日常喜劇

2009年01月30日(金) お宅訪問


友人が出産したというので御宅訪問してきた。
彼女は出産しても実家に戻らなかったので、
初めてお邪魔する結婚後の住まいだ。
彼女もダンナさんもデザイン関係の仕事を
しているだけあって、すっきりしていて
スタイリッシュな住まいだった。
カッコいいなぁv

彼女も大きな一仕事を終えた後なのに、
私が無事退職出来たことをしきりに
喜んでくれたのでなんだか嬉しかった。



2009年01月29日(木) またランチ…


今日はまた別の友達とゴージャスランチに行こうと
したら、いつもは3人で連れ立ってるそのうちの
1人が体調不良ということで、2人で質素な
ランチをしに行った。ちなみに連れは働いてる
けど今日が休みという状態。
これだって随分と良い身分だ私。
その後、バーゲンしている洋服を見て回る。
「70%オフを2枚以上買うと更に10%オフ」
とか、一体いくらで叩き売るつもりだ。
連れは何枚か買っていたが、私はもう手持ちで
越冬するつもりなので見るだけに留めた。
というか、ストレスがないからか物欲が沸かん…。

その後、土曜の結婚式に合わせて美容院に
行ったのだが、ちょっとしたサプライズがあった。
隣に座った男性と美容師さんの会話をなんとなく
聞いてたら、その人がプロの声優さんだったのだ。
だって美容師さんとの会話で
「プロはマスクしなきゃなんですけどね」
「プロでしょ」
みたいなのが聞こえたから。
そのお客は先に帰ってしまったので、勇気を出して
美容師さんに「さっきの人声優なんですか」って
聞いたらそうだ、との答えが。
名前聞いときゃ良かった(知ってる人少ないけど)

というか、私がさっきさんざん絶叫マシン乗りに
南紀行って来た話をしたので、ヲタとバレる恐れが
あって聞けなかったのが実態なんだけど…惜しいことした。



2009年01月28日(水) ゴージャスランチ


伯爵邸に続き、またしてもゴージャスランチを
食べに行ってきた。我ながら無職で良い身分だ。
今回は麻布のひらまつレゼルヴ。
スタッフがしっかりしていて、食べたことないけど
印象は良かったのだが、今回初の食事だ。

…美味しかったv

友人と二人で行ったのだが、適度に追い出さず
最後までランチを満喫出来て幸せだった。
メニューに書かれたものがどんな食べ物か
全く判らず、カンでオーダーしたらけっこう
美味しかったりと幸せサプライズ付でもう大満足。

その後、神保町で古本屋巡りしたりカラオケ行って
土曜の友人の結婚式の出し物の練習したりと、
一日たっぷり遊べて満喫した。

いや〜全国のせっせと働いてる皆さんにホント
申し訳ないです。少しは生産的なことしろ自分。



2009年01月25日(日) 志摩3


昨日・一昨日とだいぶ動いたが、今日も頑張って早起きしてやってきました
ナガシマスパーランド。昨日も降りた桑名へ再び降りて、バスで遊園地へ。
そう、ここは絶叫マニアの聖地・東の富士急ハイランドと並んで西の聖地!
…らしい。絶叫好きの書いた本にそう書いてあったから。
ちなみにここも2回目である。
しかし前回来た時はメインの絶叫が運休中だったので、今回は雪辱戦である。
動いててくれてよかった〜!(>_<
で、今日はスペイン村よりは人が居たのだが、皆けっこうそのメインの
絶叫へ向かって歩いていく。私達も負けずに着いて行った。しかし…
開園してから試運転してるぞ?客があまり来ないと思ってからに。
さて、いよいよ乗った「レッドドラゴン2000」なのだが、なんというか
感想は「素直な良いコースでした」と言ったかんじ。長大なコースは確かに
迫力なのだが、曲がりくねりがあまりなくてスカーっと行ってグルーっと
回って、といちいちのフリが大きいので怖いとか感じない。連れと私は
お互い絶叫を怖いと感じないタチなのでぶつかって「痛い」とか「寒い」
とかばかり連呼していた。だって高さはあってもひねったりフェイント
かましたりの技がない。昨日の「ピレネー」の方がよほど凶悪性を感じた。
あれはイイv 西の絶叫王の称号はあれにくれてやると良いと思うvv
レッドドラゴンは、たぶん富士急で言うところのFUJIYAMAに対抗している
マシンだが、私は最後まで飽きさせない造りという点でFUJIYAMAに軍配を
上げたい。あっちの方が創作意欲かきたてられるし(笑
ちなみにこのナガシマスパーランド、沢山アトラクションがあるのだが、
だいたい都内の遊園地で見たことあるものばかりで、よみうりランドと
としまえんと行っとけば問題ない感じ(なんの)ただ一つの例外は
レッドドラゴンだが、清清しいほどの直線コースなので寒い時期は
オススメ出来ない。寒かった〜!(>_<
でも海が見える観覧車は都内にはないね〜それも外せないv
お昼過ぎには寒さに耐えかねて隣接しているアウトレットに買い物に行った。
しかし聞いたことのないブランドが多くて驚く。そして、知ってるブランドは
驚くほど安くてホントに驚いた。ブランドのキャミソール一枚500円か、
さすが東海。
さて、帰りの新幹線の時間もあるので少し早めに名古屋駅に戻った。
地下やキオスクでお土産を買う。私は無料のなごやるるぶに載ってた
高島屋の洋風ういろうを買ってみた。
後で食べたら美味しかったのでオススメするv

