酸性

DiaryINDEXpastwill


2001年09月26日(水) グリフィスパーク

今週になって暑い毎日。
涼しかった8月より暑い!
でもやっぱ9月も末になったからかな、
空が澄んでて、見晴らしのいい上司1の部屋の窓から
ハリウッドサインが見えます。
その右ななめ下に見えるのが、グリフィス天文台。
私の大好きな場所。
もしかして、LAで一番好きな場所かもしれません。

ここの夜景はすごいです。風が強かったり雨が上がった
ばかりの澄んだ時にいくとLAの街全体が見えるんです。
ただその夜景は恐いくらいで、未来的というか、
ターミネーターのオープニングにでてきますけど、
あの夜景を象徴してる感じがします。
カップルがいちゃいちゃしてますが、私にとっては
ロマンチックな夜景ではないと思うんですね。
(ま、行く相手によっちゃあ、ロマンチックこのうえ無いのかもしれませんね…)

夜景も大好きなんですけど、このグリフィス天文台こそ、私の
フェイバリットなのです。
一階はちょっとした博物館になっていて、星の写真とかいっぱいあります。
入り口の正面には、ドデカイ銀の玉が天井からぶら下がってて、
ブラブラ揺れてます。その下にドミノが並んでいていくつかは倒れています。
これは何かと言うと、地球の自転だか公転を証明するものだそーです。
まっすぐ揺れてると思われる銀の玉も実はまっすぐでないっちゅーことなんですね。

ここでの大のお気にはというと、月の満ち欠けの部屋。
そこには月役の手作りっぽいボールが天井でグルグル回っています。
真中に太陽役のランプがともっていて、月役のボールの影が
月の満ち欠けになってるんです!
ハッキリ言って、家に飾りたいくらいです。
このデジタル時代に、とってもアナログなグリフィスパークはいつ来ても
心が和むのですが、
なんと来年から改装のため、2年間も閉鎖するそうなのです!!

が〜ん!

是非是非、アナログなままでいてほしい。
閉鎖までになんとか1度行って写真でも撮ってきて、アップしますね。
私もまだまだ書きたいことありますし。


2001年09月24日(月) 日本経済新聞

私の勤めている会社では、日本の新聞とこっちの新聞、
あわせて8紙もとっていて、毎日片付けるだけでも
大変なのに、スクラップもしなくてはいけなくて、
スクラップする人を雇いたいほどです。

主にスクラップするのは日本経済新聞で、
スクラップしながら読んでしまうんですが、
実は読めば読むほど、日経新聞ってすごい!と感動の嵐です。
全く圧倒されてます。

私には難しすぎる経済紙だとばかり思ってたのですけど、
経済の他にもいろいろ記事が載ってるんですね。
30にもなって、こんな事言っててすっごく
恥ずかしい人間かも知れないんですけど…。

最近までゲノムウォーズという、ゲノムに携わる人の
ドキュメント、その前は宇宙開発事業団の主に
宇宙旅行をした人達についてで、どれも余計な言葉なしに描かれていて、
プロジェクトXも真っ青です。
その前はというと、日本の帰化を考えたスポーツ選手たち。
何故日本だったのか、何故帰化したのか、何故しなかったのか。
運命に翻弄されつつも戦う選手達に涙なしでは読めませんでした。
さすがに仕事中に泣くわけにもいかないので、心で泣いたんですけどね。

あすへの話題というコーナーは日ごといろいろな人が
エッセイを書いてるんですけど、宿澤広朗さんという
三井住友銀行執行役員、ラグビーをやっていたそうで、
ん?と思って読んだのです。
ラグビーの楕円のボールの転がりがトライに結びついても、
それはラックではなく、練習の賜物だ、練習をしていなかったら
どんなにうまいようにボールが飛んできてもトライに結び付けられないのだから
みたいな事を書いていて、膝を打ってしまいました。
肩書きからすると、すっごく堅物で私と全く接点のない人かと勝手に
思ってしまってたに違いありません。
こういう出会いがあるのは楽しいですね。

そして月ごとに連載されている「私の履歴書」。
9月は安藤百福(ももふく)さん。日清食品の会長さんで、
チキンラーメンを開発した人です。
この人の人生がすごい!まだちょこっとしか読んでないんですが、
チキンラーメンを開発してヒットさせたのが48歳なんですね。
それまでは苦労の連続だったようです。

他にもいっぱい感激した記事があるのですが、とても書ききれません。
例えば本だったらお気に入りの人のものを買ってしまいますけど、
日経新聞を読むようになってから
自分の範疇になかった人たちの事がいっぱい分かって、
世界が広がったような気がします。


2001年09月21日(金) テロから10日

今日でテロから10日経ちました。
9月11日、なにか引っかかる日付だなと考えました。
たぶん、私がアメリカに来た日。
1996年の9月11日。私は渡米したのです。

この10日間、精神的に辛かった、というか
今も辛いです。

先週は週末になるまでどこのチャンネルを回しても
テロの特集でした。新聞も毎日。
タイムやニューズウィークも全てテロで、
当然と言えば当然なのですけど。

あの映像を見るたびに、胸が締め付けられます。
そして、溢れる「報復」の文字とアメリカ国旗。
今街のどこを見渡してもアメリカ国旗であふれています。
まるで、アメリカ国旗を手にしていないと非国民と
後ろ指さされそうな雰囲気です。

こんな時に事情があって、携帯電話無しのバス通勤、
しかも残業が続いたので、火曜日についにおかしくなってしまいました。
その日はダンナの学校の日で、私は車で送り迎えをしなければ
ならなかったのですが、たった15分の運転がものすごく
怖かったです。パニクっている時に運転するのは苦手です。

テロ関係の報道やアメリカ国旗…
耳をふさぎ、目をつぶりたい衝動に何度も駆られました。
最近は報復反対の記事も見るようになってきてので、
避けずに読もうと思っています。

今日やっとこうして日記が書けるようになったので、
すこしは落ち着いたかと思います。

大人の私がこんなに取り乱しているのですから、
NYの子供達はもっともっと辛い思いをしてるのかと思うと
胸が痛みます。


みこちん |mailhomepagebbsセンリューゴージャン!

My追加

ありがと。