酸性

DiaryINDEXpastwill


2001年10月03日(水) レインボーロール

今日は近所に住むお友達のエミちゃんと夕飯を食べに行きました。
エミちゃんとはやはりカレッジで知り合ったんですけど
その後エミちゃんがUCアーバインにトランスファーしちゃって、
去年は車で1時間位離れてたんです。
でも今学期からUCLAにトランスファーして晴れてご近所さんとなりました♪
徒歩3分という間柄です(笑)。

今日は何を食べに行ったかというと、お得意の
カリフォルニアロールファクトリー(笑)。
だって夜歩いていける数少ないお店なんだもん。
エミちゃんは初挑戦でした。

相変らず変わり者の巻き寿司ばかりでしたが、
今回度肝を抜かれたスシは
レインボーロール

太巻き大の巻き寿司(中はカニカマ)の上に
海老やらマグロやら、ハマチやらがど〜ん!とのってるのです。
一瞬見るとドデカイにぎり寿司って感じ。
それがカラフルなのでレインボーロールなのねー
と納得しました。
ニギリ寿司と巻き寿司の融合。
すごい迫力でした。でもおいしかったです。


2001年10月02日(火) お茶目な国王と愉快な国民

そういえば去年あたり、アラブかアフリカあたりの国王が、
「私は国を良くしたい。どうすればよいか。国民の様子を見、生の声を聞こう」
と、一人行脚を始めた記事を読んだのですけど、
あの王様、今も行脚を続けてるのかな。
最初の記事を読んだ何ヵ月後かに王様のその後が書いてあって
その時はまだ行脚を続けてて、
最初は王様ってバレないようにしてたらしいんだけど、
そのうち国民の間でバレバレで、国民も今では
「よっ、国王!頑張るね〜!」みたいなノリらしい(笑)

国は貧乏でもそんなノリの王様と国民のいる国は
さぞかし心が豊かだと思うよ。

「TBS、水戸黄門などの時代劇枠を現代劇枠に変更」
という記事を読んで思い出した話でした(笑)。


2001年09月29日(土) 突然のベイビーシャワー

といっても、もちろん私ではありません。
今日はフランス人のナタリーのベイビーシャワーに行ってきました。
ナタリーとはカレッジのブックストアでバイトしている時に
知り合いました。

ナタリーからのベイビーシャワーの招待状に気が付いたのが
昨夜の10時過ぎ。
ダイレクトメールやら、請求書に紛れていて全然気が付きませんでした。
ひゃ〜。
ナタリーに赤ちゃんが出来たのね〜と感心してる場合ではなく、
カードの電話番号に予約のTELしました。
そこはナタリーのお姉さんのうち。
パーティーはお姉さん夫婦の家でやるそうです。

「ミツコ???ハワユ〜?」
どうやら覚えていてくれたようです。
実はナタリーのお姉さんサンドリンのご主人ピーターと
息子さんのピエールに去年、日本語を教えていたのでした。
ベイビーシャワーは女の人だけのパーティーなのにサンドリン曰く
「ピエールも参加したいって言ってるよ」。
「私の事覚えてるかな」
「もちろん」
楽しみ。ピーターは世良正則とキムタクを足して2で割ったような
ナイスガイですが(笑)、10歳のピエールもあんた将来女泣かすねと
いった感じの可愛さです。
そしてそして、この家。こんなに素敵な家は見たことありません。
家具ひとつ、食器ひとつとっても、どこで買ったのという感じの
センスの良さ。といっても重厚な感じではなくコンテンポラリーで明るくって
本当に夢のようなおうち。

午前中にプレゼントを買ってサンドリン宅へ。
ここで問題なのは車が壊れているということ。
サンドリン宅は車だと10分もかからないのだけど、
高級住宅地なのでバスが通っていないのよ。
仕方なく歩いていったんだけど、全く舗装されてない歩道を炎天下の
中歩くはめになってしまった。他の道で行きたかったけど、
郡の設備やらUCLAやらに囲まれててどうにもそこしか道がない。
結局1時間もかかってしまった。

パーティーは裏庭で始まってて、20人程の白人の女の人が。
情けないけど、緊張してしまった。
ピエールが私に気付いて
「ミツコ!来て」と部屋に案内してくれました。
「これ、どこの国の言葉か当ててみて」
なんと、私の為にテストを作っておいてくれたのです(笑)。
しかし、ギリシャ語やら、ウクライナ語やら馴染みのない言葉ばかりで
全問不正解でした。トホホ。

ナタリーが私に気付いてハグしてくれました。
きゃ〜、お腹が大きいです。しかしこの炎天下でランニングが
長くなったようなワンピ一枚でフィーバーしてるナタリー、
さすがアメリカ人(あ、フランス人か)。

英語が苦手な私は皆の会話に入れず食べるのに夢中になるしか
ありませんでしたが、それでも何人か話し掛けてくれました。
女優としか言いようのない美しくスタイルのいいお姉さんは
なんと映画学校を経営しているとか。その関係で日本に行ったことあるよ
と言っていました(どうやらこの人ピーターの妹らしい)
ナタリーの従兄弟夫婦(この従兄弟も男の人だけど何故か参加していた)
や近所のカナダ人セラおばさまとも一緒に会話を楽しませてもらいました。
それにしてもこのセラおばさま。とーーーっても良い人で
私が会話に入っているかどうかずっと気にしてくれていた。
ご主人様は何でも物書きらしい。
セラおば様に限らず、サンドリン夫妻の近所の人は品が良くて優しいのです。
ハイソサエティの良い部分を満喫できたのでした。

途中、この離乳食の中身は何?クイズやナタリーの胴回りサイズ当てクイズ等で
盛り上がりました。

皆が帰り始めたのでさあ私もそろそろ…とまたあの汚いアパートに帰るのかと
思うと嫌になりました(笑)。しかもまた徒歩かよ〜!!
サンダルで舗装されてない道を延々…スタンドバイミーのサントラが
頭で鳴り響いていました。
帰りは1時間半もかかってしまい、その夜は最近経験したことのない
筋肉痛に見舞われました。歳ってこういう所にあらわれるのね…。

写真を撮ってきたので(デジカメ初撮影)
週末にアップしたいと思います。こうご期待!


みこちん |mailhomepagebbsセンリューゴージャン!

My追加

ありがと。