あー次は明治村行きたいなー!
ディズニーほどショーマンシップもなく絶叫マシンもないと言ったら
今回の連れには断られてしまって、連れを大募集中だ。



2009年01月24日(土) 志摩2


翌日は朝からスペイン村に行った。
今日一日はスペイン村を満喫するのだ。
ちなみに連れはディズニーマニアで年間パスポートを持ち、土日は毎週の
ようにディズニーに行ってキャラグリしている、しかし本人に言わせると
プチマニア、らしい。今回もスペイン村のキャラと写真を撮るぞと
意気込んで来ていた。私は興味がないのでもっぱらカメラ役に廻るつもり。
さて中に入ると早速キャラがゲスト待ちをしていた。…2匹だけ。
アレ、総勢6匹くらいいなかったっけ?全員は無理なの??
まぁいい、早速見つけた2匹と写真を撮る。キャラもヒマだったのか、
自分の名前はこれだ、とショップに貼ってある自分のシールを見せて
「この子とラブラブなんだよ」というしぐさまでして見せてくれた。
すごい、客が居ないならではの過剰接待っぷり。しかしこうして動いてる
トコロを見ると、この悪役っぽいキャラでも可愛く見えるからさすがだ。
ちなみに今回の旅は絶叫マシンに乗るための旅でもある。早速最初の
絶叫マシンに向かった。室内型闘牛コースター、というムリヤリ絶叫と
スペインをくっつけた絶叫マシン。メイン広場に面してるのに誰も客が
待ってないエントランスで待つことしばし。スタッフが驚いたように
やってきた。…まだ来ないと思ってたんか。
実は前回も乗ったのだが、この闘牛コースターなかなか面白い。
真っ暗な中を疾走するからどう動くか判らなくて見事に振り回されるのだが、
途中で闘牛場に入って臨場感まで出そうとする努力が良い。
今回も楽しかった。その次は、道なりに園内奥まで行くと、またしても
誰もいない石造りのお城にやってきた。…スタッフすら居ないし。
その中ではスペインの歴史や産業の説明をしていて、小学生の社会科見学の
ような丁寧な説明に感心してしまった。個人的にはゆっくり見たかった。
その、客もスタッフも居ない城を出て、なぜか派手なエスカレーターで
外の敷地へ。またしても客のいないミラーハウスもどきに入る。スタッフが
なぜか済まなそうにアトラクションの案内をしてくれた。面白くないよって
言いたいのだろうか。その次はディズニーでいうところの「カリブの海賊」
みたいな乗り物。ああいう乗り方をして暗い室内に入っていく水上の
アトラクション…かと思いきやほとんど「カリブの海賊」だった。でも
内容があるだけこっちの方が面白いんじゃないかな。頑張ってるよ!
その後、「ピーターパン」みたいな乗り物に乗り、御伽話の森を通り、
大広場に戻って来る頃には客がぼちぼち見え出した。…なんだ、今日私達の
貸切じゃなかったのかここ(笑)
ところで本場スペインのフラメンコショーが見れるというので事前予約し、
その間に巨大スクリーンでスペインの祭を見物。またしても2人きりという
贅沢さ加減。広すぎて申し訳ない…。更にその間に中央広場でキャラクターの
ショーをしていたのを見学。ここでようやく客が30人くらい集まって、皆で
カメラ構えてショーを見学した。プラグラムには20分て書いてあるんですが
5分で終わりましたよ!? …いいけどさ。
さてフラメンコ。この時も珍しく30人程客が入る。大入りじゃないか。
どこが本場か知らないが、本物のスペイン人による踊りは見事だった。
いや〜お兄さんのカッコいいこと!お姉さんのセクシーなこと!つーか
やっぱりスーツは白人男性が着てこそだね、似合う似合うv
そして、限定5組というダンサーとの写真撮影にも余裕で参加して
ポーズ撮りながら一緒に写真を撮ってきた。旅の醍醐味?(笑
その後、子供エリアで手品ショーを見たり、着替えてきたキャラとまた
写真を撮ったりしたあと、もう一つの目玉絶叫に乗りに行った。…が、
なんと強風で現在ストップしているという。これに乗りに来たのに!
仕方ないので周辺の小絶叫マシンに乗って時間を潰す。いや、それなりに
面白かったけどね、小絶叫達も。ちなみにこの頃からやけに寒くて、ずっと
外に居るのが絶えがたくなってきたので「ぜんざい」ののぼりに釣られて
またしても客の居ないレストランに入った。…ホントに客がいねぇ。
そうこうしているうちに絶叫マシン再開。
上から乗り物を吊るして、脚をぶらぶらさせて乗るタイプの絶叫マシン
なのだが、これが素晴らしい絶叫具合で久しぶりにテンション上がった。
前が見えないから動きが予想つかなくて面白い!つか、通常ライド型の
ジェットコースターではありえない、脚が宙に浮くM字ツイストとか
ステキ過ぎる。かなり楽しませてもらった。絶叫乗ると良いネタが浮かぶ
私としては、あと2回くらい乗れば新しいネタが出てきたはずだ(笑
そして、最後のライドだというのに乗ったところ、なんだか前から水が
飛んで来るから前に乗ってる人が泣いてるのかと思ったら、雪が降ってきて
驚いた。道理で寒いと思ったよー!(>_<
スペイン村で特筆すべきはこの絶叫マシン「ピレネー」と、カリブの海賊
みたいな「アドベンチャーラグーン」、そして最後に乗った意外な大穴
「ミュージカルサーカス」だろう。
雪も降ってきたけど閉園までは居たい根性で、最後に入った「ミュージカル
サーカス」だが、客は我々を含め3組。内容は全く想像つかないまま
入ったのだが、かなり楽しい内容だった。ちなみに絶叫は関係ない。
3Dメガネが必要なのだが、それだけではない意外な見世物がいっぱい。
ちょっと、これは似たようなアトラクションでもディズニーに勝ってるよ!
特に最後に出てきた妖精アリシアは、普通白人の美人を登用するところを
あからさまにカツラをかぶった日本人で、最後の最後に予算を使い果たした
カンジが出てて良かった。そこまでは完璧だったのに!(笑

