劇団四季「夢から醒めた夢」を観劇。 赤川次郎原作の四季オリジナルミュージカル。 私は今回が初見でした。 ストーリーは好奇心旺盛な女の子ピコが、幽霊のマコと一日だけ入れ替わり、霊界に行く、というもの。 最初の場面が遊園地であるため、サーカス団が出てくるのだけれど、このサーカス舞台を飛び出して開幕前のロビーにも出現! お芝居の前から楽しませてくれます。 実は今回のチケット、ワタクシ紛失しておりました。 その場合、開幕5分前にその席が確かに空席である事を確認してからでないと、入場を許されないという規則がありまして、私、サーカスを見ることはほぼ、諦めてたんですねー。 そしたら、さーすが四季! 「今回は特別に結構ですよ」ということで、サーカスの始まる開幕20分前から入場させてくれました。 あああ(感涙)
サーカス団の構成は、足の長い竹馬を履いたピエロ、おもちゃの兵隊さん、小人、アラビア風の色っぽい装束の女性、中世ヨーロッパの装束・仮面を身に纏った男性などなど。 いやあ、もう、色んな意味で楽しみましたさっ。 お楽しみその1.ピエロが最近気になってる「ゴンゾ」こと吉原さんだったので、握手してもらう。 その2.操り人形と握手。 こちらがアクションを起こせば、絶対に反応してくれるに違いないと思って、挨拶したら、挨拶し返してくれたのさっ。へへへ。
お芝居の内容はというと、…まあ子供向けだなあ、と。 でも、ピコとマコが良かった! 二人ともすんごい歌が上手い! 特に、ピコ役の樋口麻美さんが◎。 「ライオンキング」のナラを見ていて、実力の程は知ってはいたけれど、それでも驚いたなあ。 ただただ綺麗って言うのではなく、情感が込められていて心に響くというか、何というか…。 不覚にも涙がこぼれちゃった。 あー、赤川次郎原作なのにっ、ってすっごい不本意なんですが。 ストーリーべったべただし、ちょっと何だかなあって笑っちゃうような場面もあるんけどね。 思っていたよりも数倍楽しめたので、ほんと、幸せでした。 もう一回観る?って言われたらちょっと考えちゃうけど。
この日は有閑マダームMちゃんと観劇後、Y氏を交えて3人で食事をしました。 初めての対面は、んーどんなものなんでしょ?二人の感想を聞いてみないと分かりませんが。 これで約束は果たしたからね、Mちゃん。
2002年02月01日(金) |
あうーーーーーーー。 |
ガラス工芸講座でした。 なんかもうダメダメ。 不器用もここに極まれり。 テラリウム製作も、平面のガラスを組み合わせて立体にする段階に突入。 それがね、…立体が歪すぎて自分ではどうにも出来ないのさっ。 先生に半分以上作業してもらったとあってはね。 もう、もう、なんだかなーっ。 あうーーーーーーーーーーーー。
講座が終わった後、例の如くなちょさんちへお茶を戴きに行く。 中身の濃いい漫画を貸してもらいました。 えっと、紙袋2袋分。 そのタイトル見てたら笑っちゃった。 私がアルバイトで書店のコミック担当をやっていた時に、「ふふっ、これは売れるわっ。マニアのハートをこれでゲットよ!」と思って並べていた本がいっぱい。 なちょさんって、本当に私のお得意様だったのねー。 実は私、そういう本を売ってはいてもあんまり読んだことがなかったので、ちょっと楽しみ。 ドキドキ。
2002年01月29日(火) |
今度はバーナーワーク講座 |
なちょさんちでバーナーワーク講座。 トンボ玉作りです。 つい先日、チャイニーズノットの作り方のミニブックを買ってきたし、また何か作ろうかなっ、というわけで。 こういう作業をしていると、身に沁みて思うのだけれど、私は不器用だっ! 全く泣きたくなるくらいだな。 だが能力の限界まで頑張ろう。 なんだか最近「んー、ま、いっか」って言ってばかりだし。 妥協するって事もそれはそれで大切だけれどさ。 たまには、ねえ、気張って事に当らないと。 それが趣味である、っていう必要はないかもしれないが。 気張るのも、大切。
2002年01月28日(月) |
久々有閑マダームと。 |
久々に有閑マダーム、Mちゃんと会う。 今週末に迫った劇団四季「夢から醒めた夢」の観劇の話と、その後のお食事会に付いて。 Y氏とお話したいんだそうな。 あードキドキ。 何話すつもりなんだろう。 ま、そんなこと今から心配したってしょうがないので、どうでもいいか。 心配は当事者にしてもらえばいいや。←Y氏か!?わははは。
本当のメインの話題は、彼女の「箪笥の肥やし」となっている洋服の売買の交渉。 「l'est ROSE」というブランドのワンピース。 彼女9〜11号、私5号〜9号と体格差があるけど、エストはワンサイズだしいけるんじゃないか、というわけで。 けれど試着してみたら私には大きすぎて、このお話はお流れ。 新品タグ付きで、定価の半額でもね、大き過ぎじゃあどうにもなんないなあ。 ところでこのブランド、私も彼女も「エストローズ」と読むと思ってたんだけれど、yahooのオークションのページなどを見ると、「レストローズ」なんだよねえ。 えっと、でもお店の方は「エスト」って呼んでるし、普通「L」って読まないよね。 あー、でも紅茶専門店の「L'EPICIER」は「レピシエ」なんだよな。 どっちが本当なんだろ。 疑問だー。
2002年01月27日(日) |
デジカメ〜(T_T) |
デジカメが壊れた。 まだ買ってから2ヶ月も経っていないのに。 ガラス工芸講座で作ったサンドブラストのお皿を撮影しようとしたら、突然プツンと電源が落ちてしまった。 電池がなくなったのかと思って変えて見たけれどダメ。
と、いうわけで購入した九十九電気に修理の持込をしようと、N駅前店に行く。 けど改装中で修理に出せず。 あうー、デジカメ使いたいよう。 しょうがない、来週にまたN駅前まで行くしかないなあ。 地元で買っていないと、壊れた時に面倒だな。 でもま、毎週N市まで通ってるんだから、まあいいか。
|