日常喜劇

2009年03月28日(土) 関西城巡り2


昨日は普通に観光したが、今日から城巡りメインになる。
朝三宮(ノが入るかどうかで駅が違うらしい。ややこしい)から8時過ぎの
電車に乗り、いきなり播州赤穂へ。四十七士で有名な赤穂城へやってきた。
と言っても江戸時代は町民文化しか興味がないので、赤穂浪士はよく
知らない。大石神社で四十七士の像を見て城跡を見て来ただけだったが
意外に面白かった。ここまで見せて入場無料なのは惜しい、と思わせる
くらい内容が充実しているのだ。城がないと言っても水を張った堀があり、
城跡の出張りがきちんと地面に記されており、復元状態も良い。
大変満足して、赤穂といえば塩だろうと塩を買って駅に戻った。
お次は龍野城である。駅から4キロ以上離れているというのでタクって到着。
桜には少し早かったのが残念だが、咲いている部分は大層キレイで石垣に
映えてステキだった。ここも残っているのが城壁であり、城はないのだが
雰囲気の勝利だろうか。ステキだった。ところでたつの市、実はそうめんで
有名な揖保の糸の生産地。お昼はそうめん御膳を食べたらおいしかった。
暖かいそうめんがここまで美味しかったなんて…!
さてまだ移動する。欄干が膝くらいまでしかないスリリングな橋を渡り、
先ほどとは違う駅から電車に乗って次はいよいよ国宝・姫路城にやってきた。
そもそも今回の旅行の一番の目的はこの姫路城である。
今年の秋頃から長い改修工事に入ると聞いて、焦ったようにやってきたのだ。
姫路もやはり桜には少し早い。それでも観光客の多さに驚いた。さすが
世界遺産…!しかし多過ぎると逆に引くのが天邪鬼と田舎者である。
両方の性質を兼ね備えた人間には苦痛なばかりで、天守閣に入るのに
入場制限があると聞いて、ほとんど中を堪能せずに出てきてしまった。
まさか中で階段登れなくて待たされるとは。
いや、池田輝政は好きだけどさ…!もっと無人な城をゆっくり見る方が
好きなんだよ私は!ということで、あまり人がいない門や石垣を堪能し
さすがの広さと朝からの強行軍に脚も疲れて休み休み見物してきた。
お土産物屋はさすがと言おうか国際派を強調して「JAPAN」とか書かれた
どこにでも売ってそうなTシャツや置物が多かった。…いらんわ。
夕ご飯はオシャレ都市三ノ宮に戻ってガレットの美味しいお店を探して
行ってみた。デザートもクレープ包みを食べたので、どうしてもそういう
食べ物が食べたかったらしい。しかし同じ建物内にあった映画館は
最後の上映が7時半開始で、オシャレ都市なのにとショックを受けた。
レイトショーは???



2009年03月27日(金) 関西城巡り1


姫路城が今年から改修工事に入ると聞いて、工事に入る前になんとしても
行かねばとムリヤリ時間を作って行くことにした。
最近は皆落ち着いてしまって、こんな急ごしらえな時間に合わせてくれる
希少な友達も減っている。二週間前に行くと決めてその場で旅行会社に
確認し、手配を済ませてしまった。スピード旅行である。
そして今日、いざ新神戸に向かった。
恐ろしいことに神戸に行くのは高校の修学旅行以来である。
何年ぶりとか思い出したくないくらい昔で記憶もあいまいだ。
無事新神戸に着いたが、やはり記憶にない。オシャレな駅の総合案内所で
異人館街への行き方を聞き、地図を片手に歩き出した。暖かい日が続いて
いるが、やはり桜にはまだ早い。少し歩くと異人館街へ到着した。
…竹下通りに似てると思うのは私だけだろうか。
連れが行きたいという「うろこの館」へ向かったら、チケットの抱き合せを
勧められ、つい5館セットを購入してしまった。さてうろこの館。外観が
うろこを合わせたようでステキ、というキャッチだが中のインテリアも
クラシックでステキだった。ランプかわい〜vそして土産物屋でつい、
船の中に置いてありそうなランプを買ってしまう。だって幻水4に出て
来そう…!(すっかり病気)
他にも4館見られるということで、あまりのり気じゃなかった中国大使館跡へ
入って二人で大興奮。何この可愛さ!人気がないのが納得いかないくらい
シンプルで可愛い!! だから次いで入ったイギリス館やフランス館には
ちっとも気合いが入らず、ひたすら中国館の愛らしさを語っていた。あと
有名な「風見鶏の館」にも入ってきた。しかしいまだに中国…(もうええ)
さて偉人館街のほかの目的として、連れが行きたいと主張したカフェに
行くことがあった。うろ覚えの地図で探し探したどり着いたカフェは、
こじんまりながらオシャレで神戸に相応しい感じ。ここの抹茶ラスクが、
連れに言わせると「関西の横綱」らしく、私もついでに買ってみた。
おまけにお茶してみたのだが、ケーキも紅茶も美味しくて大満足だった。
帰りに紅茶をどこで売ってるのか聞いてみたところ「東京から仕入れてます」
と答えられ、ちょっとショックを受けた。…あ、そうですか。
ここで夕方になり、疲れもしたので新神戸駅に戻った。ここからホテルの
送迎バスでベイエリアのホテルへ向かう。たどり着いた場所は国際展示場が
近くにあったり観覧車が見えたり、今度はなんだか台場に似てる気が…(笑)
さて、荷物を置いたら動くのが面倒になってしまい、ホテル内で食事を
することにした。二人して来る前から「神戸牛!肉!」と騒いでいたので
奮発して鉄板焼きのお店へ。おかげさまでシェフの華麗な手さばきを
見ながら美味しい牛が食べられて大満足。ここで使われていた塩が異様に
美味しくて、今度は塩がどこで売ってるか聞いたら「ドイツから」と言われ
諦める…今度は遠すぎるぜ。そしてまだ終らない。ホテルの高層階の
レストランの夜景がキレイと聞いて、飲み物だけ飲みに行った。
うおマジめっちゃキレイ!いいねぇテンション上がるねぇ!(飲めないけど)
ってな感じで、半日で神戸をだいぶ満喫した。
明日からお城巡りするぞ〜v



