2003年08月07日(木) |
前期発表会自主稽古〜欠席〜/※モノ作り |
宮前
仕事を持って帰ってしまったので、行けなかった。 次回も行けないのに。
※※顧問日記※※ 午前中は全員で大道具作り。さすがに全員でやると早い。ワタシが2日かけて作ったモノが、3時間たらずで完成!! この2,3日、冷水器のある渡り廊下で作業をしてるので、色んな人(生徒、教師など)に作業を目撃され、たぶん、良い意味で演劇部のPRになっているはずだ。 午後は稽古に専念。その間に、ワタシは草むら作りの段取り。気がついたら稽古が終わっていた。
もうあとちょっと工夫したり、頑張ったりしたら、もっともっと良くなるって分かってるのに、なんで簡単に妥協してしまうのか分からない。なんで簡単にあきらめてしまうのか分からない。もったいないなぁ。 …というわけで、ついついワタシが“一人で”張り切ってしまったりするのだ、これが悪循環ってのも分かってるんだけど。 今日も「君らが作らないなら、ワタシが作る!!」と、前期の自主稽古を諦めて布探しに出かけてしまいました…。
※※顧問日記※※ 今日の午後は、劇場でのリハ(場当たり)。 とりあえず今日からは、9時半作業開始。 …ちなみに、昨日までは10時“集合開始”、10時半頃稽古開始、だったのだ。 朝の1時間ほどで、草むらを1つ作ってみた。いい感じじゃない? 今日は午前中電気工事のため停電、暗い中で黙々と草作りをするのはなかなか暗かった。 それにしても、みんな不器用やなぁ。
実は、音響が、急遽足りなくなり、OBに頼むことになったが、彼女も昨日初めて通しを見て、しかも、だれも台本を渡していなかったという最悪の状況だったので、今日のリハは実はかなり無茶な状況だった。ワタシも密かにパニクっていた。ま、そういうのをさっ引けば、とりあえず必要なことはきちんと出来たリハだったかな。
2003年08月05日(火) |
前期発表会自主稽古〜話し合い〜/※内部リハ |
宝塚中央
8時頃から参加。
台本のついての話し合い。それぞれ推す本ごとに集まって、意見を交わした。
《独り言》 なかなか追いつけない。今のワタシに出来ることってなんだろう? 前期発表会に出るかどうか迷っていたりえちゃんとしほちゃんが、やっぱり出ることに決めて、その思いをみんなの前で語った。立場は違えど、状況は同じだなぁと思いながら聞いていた。 色んな思いはあるけど、少なくとも卒公までこの研究科で一緒に頑張っていくのなら、楽しいことも辛いこともしんどいこともすべて、逃げずに、共に体験していきたい、共有していきたい、そう思った。
※※顧問日記※※ 午後からOBを呼んで内部リハをする、ことになっているので、最後の追い込み。…とは言っても、完成にはほど遠い。何しろ、大道具もごく一部しかないし、小道具も仮道具すら持っていない状態。 まぁ、通せたから良しとしよう。まだ一週間はあるのだから。
|