに書かれているのは映画についてのことで、 首映会の情報ではないと。 それは当選者に直接伝えられることになっています。
また、メディアの知人にも尋ねてみたが、 日取りはまだ明かせないとのことだったそうです。 金曜日の首映会も、興行的問題で台湾ではあまりないそうです。 (例外的措置ならわからないが) ですから、可能性としては、やはり1〜4日のどこかになるのではないか――
ということで、5日を外して予約をしてしまった方も、 (もちろん可能なら5日帰国に変更できれば安心でしょうが) 慌てず、もう少し情報を待って動いた方がいいのではないかと思われます。
BBS ネタバレDiary 21:15
2014年11月10日(月) |
なんと、ロシア語版予告 |
内容が全然違います。 これも微博情報(謝謝、Puriko)
字幕が英語のが優酷にあるそうです。ここ
BBS ネタバレDiary 18:20
2014年11月07日(金) |
国際版予告(太平輪) |
「太平輪・乱世浮生」とタイトルは同じですが、 時光網(Mtime)では国際版として紹介しています。
昨日のにも12月5日公開とあって繁体字でしたが、 配給会社の名もあるし、こちらが台湾で上映される版みたいですね。 先に公開されアップされたものは、チャン・ツーイーとホアン・シャオミンを フィーチャーしている印象で、今回は金城武の部分が増えている気がします。 日本語のせりふも入ったし。 とても不思議な感じのする(特にラストシーンなど)フィルムです。
BBS ネタバレDiary 18:00
2014年11月06日(木) |
「太平輪」正式予告編公開 |
予告されていた動画がアップされました。 私、このところ、日中はネットから隔絶されて過ごしているので (しかも夜更かしできない)、 こう、情報が多くなってくると、とても追い付きません。 自分のために記録として。これは台湾版。(内容は大陸版も同じ)
台湾の配給会社による、映像の超きれいなのはこちら。 見られますか?
BBS ネタバレDiary 23:20
2014年11月05日(水) |
「看見太平輪」は配音、スチール・ラブレター編 |
エバー航空と映画とのコラボCM「太平輪版I SEE YOU」は、 ススキの原を何かを手にした旅人が歩むところから始まります。
「時差は57万時間、旅人は心の時計の針を回し、 失われた日々に降り立つ」
時を旅する旅人が、人々のたくさんの思いを見て回るという構成の、 胸迫る内容ですが、今回、このナレーションは金城武本人ではなく、 吹き替えだというのです。 この動画がアップされたとき、声に疑問を呈している人たちがいました。 彼にしては厚みが足りない、本人なのか?――
確かに話し方も声もすごく似ています。 最初聴いたときは、もちろん本人と思って聞いて、でも、何だか違和感がありました。 ネイティブの人なら、違いがもっとわかるのかもしれませんね。 絶対彼の声じゃないか! と思っていて、後でニュースで吹き替えと知り、 自信の武迷としての能力に、落ち込んだ人も。(^^)
台視新聞が「みなさんん、わかりましたか?」と聞いています。ここ
太平輪微博のスチールアップは以前ハイピッチで続いています。 今日は「ラブレター編」。 届いた手紙をじっと見る登場人物たち。様々な感情が伝わってきます。 こちら
そしてもうすぐ次の予告編が公開されるとか♪
BBS ネタバレDiary 21:20
2014年11月04日(火) |
エバー航空「看見太平」●聯合新聞網の記事 |
あー、これは素敵な贈り物ですね♪
エバー航空が「太平輪」指定航空会社(ってどういうことかわかりませんが)になったので、 宣伝映像(I See You 太平輪版)を特別に作ってアップしてくれました。 金城武が思いを、希望を、平和を見つめます。
この動画は簡体字を使っているし、公開日を12月2日としてあるから、 大陸向けのものなんですね! 優酷の動画掲載ページにはこんなことが書いてあります。
この動画は旅をコンセプトに制作され、「I SEE YOU」とその理念を同じくします。 今回金城武は時の旅人となり、過ぎ去った時代に戻ります。 まるで過去の情景の中で人々の様々な思い、 あるいは揺れ動く時代の若者たちが未来に対し抱く希望を目撃するかのように。 戦乱の前の貴重な平和を感じとり、異なる空間と時間を体験し、 歴史と未来を点検し、自分の心の中の答えを見つけます。 その答えが一体何であるのかは、1人1人が何を見るかによって違ってきます。 エバー航空の「I SEE YOU」が伝えようとする心に呼応して、 あなたの視点で世界の見え方は変わりうるのです。 この予告編から、金城武が思い出を見つめ、希望を見つめ平和を見つめるのと一緒に、 物語の答えを見つめてください。
そんな気持ちでもう1度見直してみよう。
●聯合新聞網の記事 22:00
「看見太平輪」について、記事も出ています。
エバー航空は異業種との共同事業方式を採用、 金城武の新作「太平輪」を賛助、指定航空会社となった。 「太平輪」は12月5日公開予定のため、ちょうど11月末で契約が満期となる 「I SEE YOU」のCMをちょうど引き継ぐ形になり、 「金城武フィーバー」持続が可能となった。
エバー航空と「太平輪」が協力して制作したCMビデオは 今日の夕方ネット上で公開されるや、大きな反響を巻き起こし、 1時間も経たぬうちにアクセスは1万を突破。 テレビCMも今週木曜日から強力に推進される。
エバーグループのスポークスマン聶國維が昨日表明したところによれば、 エバー航空と「太平輪」の共同の理由は、金城武という共通点の他、 映画が50数年にわたって、3組の異なる背景を持つ恋人たちが 歴史の流れに翻弄される様を描いており、その中で金城武の役は 「旅人」のように異なる時代を歩み、異なる体験をする。 エバー航空の「I SEE YOU」CMの「あなたの視点で世界の見方は変わる」というメッセージと 相呼応するからだとのことだ。 (経済日報 2014.11.4)
そしてYou Tubeのアドレスを紹介しています。ここ こちらは繁体字ですね。
BBS ネタバレDiary 18:10
2014年11月03日(月) |
中国版「バザール MEN STYLE」 |
10月30日の項にリンクを張った「芭莎男士」11月号。 8月号の「エスクワイア」とよく似ているので、同じときかなと思ったら、 カメラマンも一緒。カンヌに行ったときでしょうね。
その人のサイトで、文字が読めるくらい(ちょっと小さいけど)の画像が。 買わない人はこちらで。「Esquire香港」も。 微博で紹介してくれていました。
Frederic Aranda
BBS ネタバレDiary 20:40
|