日常喜劇

2007年11月29日(木) 舞浜鼠海王国


このクソ寒いのに海沿いのテーマパークに行った。
母が行きたいと言い出し、埼玉県民が11月いっぱい
割安になっていたからだ。でもだからってなぜに冬の
ネズミーシーなのだ…私はビッグサイトのロボット博に
行きたかったのに…。
さて気を取り直して海王国。初めての人を連れて行くなら
多少は面白い。と言っても母なので、11時近くにのんびり
インパーク。早速お茶が飲みたいというので店に入り、
スーベニアカップ付きのデザートを食べた。
よし、カップゲットv(※プレゼント用)
で、そうこうしているうちに広場でショーが始まったので
人垣の間から覗いた。今日は雨が降るか降らないかの
際どい天気だったので、人も少ないようだ。
キャラクター達が元気に動いているのを見て、ふと思った。

…ミッ○ーってタモ○みたい。

思えば二人とも黒服だし「いいとも」のオープニングで
青年隊が必死に踊った後から悠然とやってきて誰より
きゃーきゃー騒がれているあたりが大物っぽい。
一方○ッキーも、特に踊らなくても一番騒がれる。
いや、踊れるけど踊らなくても騒がれるところがすごい。
…そう思わないですか?(汗
で、一人ひとりが他人紹介して元気いっぱい
パフォーマンスしているのを見て思ったのだが、

あー…ディズニーキャラってほとんど人語を喋れてない。

奇声を発しながら登場するキャラの多いこと。
チーデー(リス2匹)とかマジ恐かった。
猛禽類の威嚇のような声なんだもん。
で、「畜生の集まりか…」などと思いながらショーを
眺めていたのだが、ダンスはまとまりがあるので
面白かった。元が畜生ならよく頑張っている方だろう。

ところで母は遊園地の乗り物にほとんど乗れない。
ジェットコースターはもっての他、高い所も嫌いなので
今回このシーには船に乗るためにやってきた。
その船だって揺れると嫌がるくせにさ…。
二人で歩いてて思い出したが、父の会社の社員旅行で
ディズニーランドに連れて行ってくれるという企画が昔
あって、その頃はディズニーもA・B・Cとかのチケットで
乗り物に乗っていた。その時も母は、行きたいとねだる
小学生の私を無視して父と二人で行かせたのだ。おまけに
父はすぐ他人と仲良くなるので、私は、見知らぬおばさんと
父と行動し、おばさんとスペースマウンテンに乗ったのだ。
うん、覚えてる覚えてる。…なんつー母親だ。
で、ゴンドラ乗ってボート乗ってシアター見てまた船に
乗って。ランチする前に無理やりインディージョーンズに
乗せてみたのだが、いつ吐くかと気が気じゃなくて私自身は
ちっとも楽しめなかった。で、その近くでランチ。
消化しきらないうちに一人でジェットコースターに乗って
きたが、大した揺れじゃないので全然平気だった。今日は
ほんとに空いてるので所要時間は10分もかからなかった。
で、今度はマーメイドラグーンへ行ってシアター見物。
ミュージカルなんて嫌いと言っていたのにけっこう
楽しんでた。現金なものだ。
次は海底20000マイル。海底に住む未知の生物が気に入った
ようだ。ここも待ち時間0で2人きりだった。
そしてまた人の間からショーを覗き見て、バンドショー見学。
ミッキーがドラム上手いことに感動した。踊れるだけじゃ
なかったんだ!しかもドラム叩いた後に元気に踊ってるし。
すごい体力だな!でも残念ながらガチャピンがスキューバ
やることの方がすごいと思う。
さて、また母を一人残してタワーオブテラーへ。
初めて来たのだが、像が消失するトリックが気になって
他の仕掛けにまるで無頓着だった。とりあえず凝ってて
すごいと思ったんだけどね。ここも出口まで所要10分弱
だったので、ほとんど何も見ないで出て来てしまったのだ。
像ののろいはどうしてエレベーターにこだわったんだか
訳がわからん。
夜のショーは寒くて風が強くて、中途半端なまま
無理やり終了した。寒すぎて綺麗とか思う余裕がない。
さていよいよお土産大作戦。
夏にお世話になったうりほさんがディズニー好きと
推察したので、プレゼントを買おうと思ったのだ。
迷う。迷う。結局決心がつかないのでいきなりあやさんに
電話して相談する(その節はご迷惑を…汗)
私の趣味で「自分でツリーが作れるクッキーセット」に
してしまいました。…あ、私も欲しい。
で、自分のものもうりほさん以外にも見事に何も買わず、
しきりに寒いと訴える母を連れて最後のショーを見ずに
ホテルに向ってしまった。私も寒いしな。
8時過ぎにホテルに着いてホテルの中華を夕食にした。
なんだかんだ言ってけっこうあちこち見て廻ったと思う。

