↓いま、この曲、聴いています。


2005年02月26日(土) ブラボーといってみる

ヨーヨーマの演奏を、生で聴いてきました。

いや、だから、あの人、いるでしょ、有名なチェリスト、ヨーヨーマですよ。

そのコンサートに行ってきました。

まさかこんな片田舎に来るとは思いも寄りませんで。

地元のオーケストラの50周年コンサートの目玉ゲストに、

彼をよんだみたいです。


やはり節目の年ということで、みなさん、気合が違った。

去年も1回ここのオケは聴きに来たんだけど、あれは手抜きだったな。

そう思わせるほどの素晴らしい出来でした。

特に、あれ、ローマの松、"Pine of Roma"やってくれたんですよ。

僕、めっちゃ好きなんですわ、コノ曲。

イントロ聞いた瞬間、無意識に「あっ!」って叫んでしまったぐらい。

叫んだあとに手で口を押さえたもん。漫画みたいに。

おれもかわいいところがあるなぁ。えへへ。

まぁ、そんなことはどうでもいいんですけど

細かいことを言えば少しあるんですが、曲としては非常によかった。

ぴったりと息があって、全体が一丸となって、どんどん迫ってくる!

三楽章の盛り上がりなんか、失禁するかとおもった。


吹奏楽版もいいけど、オリジナルのオケ版も素晴らしかった。

ブラボー!って本気で叫んだのも初めてだ。


そのあとに、ついに出てきました、ヨーヨーマさん!

一番安い席だったので、爪の先ほどの大きさしかなかった、ヨーヨーマ。

第一音を聴いた瞬間、鳥肌が立った。ぶるぶるって。

最高のテクニックを持ってして、

力強く感情的で、それでいて繊細なテクニックで見事に弾きこなす姿をみて、

これが世界レベルか、と、ひどく感動いたしました。


それで、あまりに感動して、途中で眠ってしまいました。

アホです。


ヨーヨーマ、もう気さくなオーラが端々にあふれ出ていましたね

最後はアンコール、アンコール。アンコールを二曲もやってくれまして。

大・大・大満足で帰路についたわけでございます。

感動でメシを食べている人の偉大さを、改めて認識した、

今回の50周年コンサートでした。


おしまい。



2005年02月25日(金) 春、間近。

日本の受験生のみなさん、おつかれさまです。

春はもうすぐ、もうひとふんばり。



2005年02月24日(木) 恋は電波に乗って♪

JUDY AND MARYのMDを日本人の(そらそうや)友達に借りました。

いやぁ、ビバ90年代。


もう、オリコンランキングの曲、半分以上知らん人。

曲はもちろん全部ワカラン。

トラジ・ハイジって誰?

くにおくんの格闘伝説っていうファミコンソフトに

とらいち・とらじ、ってのはいたけど。

どうでもいいね。


日本のラジオも聴きたいなぁ。802とか。


 < 過去  INDEX  未来 >


atama_deka [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加

↓今週の(個人的な)ベスト10です
Atama's Last.fm Weekly Tracks Chart Atama's Last.fm Weekly Artists Chart