2009年03月23日(月) 不幸モエ


幻水4の主人公が、考えれば考えるほど不幸なので
私の中では絶賛不幸モエ真っ最中だ。
主人公ともう一人、テッドという150年も一人で生きてる
不幸な少年がいるのだが、一緒だとまた不幸感が増して
たまらない(落ち着け自分)
実は再就職して新しい職場に居るのだが、どうも仕事を
くれないのでヒマな時は脳内不幸モエを展開中。
新しい上司は下ネタ好きらしく、あやさんに頂いた
オシャレメモ帳に仕事の手順を書きつつ、暇な時
(もちろん休憩時間等)に不幸っぷりをつづったネタを
書いていたら、そのメモ帳のあまりのオシャレさに
中を見たがるではないか。
ネタと言っても書きなぐり程度で傍目には訳も判らないはず。
断るのもカドが立つので見せたところ、下ネタ好きなので

「お、今までフッた男の名前が書いてある」

とか言ってきた。
めんどいので愛想笑いを返したが、内心冷や汗ものだった。
たぶん判らないだろうが不幸モエに便乗して陰陽師密を
不幸にしようと「長生き出来ない」とか「死にそうな状態で」
とか、人としてマズい単語が飛び交っているメモ帳なのだ。


むしろ男の名前が書いてある方がマシなんじゃないかと
思った。



2009年03月20日(金) 幻水4終了


ゲームをプレイしていた時間としては恐らく
最短で終了させた、幻想水滸伝4である。
おかげさまで寒い時期にずっと頑張ってたので
早かった。そして即、2周目に入っている。
最初はよく意味が判らなかったのだが(理解力不足)
同人誌を読んでるうちにじわじわモエている始末。
それで、ストーリーだけ追うために再プレイしている。

3のルックも密みたいだったけど、
4の主人公も密に見えるのは気のせいか?
あんな髪型した短髪美少年が全部密に見えるんですけど!
(それは病気だ)
ともかく、主人公の孤児・下僕・冤罪で流刑・使うと
寿命が縮む紋章が勝手に付く・否応無く使う場面多発・
それでも不幸慣れしてるからか礼儀正しく健気…等々
不幸っぷりにモエ盛り上がり状態。

あーもー■誕生日過ぎちゃったのに何もしてなくて
すみません!(>_<



2009年03月18日(水) 久々乙女ロード


久々に都内に出て久々に乙女ロードを歩いた。
幻水3と4の本が欲しかったのだ。
わ〜、もう春休み?だからか人多いな。
そして探していた幻水本だが、あまりなくて
ガッカリしてしまった。でもその分安いから
いいんだけど。とにかく読んだことがなかった
ので、気になったものを片っ端から買っていく
雑食状態。むしろ表紙買いでええ。

あと、5年くらい前かな。気になってたテレカが
あって、なぜか今日急に欲しくなって買いに
行ってみたら「テレカの扱いは秋葉原店のみに
なりました」とか言われた。私どんだけ昔の話
してるんだか…。

ところでこのところ有名な執事喫茶は乙女ロードに
あるのだが、その前を通りかかったら、執事喫茶から
出てきた金髪外人娘3人組が興奮して英語でなにやら
喋っていた。私のヒヤリング能力がもう少し高ければ
何を盛り上がっているのか聞き取りたかったところだ。
同人ショップでも普通に外人が買い物してたし、
ヲタクの国際化って激しいんだなー。
しかし純正日本人の私が見ても意味がよく判らない本も
多いのに、外人に日本特有のファジイな感性は理解して
もらえるのだろうか…以心伝心とか好きなのに。
そのへんもかなり興味ある。


 < 過去  INDEX  未来 >


牛良 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加