そしてやっぱり寒かった。



2007年11月28日(水) やっぱり退職


謎の病原菌を心配していたバイトは、やはり謎の病原菌が
恐いらしく、今週末で退職することになった。月曜も
病院行って来ると言って休んでいたからツカイモノに
ならないし、ホント辞めてくれて良かったと思う。
昨日「退職願ってどう書けばいいんですか」と
上司に聞いているのを聞いた時に確信した。
それでいいのか38歳。

しかし優しい同僚が「お疲れ様でした」と
挨拶したところ

「ハローワークも言ってましたけど、今が一番
忙しい時期なんですよね。だから…」

と答えた(現場に居合わせた)ではないか。
思わず口を挟もうかと思ってしまった。


忙しいから辞めるんか!?

というか

2ヶ月も勤めてないのになんで"今が一番忙しい
時期"と決めつけるんだ!?(しかも役に立ってなかった)

というか

病院行くと言っていつハローワーク行ったんだ!?


…あーもーやだやだ。
どうして変な人ばかり採用するんだろう。



2007年11月25日(日) 箱根の山は…2


夜の話も大して弾まず(いつものこと)早々に寝た我々は朝風呂のために
少し早起きした。私もちょっと入るためにちょっと早起きを。朝食も
洋食で、少し少なめなところがレディースプランなのか。足りないよ。
9時過ぎにチェックアウトしていよいよススキ野原を見ることになった。
ホテルのそばからバスに乗る。10時前なのにけっこう混んでるなー。
さてススキ見学用のバスが出ているようなのだが、それは10時からで
バス停から10分くらい歩けば着くというので、待てない吾らはバス停から
歩いて行くことにした。道々の紅葉が綺麗である。
途中から道案内が無くなってしまい、急にきょろきょろしながらやっと到着。
振り返った途端、山全体のススキ野を見て感動してしまった。
すごい!超ススキ!
どこまでも続くススキ!
写真では表しきれない広大さがスゴイ!
ここで犬放したら絶対捕獲出来ないくらい広くてススキだらけ!
ススキで感動できるって年食った証拠かなーとつくづく思う。でもスゴイ。
私はものすごく感動して先の先まで歩こうとしたのだが、連れが嫌がって
100mも歩かないうちに戻って来てしまった。…いいけどさ、腹痛いし。
で、名残惜しく何度もススキを振り返りながらススキ野を後にした。
再びバス停に戻ってバスに乗り、ホテルに戻って荷物を受け取ると
強羅駅に向った。昨日の混雑ぶりから考えるに、早めに箱根湯元駅に
行っておかないと心配なのだ。ちなみに今日もよく混んでいる。
強羅駅から登山列車に乗車。運良く座れたので激しい山道もらくらく
乗って帰ってこられた。ちなみに、帰りの特急までまだ2時間近くある。
お土産物を買いつつ、ランチを食べようということになった。
嘘かホントか「箱根名物ゆば丼」という看板に惹かれ、店内へ。というか
めっちゃ混んでてここでも30分以上待った。もっと飲食店作りなよー。
というか箱根自体が、客呼び込みばっかしてないで交通機関充実させて
欲しい。移動だけで1時間待ちとかホントあり得ないんですけど!
特に私のように田舎モノで混雑に慣れてなくて、マイナーで人気の少ない
所ばかり行きたがる人間にはキツい。
ともかく秋に箱根に行ってはいけないというのは恐ろしい教訓になった。
大涌谷へ向かう道路も完全ストップしてたし、もう決して秋に箱根は
行くまい…おそろしや。
ちなみに湯葉丼は卵丼に近い味で、食べてる時には「どうしてこんなに
並んだのか」不思議に思わなかったけど、食べ終わって満腹になってからは
ひたすら疑問だった。とりあえずもう一度行きたい味ではないな。
もう一つちなみに箱根は寄木細工が有名。可愛くて思わずコマを
買ってしまった。



