酸性

DiaryINDEXpastwill


2001年11月03日(土) スーパー人間模様(三十路編)/Hなコトバ

今日バイト先で、先週から仲良くなった女の子が通り過ぎたので、
「ヤッホー。今日一緒にお昼行こうね」
とキャッキャしてたら、
「お、30歳グループじゃん」
と、10月28日の日記にちょこっと登場した19歳のR君が
からかってきました。

R君「でも二人とも30歳には見えないよー。23歳位に見えるよ」
なかなか可愛いとこあるわね。

R君「いいなー。グループ30。俺も入りたいな。11歳も離れてるけど」
一言多いけど、可愛いコト言うわねっ。

私「入りなよー。楽しいよ」
R君「うんっ。で、彼女の名前何だっけ?」

...あれ?何だっけ?...??????

私「う〜ん、名前が出ない。ちょっと待って...??あれ?度忘れした!」
R君「...。ほら、それが30だってんだよ」

私「...。」

* * * * *

昨日の続きの、Hなコトバに参りましょう。

去年の母の日に、クッキーを焼いたのですが、普段作らないので、
チョコチップとベーキングパウダーの分量を間違えて、
直径20センチの真っ黒なクッキーがボヨンボヨンできてしまいまいした。
失敗クッキーをダンナの職場に持っていってもらったんですけど、
ダンナが仲のよい同僚に

「Do you want bite my cookies in the back office?」
(裏の部屋にある俺のクッキー食べる?)

と聞いたんですね。
そしたらその同僚、大笑いして、
「そのコトバは言っちゃダメだよ。全く違う意味になっちゃうから」
と言われたんだって。
まあ、要するに誘ってる台詞なんでしょうね。
その同僚は仲良かったからいいけど、そこそこ仲が良くって、しかも
そっちの気があったりしたら、ダンナも違う方向に目覚めてたかも知れません。

で、その同僚曰く、
in the back office
をつけると、全く意味が変わってしまうから、要注意だそうなんだけど、
ハスラーセックスショップで、
「bite my cookie」
のTシャツを見たとき、もうこれ自体Hな意味なんだーと
悟った訳でした。

てなコトで、一瞬可愛いTシャツもコトバに気をつけないと、
目の色変えたお兄さんが寄ってきてしまうこともありうるのですね。


2001年11月02日(金) 魅惑のポルノショップ♪

今朝、会社のDSLが調子悪くって30分ほど、ネット出来ませんでした。
なんかそれだけで、世界から隔離されてしまったような孤独感があるねー。
上司はテロだー、とか騒ぐし。なんでもテロに結び付けたくなってくるね。
昨日、吉川晃司のモニカが頭でグルグル回ってたのも、テロかと思ったもん。

昨日の打ち上げの教訓。愛想笑いは1時間が限度。

今日はこんな話をしてる場合じゃないわねっ。
ご期待に応えて魅惑のポルノショップの話を致しましょう。

ハロウィーン、ジャズ、帰国という3つのキーワードから去年の今ごろ行ったポルノショップを
思い出したのです。店名はたぶん、「Hustler Sex Shop」。
これはサンセット大通りの、お洒落なレストランやクラブが軒を連ねるエリアにあって、
(この通りを、ジャズを聞きながらドライブすると、いってしまうんだわ〜)
ガラス張りの大きな店はすっごく目立ってたのね。ガラス越しに、Tシャツやら小物が
見えたので、可愛い感じの店だなーと思ってダンナと入りました。
少し様子が違うのと、ハスラーと書かれた灰皿とかコップが売られてるのをみて、
やっとポルノショップと分かった次第。(ダンナは店名を見てすぐ分かってたらしい)

ハスラーというのは、こっちのポルノ雑誌で、そこが経営してるんですね、たぶん。
店内は明るくて、超ドハデな下着類、エッチな気分になる(というふれ込みの)サプリメントや
各種コンドーム、各種ローション(笑)、綺麗な石鹸や、笑えるグッズ(性器の形したキーホルダーとかね)が
売っています。

私がそこで欲しい!と思ったのは、天使の羽。リュックを背負うように付けるんだけど、
本物ソックリ!(って見たことないけど)で、すっごく可愛いのだ。これ付けてハロウィーンパレードに
参加したいって思った訳なのです。

店内は、全く後ろめたい雰囲気はなくて、女の子同士でも入れる雰囲気。
変わったグッズをお土産に買うのも楽しいと思います。
ダンナはかなり真剣に、ここで帰国のお土産を買ってました(笑)。
でもやっぱりポルノショップなので、ビデオ各種と、うわぁ〜っていう感じの器具(笑)も
ちゃんと売ってます。それらは、一番奥の「18歳以下立ち入り禁止」と書かれたエリアに
あります。そこも実は入りやすい雰囲気です。ただ、すっごい写真のビデオとか
すっごい器具が無造作に並んでいて、ドキドキしました。

あと、店員の女の子が、超〜美人!なんでしょう、あの子達。女優?
超ナイスバディだし。ルックスで選ばれたこと間違いナシ!

最初に言いましたけど、Tシャツとかキャップとかも売ってて、コレもホント可愛い!
すっごく欲しかったんですけど、気をつけなくちゃいけないのが、
言葉ね。
「Bite my Cookie」という文字と一緒に、クッキーの絵が書いてるTシャツ、
すっごいラブリーだったのだけど、この言葉要注意なのです。

何故かは、また明日!
(じらして、明日も読んでもらう作戦(笑))


2001年11月01日(木) Think Different

マイクロソフトの独禁…。
ビルゲイツは悪魔をも見方につけてるね。時代とシンクロしちゃえる人間っているんだな。
去年の今ごろ「パイレーツオブシリコンバレー」っていう、こっちのケーブルでやったビデオを見て、
久しぶりに興奮したっけ。コンピューターギーク達の青春ドラマ、すっごく面白いです。
日本語タイトルは確か「バトルオブシリコンバレー」。

これ作った人はひょっとしてビルゲイツの方がスティーブジョブズよりお気に?
って思うくらい、前者を善人、後者を悪人っぽく書いてる気がしたけど、
でもスティーブジョブズは自分を演じた俳優を基調講演の始めに自分のフリさせて出してたよね。
(あんま似てないと思うんだけど…若い時はあんなんだったのかな?)

ONIONっていうパロディ新聞がこっちにあって、
一度大笑いした記事がありました。
ウラ覚えだけど、
「George Smith, who was Technology Manager in Apple Computer,
was fired because he thinked different」
みたいな感じ。英文法あってるか知らないよ。突っ込まないでね。
(私信-yumiko様。ジョージスミスの名使わせてもらいました(笑)-私信終了)

日本では分からないけど、こっちではアップルコンピューターは
Think Different
っていうキャッチコピーの元、アイマックやら、G4?だっけ?の広告を展開していたのです。
で、彼はthink differentだった為、アップルをクビになったっていう話…。
面白くない?あっそう…。
でもアップルだったらあり得そうな話じゃん。
っていうか、それでクビになった人いっぱいいそうだよ。

オニオン…私には難解すぎて、これしか笑えたことないけど、
英語と時事に強い人、是非チャレンジしてみてください。

アドレスは
http://www.theonion.com/
です。

ホントは今日は魅惑のポルノショップについて書こうと思ってたのに、
話が全然違う方向にいってしまった。
明日に持ち越し。


みこちん |mailhomepagebbsセンリューゴージャン!

My追加

ありがと。