日常喜劇

2008年03月10日(月) よく考えたら


昨日の大興奮をそのままに
真田ファンの友人に報告をした。

「でね、そのおじいちゃんは真田の殿様に
ソウジュツ指南をしてたらしんだよ!」

熱く語る私に、意外と冷静な友人の
ツッコミが入った。

「ソウジュツシナンという単語を聞いて
槍術にすぐ結びつくあんたの頭の方が
気になるよ」

…そうかな。マニアとしては普通じゃない?



2008年03月09日(日) すごい結婚式


旅行の翌日結婚式である。
正直キッツイ。
だが大事な友人の結婚式なので気合入れて
行ってきた。歌も練習したしね(笑
なんだか最近行った結婚式の中では
かなり人が多めの結婚式で、挨拶も多いし
出し物も多かった。その中で、新郎の
祖父の弟、つまり大叔父が挨拶をしてた
のだが、戦国マニアの私には聞き捨て
ならないことを言っていた。
実は私、友人のダンナ、つまり本日の新郎の
名前を今日まで知らなかったのだが、実は
「ノブユキ」という。私の大好きな真田信幸と
同じ音ではないか!しかもユキは「幸」
それだけでは特に関連性を深く考えなかった
んだけど、挨拶で大叔父が言った言葉に目をむいた。

「自分は信州・松代に住んでいて、松代は
いい所だから是非遊びに来て欲しいと思う」

…お、おじいちゃん…ッ!!!
松代って言ったら真田信幸(改名して信之)が
治めてた土地じゃない!そしたら俄然、兄の孫
である本日の新郎がノブユキって名前もなんだか
意味が出てくる気がする。だって弟さんはヒサユキ
って名前なんだもの!幸の字を継ぐのはまさに真田家!

ノブユキ・弟はヒサユキ・出身は松代

と来たら真田ファンとしては黙っていられない。
お色直しで新郎新婦が席を外したのを機に、勇気を
出しておじいちゃんの所に突撃インタビューに行った。

「大変失礼ですが、真田家とは何かご関係が…?」


するとおじいちゃん、驚いたことに
松代藩時代は殿様に槍術指南を行っていた…
と言うではないか。
スゴイ!予想以上にスゴイ!
兄の子孫に槍を教えてたんですか!?
更に勇気を出して

「新郎のお名前がノブユキさんっておっしゃるのは
やはり何かご関係が…?」

と聞いたところ
「そうだねぇ、初代様が信之様とおっしゃるからねぇ」
とお答えに。
ぁああああ、地元の方が「信之様」だって。
やだもう超モエ。結婚式関係ナシに泣きそうだ。
隣にはおじいちゃんの奥さんが座っていて、
去年の大河ドラマが山本勘助だったから
「大河ドラマを見てらしたの?」
と聞かれたが、これは違う。大河よりはるか前から
真田家モエしてたのだ。にわかファンとは違う(笑
さらに
「松代はどこに行きましたか?」
と聞かれて堂々と
「長国寺行きました」
と回答。もちろん兄の墓こそ真田ファンの聖地ですよ!
にわかファンとは違います(笑

も〜も〜ぅ〜結婚式も良かったけど、
思いがけないサプライズに一人で大興奮の結婚式だった。
社交辞令だろうけど「遊びに来て下さい」とか言われて
おじいちゃんの所に行く気満々になってしまった。
松代を地元民に案内されたい…(笑



2008年03月08日(土) 今更日光・2


日光は寒い。昨日は風花が舞ってたくらい寒いので朝も寒かった。
アルミ管の中に熱を循環させて部屋を暖かくするというレトロ機械を
ひねってなんとか部屋を暖かくし、すっきりしてから朝食を食べに出た。
良い天気で窓の近くの席に案内され、オシャレブレックファーストで
気分も良い。卵の焼き方の種類聞かれるなんて日本ではなかなかない。
おいしく食事を頂いた後は、東照宮観覧ツアーがあるので東照宮まで
歩いて行くことになった。地図を見ながら歩いたのだが、実際にはもっと
近道あったのかも。ともかく遠足以来の記憶しかないので始めてと同じ。
遠回りして歩いていたら、伊達家御用達の旅館を見つけて嬉しくなった。
ひゃっほう。
で、目的地直前になると途端に案内を止めるカーナビと一緒で目的地付近に
来たらよく解らなくなって迷い、結局あれこれ人に聞いてようやく社務所到着。
他のツアー参加者を待って、巫女さんの案内で東照宮を巡ることになった。
まずは大鳥居から見て次は五重塔、そして石段。中に入ってからは三神庫。
三猿の説明もあったのだが、それより何より私をトキメかしたのは各大名が
奉納した石燈篭…!!! 有名大名は名前のリストがあるとパンフを見せて
くれたのだが、その中に伊達正宗発見。…誤植ですよ、政宗です(涙
ともかく政宗の石灯籠を発見し、嬉しくなって巫女さんの説明をぶっち切って
燈篭写真撮影に専念。こういうのがいるから団体が迷惑をするのだ(汗
でも政宗の燈篭は、他の大名が石燈篭なのに比べて一人で鉄燈篭を設置
するという、とにかく目立ちたがりというかパフォーマーというか…
400年前でも日本人らしくなく足並み揃えないの。いるよねこういう人(笑
ところどころ巫女さんの説明をかっとばして他の写真を撮りつつ、とにかく
本殿まで着いた。そこまでの彫刻や曰くも素晴らしかった。…っち、さすが
天下様だぜ。かの有名な眠り猫の後ろにはスズメの彫刻があって、普通
猫とスズメなら猫がスズメを咥えてるはずなのに、東照宮は平和を愛する
家康を祀ってるから別々なんだ、みたいな説明に「けっ」的プチ反抗を
覚えてみたり…郷に入っても従わない者一名(汗
本殿に入り、いよいよこのツアーの目玉・将軍着座の間の観覧をすることに
なった。が、どんだけ特別席なのかと思いきや、皆が座る席の右隣に4帖
程のスペースがあって、そこが着座の間ということで、あまりありがたみも
感じなかった。天井に徳川家の葵の紋があって、その下に将軍が座ったと
いうことで、連れが座ってみたりしていたが、別にねぇ…(まだ抵抗中
祈祷してもらって内部も見て、東照宮内部はよくよく見せてもらったが、
出来れば他の大名の石灯籠もじっくり見たかったのにさっさと外に出されて
しまってちょっと消化不良で帰って来た。これがツアーの欠点だよな(涙
更に社務所に戻って葵紋付きグラスをもらったり杯をもらったり、特別に
6個千円もする饅頭を買ったりして、いつの間にやら葵まみれに…(汗
我ながら納得いかないものを感じつつ、社務所を後にした。
そしてランチ会場へ。そもそもこのツアーを申し込んだ時に昼食の
オプションも選択していたのだ。日光といいえばゆば。ゆばラーメンが
メインの食事で、とんこつのなかなかおいしいラーメンだった。店の
おばちゃんイチオシ(笑
更にもう一度東照宮付近へ戻って近場を散策し、足が疲れたのでホテルへ
戻って送迎バスが動くまで待ち。ホテルのバスに揺られて駅に戻って
再びお土産物を買い漁った。なぜかハチミツが美味しかったので、家へと
思ってハチミツを買ってみたら、意外に近所に支店を見つけてガッカリする。
…わざわざ買う必要なかったじゃん(涙
で、こっからは特急一本で帰って来られたのでだいぶ楽出来たのだが、
帰りに疲れてしまってテンションが上がらず連れには申し訳ないことを
した。風邪のせいもあるだろうけど、…徳川のせいかな(※勝手な言い分です