2007年11月24日(土) 箱根の山は…1


箱根へ行って来た。既に何度か来たことあるが、今回の目的はススキである。
仙石原のススキが素晴らしいという話を同僚に聞いて、友達を誘って来る
ことになった。とにかく秋の箱根は初めてである。
ロマンスカーで箱根湯本に着いて驚いた。
ありえないくらい混んでいるのである。
箱根湯本から登山列車に乗るのは単なる移動手段のはずなのに、乗るために
1時間待ち…移動手段なのに!?(涙)幸い交通機関のフリーパスを持って
いたので、登山列車は止めてバスで芦ノ湖に向うことにした。当初予定して
いたルートと逆周りするのだ。で、カーブの多い山道を登ってようやく
芦ノ湖到着。寒い上に私は突然月のモノが来てしまって、観光するゆとりが
皆無になってしまった。だから箱根神社にも行かず、とにかく遊覧船に乗って
ホテルに向うことにした。だってケガレてる時に参拝はマズいって言うでしょ?
ついでにイカ焼きも売ってるけどイカ食べちゃダメなんだよね?と言ったら
そんな話は聞いたことない、という大多数に反論されてしまった。
…だ、ダメって言うよね?(汗)
寒いので早々に室内に入って丸くなりながら芦ノ湖を移動。富士山運のない
私はまたしても富士山に見放され、今回も見ることが出来なかった。
さて芦ノ湖を北上して桃源台に到着すると、今度はロープウェーだ。
ここでも待って並んでけっこうな最新式ロープウェーに乗ると、大涌谷に
向った。大涌谷の温泉卵を食べると7年寿命が延びるらしいから食べに
行くのだ。内の一人は硫黄臭いのを嫌がったのだが、来てみたらほとんど
硫黄の臭いなどしなかった。小学校の修学旅行の時はもっと臭ったのにな。
ここでようやくランチタイムに。今までどこも混雑していてゆっくり食べる
暇がなかったのだが、3時近くになってようやく食堂に入れた。そばを
食べたのだが、意外に美味しくてびっくりした。で、温泉卵も賞味。
おいしかった。長生きできるなら健康に長生きしたいものだ。
さて再びロープウェーに乗って強羅方面に向った。ここのロープウェーは
下車駅がいくつかあって、行ったきり戻らないでもいいのだ。便利。
ロープウェーを降りると今度はケーブルカーに乗り換えた。ホント今日は
色々な移動手段を使っている。それというのも箱根が山だらけだから
なのだが、特急列車→バス→遊覧船→ロープウェー→ケーブルカーを
移動手段マニアのようだ。ここでようやくホテルがある最寄り駅到着。
歩いて5分だというので、結局荷物を持って最後まで移動してきてしまった。
腹も痛いし寒いし疲れた…(−−;
ちなみにこの箱根行きはレディースプランを使ったのだが、「おしゃべり
セット」なるお菓子付きプランで、部屋に入ったら備え付けの菓子がない
代わりにクッキーが2個入った袋が置いてあった。こんなんじゃおしゃべり
3分かからないよ!
とりあえず風呂に入りに行くという友人達に手を振って、貧血気味の私は
部屋でごろごろしていた。て…鉄が足りない(涙
夕食を8時に予約していたので、ゆっくり風呂に入ってテレビを見て
十分休憩してから夕ご飯を食べに行った。洋食のコースで、値段の割には
まぁまぁおいしかった。…メインが猪とか鹿とかなんだ。さすが山の中!
お腹もふくれてもう一度お風呂へ。私もちょっと入りに行った。
くそーせっかくの温泉が(>_<
しかし今日は満月だったのか月も綺麗で露天風呂が気持ちよかった。
よく動いたので、マッサージも気持ちよかったv



2007年11月23日(金) 早めの忘年会


オフ会を兼ねて早めの忘年会を行った。
いつも遊んで頂いているNINAさん、冬菊さん、
あやさんの3人である。
2時過ぎに渋谷到着。
なぜか急にえろ本が読みたくなってまんだらげに
付き合ってもらう。最近忙しいからなぁ…
(理由になってません)
まんだらげを出て来たところでNINAさんと合流。
近場の喫茶店に入った。人が居なくて幸いだったが
店が小さかったし、そのうち人も入ってきたので
話題を選びに選んだ。結果「今年はセミが大発生した」
話から始まってセミトークで30分ほど費やした。
意外と楽しかったんだけど、なぜセミなのか。
その後、予約している店に行くために電車で移動。
相変わらず渋谷駅は広くて迷ってしまった。
さて本日頂くのは部屋数の少ない部屋食の懐石料理。
いつもよりちょっと身奇麗なカッコして店に向った。
お部屋は広くて庭が綺麗でゆったりしてて食事も
もちろん美味しかった。野菜中心の懐石ってことで
カロリーも低めで味も上品で気分も上々。これで
お酒が飲めれば言うことないんだけどなー(←下戸)

ところでここなら、と闇末の話をしたのだが、
見識深い皆さんとお話しているうちにラストが
読めてきた(気がする)
どうも作者様は密のことがスキじゃなさそうなので、
閻魔が都筑を覚醒させるためのイケニエとして密を
使用、すんでのところで密は助からずに都筑が
大ピンチになるが、都筑は助かってエンディング…

ありえそうじゃないですか!?

とにかく密助からなそうなんですけど!!!
だってリコの実績が…あの不幸さ加減といい…

あー続きが出るかどうかは判らないけど出ても
落ち込むんだろうな〜…(もはや脳内決定済)


 < 過去  INDEX  未来 >


牛良 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加