日常喜劇

2009年09月09日(水) 墓参りin静岡1


荷物をほどかないうちに今度は母と静岡へやってきた。
叔母の墓参りである。
前回は車で来たんだけど、今回はとことん電車で。しかも行きと帰りは
ルートを変えてある。今後母が一人で来られるように変えてみたのだ。
さて行きは八王子から甲府へ行って、身延線で南下してくるルート。
平日なのに中央線快速の自由席は混んでて驚いた。身延線の快速は
ガラガラだったのに。墓参りは正味1時間弱だったけど、
朝7時発でここまで来るのにとても時間がかかりましたよ!
その墓参りも、次の電車を逃すと3時間後というスリリングな時刻表の
おかげで早々に済ませ、更に南下して富士市から西へ向かった。
本日のお宿に向かうためである。
海が見たいという母の願いで焼津市の宿をとった。しかも宿の部屋は、
海の向こうに富士山まで見られるらしい。平日なのでやはり客がほとんど
居ない宿に無事到着。残念ながら富士山は曇ってて見られなかったが、
海は見晴らしが良くて大満足だった。海が近いので宿から歩いて行って
砂浜散策を堪能。帰り道に猫密集地帯に突入し、しばらく猫語ばかりで
日本語が話せない状態になってしまった。可愛すぎる〜〜ぅ〜〜〜!
夕食後、部屋の窓から海を見たら月明かりが海面に光ってとても
キレイだった。さすが海!海っていいよなぁあああ!

…それにしても疲れた。



2009年09月06日(日) 北へ2


昨日も思ったけど東北とはいえまだ暑い。
部屋も暑くてだいぶ寝苦しかった。
朝風呂の予定はなかったんだけど汗かいたので朝風呂へ。
昨日も無人だったけど朝も無人でした。あと女性用の露天風呂は電気が
壊れてるのか設置し忘れたのか、夜は手探りみたいな暗い露天風呂だったが、
明るくなると何か祀ってあるほこらの前、というロケーションにさすがに
気が引けては入れませんでした…ほこら前で全裸はさすがに(汗
今日は昨日より行程的には忙しくないが、早めに出発した。
下道を盛岡まで行って、盛岡城散策である。
無事一時間ほどで到着、盛岡駅の大都市さ加減に駐車場が見つからず、
うろうろしてしまった。盛岡城は本丸が残ってないんだけど石垣が素晴らしく
デートしてるカップルだらけでステキな憩いの場になっていた。
さ、次!(モエ武将がいないので早い)
わんこそばも盛岡冷麺も食べてないのに時間が足らず、やはり高速に
乗って古川へ。もちろん政宗が治めていた岩出山城に行くためである。
ところで岩手といえば私は大好きなカリントウがあるのだが、SAやPAで
探し歩いたが見つからず、今回は変えず仕舞だった(涙
それでも諦めきれずに、古川で見つけたスーパーに寄ってみたが
見つからず、店員に「近場の道の駅どこですか」と聞いて道の駅に行って
みることにした。そしたら勧められたのが「あ・ら伊達な道の駅」という
名前もあんまりな道の駅。店員さんがどうして名前を言いたがらなかったのか
なんとなく解る気がする。なんなのその名前…。
ちなみにここでもお目当てのかりんとうは見つかりませんでした。
いよいよ諦めて岩出山城跡へ。有備館というのが一番観光地らしい観光地
なのだがそれには目もくれず、ひたすら坂道を登って人の居ない
岩出山城址行ってきましたー!
あったよ政宗像!
つかでっか!!!
思った以上の大きさにビックリ。
ここで来週お祭りあるのか〜しかし一週間前は無人ですか、寂しいものですね。
でも満足。仙台以外で政宗像に会えるなんて感激だ。ここで政宗は
24〜35歳の一番謀略が充実した時期にオイタを繰り返していたようだ。
妄想膨らむなぁ…。バサラ政宗が25歳くらいのビジュアルが見てみたいvv
今回、土日フリー切符を使ったおかげで全く知らなかった古川駅に降りた訳だが、
そのおかげで岩出山城行けて巨大政宗象も見られたので大満足だった。