2008年03月07日(金) 今更日光・1


埼玉県民にとって日光といえば小・中学校時代の遠足の定番。
一度は行ったことがあるし、大きくなってからもわざわざ行きたいと
思うほどの何かがある訳ではない。特に戦国スキーになってからは
アンチ徳川を貫いているので尚更興味もなかった。
が、旅行会社の企画で「将軍着座の間」を特別公開しているというので、
ちょっと興味を覚えて行ってみることにした。日光は行きづらいというのも
足が遠のいていた一因なのだが、最近都心からも行けるようになったので
早速その特急で行ってみた。池袋から快速で約2時間。特急なのに途中で
普通電車に乗り換えるという超不便に悩まされながら駅に着いたらなんと
雪が…!マジ雪か!? と、観光に行く気をあっさり諦めてホテルに直行する
ことになった。私がちょっと風邪気味だったのもあるが。
途中でゆばパスタの看板を見つけて和洋中の不思議な喫茶店のような店に
入った。小汚くて心配したけど味は良かった。そこでジャンプのテニプリ
最終回を見つけて大爆笑。本気だな!? 作者は最後まで本気でスゴイ爆走だ。
ある意味感動しました。
さてお腹も膨れたところでホテル到着。
今回のお宿は日本最古のクラシックホテル・日光金谷ホテルである。
一度来てみたかったんだ〜v 門からしてクラシックで感動。建物もレトロで
ステキでした。部屋は離れの3階で、広くて瀟洒で素敵だった。で、早速
部屋について寝こけてしまう。…だって日差しが暖かくて…(汗
4時近くに置きだしてホテル内観光した。ホテルの歴史が展示してある
部屋に行ってあれこれ見てたら、いつの間にか従業員が来て説明してくれた。
ホテルの年表に社長の「世界一周旅行」とか書いてあるのはどうだろう…。
そんなこんなでフラフラしているうちに、ホテル案内ツアーが始まりそれに参加。
ホテルの歴史から内部説明から、一時間近くかけて楽しく説明して下さった。
やはり歴史の古いホテルはいいねぇ!昔懐かしい指で回して閉める鍵の
つまみの部分にまで「金谷」の文字が入ってるってすごい!個人的には
池波の泊まった部屋に泊まりたかった。あとアインシュタイン…!
部屋で再びごろごろして、それからいよいよお楽しみのディナーへ。
メインダイニングへ行って、フルコースを振舞われた。わ〜久しぶり〜v
なかなか美味しくて、特に鮎の丸焼き味付け和風が見た目のシンプルさに
比べてめっちゃウマくて驚いた。これが一番ってどうよ!? あと生野菜が
おいしかったんだけど…素材の勝利か?(汗
満腹で満足して部屋に戻った。別館は一度外に出てなきゃいけないんだけど、
それすらも昔懐かしいカンジでいいね。
さて家族風呂とかもあったんだけど、面倒なので部屋のバスを使って
ゆっくり休む。さて明日はいよいよ東照宮だ〜v



2008年03月05日(水) アホな一族


また仕事の話である。

風邪なのに残業していてつらい限りだ。
今日も残業してへろへろになっていたら、
ビルのセキュリティーを管理している
会社から電話が来た。

「7階に異常警報装置が鳴りました。侵入者です」


!?

結果は、上の階に人がいるのにうっかり
鍵を閉めてしまった上役共が悪いんだけど、
そのせいで無駄に走りまわされてしまった。
こんなことするために残業してんじゃないよー(涙
そんなこんなで受付嬢とぐったりしながら
エレベーターに乗ってフロアに帰る時、
その電話の話をしたら

「異常なのはここの上役全員だ」


とバッサリ切り捨てていた。
思わず到着するまで大爆笑。

全く、その通りだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


牛良 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加