久しぶりに日本語で。
UNA(ノースアラバマ大学)のESL(English as Second Language)の成績が届いた。一回目に受けたTOEFLの成績が546点、二回目が567点。Reading, Grammar, SpeakingがAで、ListeningがBだった。ほんの一ヶ月のカリキュラムだったが、TOEFLも目標の550を超えて、まずまずだと満足している。
今学期に私が履修届けを出したのは、「化学工学導入」「留学生用英語」「微積導入」「音楽史」「ジャズコンボ」の、計14単位である。
音楽史は一般教養で必要なのだが、ジャズコンボは、全くの趣味だ。日本の大学生が入るようなジャズサークルがこちらにはないため、一単位だということもあり、矢も盾もたまらなくなって、授業を取ることにした。もともとは、その代わりに化学入門が入っていたのだが、テストにパスしたので、取る必要がなくなったのだ。
テストではところどころに分からない単語があったが、事前に勉強していたため、なんとか題意は推測できた。浪人中の知識が役に立ったかと思うと少し(勝手に)報われた気になる。
必要が無いとは言え、未だ英語で化学をやることにはハードルがあることが予想されるので、復習用のテキストを余分に買った。暇を見つけてやるつもりだ。
UAHはキャンパスが広く、建物同士の間隔がかなり空いているので、移動に自転車は欠かせないだろう。端から端まで行けば2〜3キロはあるんではないだろうか。
今日、そのためのテキストを購入したのだが、合計で352ドル。教科書はなかなか高くつく。しかも、日本の大学がどうかはしらないが、一冊ずつがやたらと分厚い。百科事典か!と思うほどの分厚さである。これをこの広いキャンパス内で毎日持ち歩くかと思うと、すこし気が滅入る。
今学期の目標は、何事もスタートが肝心だということで、最低でもBを取っていきたいと思っている。図書館は寮の目の前だという絶好の環境なので、こまめに図書館に通う週間を身につけたい。
これから三ヶ月と少しで、自分の英語がどのように進歩するのか、楽しみである。
と書いたが、実はめちゃくちゃ緊張している。先生の言ってることが理解できるだろうか?授業についていけるだろうか?気合でなんとか初日を乗り切りたい。
あー、ドキドキする!!
ネット復旧!
I've finished all orientation, registration, and test. I took CLEP test of chemistry. If I pass the test, I can get 8 credit hours. And I passed it!! Then, 4 extra hours were made; therefore, I decided to take a geography class and a Jazz Combo class. I took audition for the jazz class and played swing and Latin style. I played swing not so bad, I think, but I can't play Latin well. Then, I'll receive a mail of the consequence tomorrow.
Tonight, a band played Latin favor rock in front of the doom, so I listened at them. The drum player who plays 2-bass drum was good!!
I've finished registration. I'm little worrying 'cause I'm taking 14 hours.
I want to take jazz band class, but I don't have time. It's serious situation for me!!
When I came to my room at night, I was excited to found there are roommates' names on the door. I wonder how they are like.
急に思い立ったから書きます。
シングルストロークのフォームのことやけど、 このまえ実験してみました。
スティックを手首から上げてムチのように打つフォームと そうせずに手の先から振り上げるフォームで ショット時のスティックが風を切る音を観測してみたところ 前者のほうが高い音がでました。 つまり、前者と後者では、前者のほうがチップの速度が速い、 即ち、楽器が鳴ることに繋がるんではないかと。
手首からじゃなくて、フツーに手の先から上げるほうは、 早いパッセージで叩くときには仕方ないけど、 速度が出ないから楽器があまりならないのではないだろうか。
|