2009年09月05日(土) 北へ1


7月の福島に続き、今回は盛岡と八戸に城巡りに行くことになった。
寒くならないうちに遠くから攻めてしまおうという魂胆である。
JRで発売している土日フリー切符というもので仙台の先の古川まで。
古川駅をよく知らないまま降りたらアニメ「戦国バサラ」のポスターが
貼ってあって思わず足止めされてしまう。何事かと思ったら、ここ古川は
かつて伊達政宗が治めていた岩出山城がある場所、しかも来週はお祭が
あるからその宣伝ポスターだったらしい。アニメ絵で祭の宣伝ってスゴイ!
見事に釣られた後、レンタカーで一路八戸へ。土日フリー切符では北の
限界が古川までで、その先のレンタカーが格安で借りられるからとこの
設定にしたのだ。東北道をかっ飛ばすこと3時間、無事八戸に到着して
市内の根城を観光した。おばちゃんボランティアガイドの説明で広い
平城の中まで説明してもらったが、丁寧で面白い内容でした。なにげに
一番感動したのは竪穴式住居かも。しかもよく喋るおばちゃんに
「もしかしてレキジョ?」と聞かれ「そうです」と答えたら
「やンだもう〜初めて見たわ〜今日はいい日だわ〜レキジョに会えて〜」
とすっかりハイテンションに。…珍しいですか?珍しいかもしれませんね、
だって八戸にはヲタク好きそうなモエ武将がいませんから!!!
でも仙台あたりにはもっとイタイレキジョが沢山いますよ!
とか思いながら根城を後にし、市内の八食センターへ。
せっかく海近まで来たんだから海鮮食べて帰らないと!
ということで回転寿司食べてきました。さすが山の回転寿司では見たことも
聞いたこともないネタが沢山廻っててしかもおいしゅうございましたv
市場では子供といっしょにサメの頭をつついてみたり、青森限定のおいしい
タレ「スタミナ源タレ」を買ってみたりリンゴジュース買ってみたり。
遅くなってしまったけど海も見とこうと蕪島行って砂浜を堪能してきた。
懐かしいなぁ…何年ぶりだ蕪島(3回目)
ちなみに青森には「キリストの墓」もあるのだが、こちらは時間が足らず
断念。行ってみたかった…っ!!!
さて今日のお宿は八幡平の秘湯。カーナビに頼るだけで道も知らないし
暗くなるまえに急いで行ったらなんとか6時過ぎに到着。本当に秘湯でした。
川向こうにある岩を掘った間に温泉が湧き出てて硫黄もしっかり出てて
薄暗くて人も居なくて明かりも無くて混浴で…色んな意味で東北の秘湯!
数年前に行った田沢湖そばの温泉宿を思い出しました。あれも暗くて
ひと気がなくて寂しくて湯の花だらけでした。なぜか東北の宿はどこも暗い。
しかしここにはころころした温泉猫が居てチョー可愛かった…!!!
足首から下だけ白いから「ソックス」って名前までラブリー過ぎる。
夜中も廊下を徘徊しては鳴いてて、そのたびにドキドキモエモエしてた
のでした。



2009年09月02日(水) 沼田ドライブ


休みなので群馬県の沼田までドライブしてきた。
沼田私立図書館に真田家関係の資料を見に行くためだ。
もっと言えば、役場に沼田市史を売ってるんだけど
その前に図書館で内容を確認してから買いに行くなら
平日しかないと思い立って行ってきた。
結果。
図書館の資料読んだだけで満足しました。
無駄足じゃなくて良かった〜v

それにしても沼田の図書館はスゴイ。
真田資料天国!(私的に)
ここに一週間くらい滞在して真田関係の本
片っ端から読み漁りたい。通うにはちょいと
遠いので。今、働いている施設にも図書館が
あって、そこの資料で勉強するなら格安で
宿泊できる施設がくっついている。
沼田にもそんな施設があればいいのに…!!!

ちなみに帰り道に「美味しいモツ煮」の看板が
気になり、客がけっこう入っているので当りかもと
思って立ち寄って食べてきた。
「一人で喫茶店には入れない」
と言う友達がいるが、一人でカウンターの
モツ煮屋まで入ってしまう私はオッサン属性か。
1分もしないうちに食事が出てきて驚いたし、
食べてる間にもテイクアウトの客がひっきりなしに
来てたし、大人気なのは解ったが…個人的には
地元の屋台で食べるモツ煮の方が好みでした。
味が濃い。



2009年08月27日(木) 車選び


突然思い立って車を買おうと車屋へ行ってきた。
来月から町内の職場に転職する予定で、
通勤に車が必要になるからだ。
3軒ほどはしごして疲れ、3軒目であっさり
契約してしまった。
来月からマイカー持てるぞ〜v
ちなみに以前、テレビで島田紳介が
「男は女の好みと車の好みが同じ」
と言っていた。派手な美人が好きな人は
スポーツカーとか乗りたがるし、機能重視や
外車好きなど、車の好みによって女性の
タイプも変ってくるらしい。
その時はなるほどと思ったが、いざ自分が
車を買う段になって

小さくても山道に強くて燃費が良くてエンジンが
丈夫なタイプ。車体の形や色はどうでも良い。


と言いだしてから気付いた。

車も男もガタイ重視…!!!(ソフトマッチョ?)


 < 過去  INDEX  未来 >


牛良 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加