話題の映画「ロードオブザリング」を見る。 原作のトールキン「指輪物語」は未読。 この作品にしろ、「ナルニア国物語」にしろ、ある年齢までに読んでおかないとその機会を逸してしまう小説って世の中に存在するのかも、と思う。 去年、一念発起して同じくトールキンの「ホビットの冒険」を読んだ。 その時続けて読んでおけばよかったなあ、と今更ながら後悔。 全然知らなかったんだけれども、「指輪物語」って「ホビットの冒険」の続編とも言える作品だったのね。 ストーリーは、全てを支配する力を有する指輪を偶然手に入れた、ホビットのフロドが、人間・エルフ・ドワーフなどの力を借りて指輪を消滅させるというもの。 指輪を奪おうと現れる敵役にはオーク・トロールなどなど… RPGやファンタジーに慣れ親しんだ者ならば、聞きなれた言葉のオンパレード。 実はこの作品こそがその源流なのね。 ファンタジー小説の世界最高にして最古の古典、らしい。
映画自体は3時間という長時間にも関わらず、飽きさせずに面白かった。 2時間程は本当に時間を感じなかった。 でもやはり、この長編ファンタジーを映画3本で描き切ろうとすることには、無理があるのかも。 登場人物の背景、人間関係、そして前作「ホビットの冒険」からのエピソードなど3時間で理解し、感情移入するのはちょっと困難。 私は「ホビットの冒険」を読んでいたし、登場人物の性格や背景を事前におおまかに頭に入れていったので、何とかストーリーに付いていけたという感じ。 まあ、英語圏では古くからのベストセラーだから、元々観客に予備知識があるということを踏まえて描いているのかもしれないけれど。 次作公開までには、原作を読み終えておこうという気になった。 色々問題点はあっても、面白かった事には変わりないもんなあ。 うし、頑張って読もう。 っていつになるかなあ…
ちょこっとダイエット進行中。
会社の10時・3時の休憩には、豆で入れたコーヒーを飲むのが私の定番。 これは、コーヒー好きの方のポケットマネーで豆を買い、淹れてあげる代わりにご相伴に預かっていたから。 今までは、私が勝手に憚って単価の安い豆ばかり買ってきていた。 これが、あんまり美味しくないんだなー。 私も、コーヒー好きの方も普通のアメリカンが飲みたいんだけれど、他の人が「出来ればもっと薄い方が…」っていうんで、余計美味しくない。 これは豆のせいなの?ってことになり、ちゃんとしたコーヒーショップの豆を買ってきて飲もう!という機運が高まる。(大げさだなあ) 豆のせいってだけじゃないんだけど(笑)。 薄いんだってば、と言いたかったけれど、より美味しいコーヒーが飲めるなら何でもいいやってんで、仕事帰りにコーヒーショップへ。
個人のお店で、店構えは小さくて古いけれど、雰囲気は悪くない。 んー、と少し悩んだ挙句、普通のアメリカンブレンドを200g購入。 その名も「ホットな小休止」。 …。 いや、ブレンドの豆には名前が付いてるんです。 他に「天使のホニャララ」とか、まあ、色々と。 これ、笑う所?と突っ込みたくなったけれど、営業スマイルで「よろしくお願いしまっす」とフツーに注文。 そしたら、豆を挽いて入る待ち時間に「1杯どうですか?」とメキシコのブラックをいただく。 …美味しい。 ネーミングセンスはどうかと思うが、良いぞこの店!といっぺんに気に入ってしまった。 我ながら単純だなあ。 コーヒー好きの方にも及第点をもらえたし、ちょこっと通ってみようかな。
にしても、会社じゃコーヒー、家では紅茶とどっぷりカフェイン飲料に浸っているなあ。 でもどちらも無いと、朝が明けないし日も暮れないのよー。 立派なカフェイン中毒者だね。
先週の不摂生が祟り、体重が大幅アップする。 去年の今ごろに比べて2キロ増。 や、やばい… というわけで、コブタ警報がオオブタ警報へと転じる前に、ちょこっとダイエットを始める。 近頃流行りの低インシュリンダイエットを我流にアレンジ。 朝・昼は普通に食事をとり、夕食はおかずだけでご飯を食べないようにする。 また、お菓子は午前10時以降は禁止、と自分に固く言い聞かせる。 10時以降なんて言ってる辺りが、甘っちょろい(苦笑) でも、いきなり全部は我慢できないんだもん。 ちょっとずつね。
昨日の続きで、ADSLの設定。 Lanボードのドライバがどうしても正常にインストール出来ないため、新しいボードで再チャレンジ。 …。 簡単にインストール出来るじゃん。 んー、以前のボードは相性が悪かったのかなあ?? さて、今度こそはっと思いきや、まだ接続できない。 何で何で〜?とPCのネットワークの設定を色々と変更してみたけれど、上手くいかない。 と、思ったら、Personal firewallの設定を変更してなかったんだ(^^ゞ そりゃ、繋がらないはずだわ。 わはは〜、って阿呆やん。
で、ようやく設定終了。 あー疲れた。 さて、肝心の接続速度はと言うと、「まあまあ」というところ。 何しろモジュラーケーブルが長いから、その影響で遅くなってはいるだろうなあ。 ま、アナログダイアルアップ接続よりは早いので、十分満足。 これからは、写真がたくさんのHPもストレスなく見られるのかな。 楽しみ。
遅ればせながら、ネットの接続方法を変えようと思い立って、yahoo.bbに申し込んだ。 そのモデムとスプリッタが先週末に届いたので、設定をしようと試みる。 電話のモジュラーケーブルを天井に這わせ、ドアを隔てた部屋へうんしょうんしょと配線。 こういうこと自分でやるのって、面倒だけど嫌いじゃないな。 ウチの男手はこの方面の能力全然無いから、昔から母と二人で何でもするのさ。 ま、人には向き不向きって物があります。 さーて、あとはちょちょいっとPCいじって設定完了と思いきや、ここからが大変。 Lanボードを増設しようと、ボードを取り付けたは良いけれど、ドライバがインストールできない。 むむむ…。 そんな、難しいもんでもないと思うんだけれどなあ。 ってな訳で、深夜2時まで粘ったけれどどーにもならないので次の日へ持ち越しになりました。 やれやれ。
|