↓いま、この曲、聴いています。


2004年12月06日(月) もやもや

いやー、いい人っていたもんだなぁ、ほんとになぁ、いやー、ほんとに、いい人っていたもんだなぁ、ほんとに。
(by プラン9−ナギ・ナダギ)

話をしてるだけで、いい人だって分かる人がいるだろう。
周りを元気にするような。

オレはどうも周囲に気を使わせるきらいがある。
そんな人間に憧れる。

オレはアホだと甘え抜きで冷静に考えて思う。
と同時に、プライドがブレーキをかけて、
アホだと心から思ってない節もある。
アホというか、能力不足というべきか。
何が原因だ。

関係ないけど、心の一句。
押すべきか押さざるべきかの判断を若さに委ねるすべもありなん
(意味深長)



2004年12月05日(日) 棒倒

昨日がんばったおかげで、今日はゆったりできました。
先にやること済ませるって素晴らしい。

しかし、やることはまだ山積み。

切り崩し方を覚えるぞ。



2004年12月03日(金)

 グループプロジェクトという授業がありまんねやわ。

 3〜4人でチームを作って、各チームが調査、発表を行うっちゅうものなんでっけど、もう、あきませんねん。まず、周りが何を言ってんのかがわからんのですわ。議論についていけてない。さっぱりですわ。まぁ、周囲もわたいが外国から来た人間ってことを理解してくれてるんで、議論はいいから、調べ物を担当してくれ、といった感じなんです。これはありがたい。名誉挽回のチャンスやとおもって張りきっとったんでっけども、またこれが上手いこといかん。英語で探し物っちゅうのは思ったより難しいでんな。いや、日本語でも上手いこといかんのでっけどね。これは何処探してもあれへんのやないか、とおもっとったら、次のミーティングの時には、他のチームメイトがあっさり見つけてきはる。どないなっとんねん。こやつらには、何一つとして勝ってるところはないんか、オレはただのチームのお荷物か、と思うと情けなぁてしゃあなくなってきますねん。まぁ、メンバーがデキる奴なだけありがたいってのもありまっけどね。プレゼンはおかげさまで上手いこといきそうですねん。それで少しはほっとしてたんでっけど、今日、プレゼンの評価シートを配られて愕然としましたわ。なんと、自分のチームのメンバーも評価するんですな。なかには、チームへの貢献度やとか、議論への参加度やとかいう項目もあって。こらまずい。もっとも初歩の授業でAがとれないということが発覚してしもた。ただこれだけは言えます。一生懸命やりました。いつもは余力を残して後悔しがちやけど、今回は精一杯やってのBかCってことになりそうですわ。これは己が役立たずなのか、腐ったのか、それともまだ未熟なだけか。希望を残して、未熟なだけやと信じたいです。攻殻のイシカワみたいになりたい。ほんま。

 あんじょうやりまっせー!がんばらさしてもらいます!


 < 過去  INDEX  未来 >


atama_deka [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加

↓今週の(個人的な)ベスト10です
Atama's Last.fm Weekly Tracks Chart Atama's Last.fm Weekly Artists Chart