さて、昨日の4時半に閉館した鳥羽水族館とここは近い。ということはやはり
ここも4時半に閉園するということでさっさと追い出されてしまった。
土産物屋があっさり閉まってるし…!
仕方ないのでホテルに戻って荷物を受け取る。…というか駅への最終バスが
5時15分ってめちゃ忙しいんですが!? 気の利くスタッフが途中まで送って
くれて、なんとか無事駅まで到着。…あっという間だな。
そしてここからまた特急に乗って名古屋へ向かうはずだったのだが、昨日
連れがテレビで見た「なばなの里」に行きたいというので桑名で途中下車。
電話して聞いたら、電車降りて2分でバス乗り場まで行けば30分待たないで
バスに乗れると言われ、走ったらなんとか一本前のバスに間に合った。
キツイ旅だな相変わらず。
ちなみに「なばなの里」という場所では、現在夜にイルミネーションを
見せていて、それが大層キレイらしい。行ってみたら沢山人が居た。
確かにキレイだった。一面イルミネーションの花畑で、チョウまで光で
出来ている。眩しい光のトンネルは韓流ドラマで使われそうな派手さだし
水上まで光のラインを引いてて華やかなのなんの。しかし、寒い。
本当にひたすら寒かった。後で四日市に住んでる友達に聞いたら今日は
寒いほうだったらしい。やっぱりー?南紀のくせにうちより寒いなんて
ありえない!
さて、9時に終ってしまった「なばなの里」から再びバスと電車を乗り継いで
やっとこさ名古屋へ。近鉄よりJRが安い東海マジックで、帰りはJRに乗って
名古屋へ着いた。おかげでホテルが近い出口に来られて良かった。
駅近のホテルにようやく荷物を置いて夕食を食べに出たのが11時過ぎ。
いや〜よく動いたな今日。さすがに疲れたよ。


 < 過去  INDEX  未来 >


牛良 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加