P-diary
Piccolo,Play,Practice,Pleasure,Process,Pray,…Precious!

2003年09月15日(月) 前期発表会自主稽古〜ダンス?〜

at宝塚中央

*午後の部*

ダンスをするので足回りを丁寧にアップ。

だるまさんが転んだ宝探しバージョンで盛り上がった。

ダンスとエチュード:
ダンスは「ウエストサイド物語」のような喧嘩ダンス…になる予定とか。
今日は二チームに分かれて、いろいろ試してみた。

「誘惑」のエチュード。なんでもありになってきた。


話し合い:
なぜ研究科にいるのか、なぜ稽古に来たのか、どうしたいのか…など、いろんなことを話した。
激論、とはならなかったが、少しずつみんなの「顔」が見えてきた感じ?だけど、まだまだ、だなぁ。ワタシも含めて。


*夜の部*

読み合わせ。
少しずつ丁寧に進めたので、前半だけ。

≪独り言≫
即興の場面も、思い切ってやってみた。もっともっと面白くしたい。



2003年09月14日(日) 前期発表会自主稽古〜キャスト発表!!〜

at宝塚中央

*午後の部*

勉強会:
ちょっと「学校」チックに。
ブルーマウンテンについてちょっと分かった。

劇表現:
反対
…みんなで軽く走りながら、リーダーが言ったことの反対をからだで表現。
 「嬉しい」とか「しんどい」とか。即座に反応するのがなかなか難しい。

ダンス、嘘つき
…音楽に合わせて、二人組で楽しくダンス!リーダーに「つまらなさそうだった」とつっこまれても
「そんなことはない!」と言い張る。

イス取りゲーム
…音楽に合わせ、イス取り合う、のは普通だが、座れなかった人はターゲットを決めて「座らせろ!」とけんかを売る。喧嘩に勝った方が勝ち抜け。
 楽しかった。理論で勝つか、声の大きさで勝つか、態度で勝つか。

*夜の部*

アップ:
手つなぎ鬼…捕まりそうになったら、誰かとつながればバリア。だけど5秒だけ。意外と盛り上がった!

キャスト発表:
演出から名前が読み上げられていきました。またしても、かなり早い段階で名前が呼ばれ、へ!?と思っている内にどんどん進んで行きました…。

読み合わせ:
そこはかとない緊張感。


≪独り言≫
キャスト発表の日の読み合わせは、毎度のことながら不思議な空気を感じる。希望通りの役をもらえた人、予想外の役だった人、気持ちの整理のできない人…いろんな思いが渦巻いて、肌に感じて、すっごく緊張する。だけど、その感じがとても生々しくて、痛いけど、いいなぁと思う。みんなの「気」を感じるからかなぁ。



2003年09月13日(土) 前期発表会自主稽古〜積み重ね〜

*午後の部*

at宝塚中央

アップ:
フルーツバスケット、連想ゲーム腹筋

劇表現:
王様
…王様の夢をみんなで叶えてあげる
トライ
…2チームに分かれ、リーダーに呼ばれた番号によって一人ずつ出てきて、片方は裁判官として相手に死刑を宣告、被告はそれに反論、二人で口論。途中でリーダーの合図でリーダーの持つボールを奪い自分の陣地にトライできたら勝ち。夢中になりすぎてもいけないのだ。「死刑!」の声が響き渡ったせいか、他の部屋の方々が入れ替わり立ち替わり偵察に…。

ビデオ鑑賞:
テネシー・ウィリアムズについて。

*夜の部*

at宮前

アップ:ホームランゲーム

「できない相談」
台本の即興部分を、全員がペアを組んで発表。
これもオーディションの一環。

一昨日の自己アピールでは決められない、ということでキャスト発表は明日に延期。
今日は、お金のことや舞監的なことを話し合って、早めに解散。


≪独り言≫
できない相談、えりりんと。みんなもだけど、合わせる時間がほとんどなかったので、むちゃくちゃ緊張した。けど、ちょっと楽しかった。


 <<  INDEX  >>


ふうちゃん [HOMEPAGE]