P-diary
Piccolo,Play,Practice,Pleasure,Process,Pray,…Precious!

2003年09月22日(月) 前期発表会自主稽古〜生活感〜

at宝塚中央

*夜の部*

仕事で予定より遅れて、8時半到着。
今日はやったところを先生に見て頂くことになっていたのだが、ワタシの出る一場はワタシ待ちになっていた。
本当に申し訳ない…

ただ、覚えた台詞を言う、だけでなく、そこでいかに遊ぶか。いかに生活感を出すか。
お互いの関係をしっかり作って、見せる。

もっともっと新しいことを発見して、試して、挑戦しよう!

≪独り言≫
個人的に、予定より一時間以上遅れてしまって今日はもう無理かも、と諦めかけていたので、見て頂くことも出来て、そしてダメもちゃんと頂いて、たくさんヒントが見つかったので、超短時間ながらとても有意義だった。
今のままでは、今のワタシのままで、これではダメだということを実感した。もっと違う自分を見つけたい!!



2003年09月21日(日) 前期発表会自主稽古〜けんかダンス〜

at若竹

*午後の部*

外国人名での名前鬼と、動物名での名前鬼、それから女王蜂ゲームが今日のアップ。
今日は少々集まりが悪かったこともあり、まずは自主稽古をしてから、一場(『しらみとり夫人』改め『虫除けローションの貴婦人』)を。
遊ぶ、というのが段々分かってきた。もっともっと練って持ってこないとあかんなぁ。
今日は昨日よりは、ちょっと楽しかった。


*夜の部*

プロローグから一場にかけてのダンス。「喧嘩風」ということで、ちょっとかっこいい動きを、舞踊班が考えてきてくれた。
そして、プロローグを昨日とは変えて、山並みは作らないことにしてみた。
ワタシたちのイメージで作り上げてみる。
今日は“こばゆう”がゲスト?で来てくれていたので、あれこれ感想や意見を言ってくれて、やっぱり客観的な視点って、新鮮で面白い。

あ、今日もうるさくて怒られてしまいました。
本当に不便だなぁ。

≪独り言≫
今日は仮衣裳もつけてやったし、長い一日だったけど、なんか楽しかった。
しかし、寝不足なのがつらい。そして、固い床で跳んだり暴れたりしたので、昔ひねった足首がまた痛くなってきた…。身体がついてってないなぁとサミーとしみじみしてしまう。



2003年09月20日(土) 前期発表会自主稽古〜立ち稽古開始〜

at南分館

*午後の部*

ワタシが1時間ほど遅れて行くと、ちょうど自主練習の始まるところ。
各チームとも、話し合ったり、実際に動いてみたりと必死。
…なので、隣の部屋から「もう少し静かに!」と言われてしまいました。最近、多いなぁ。

後半は、プロローグのキホーテとサンチョ以外の動き、風景を作る。
山になったり馬になったり…。

*夜の部*

立ち稽古…に入る前に、ケチャ(?みんなで少しずつ音を足していって、音楽を作る)をする。
床が鳴らないので、前回ほどは盛り上がらないが、最後、歌を歌い始めると異様な盛り上がり。
…趣旨からはずれたみたいだが。

いよいよ立ち稽古。「しらみとり夫人」からだ…というか、しかやらなかった。
2時間近く、立ってるのは3人だけ、残りの10数人がそれをじっと見ている…というのはお互いに大変。


≪独り言≫
…疲れた。最後の方は、喧嘩の場面の繰り返しだったので、正直、まだやるの〜って気分だった。声も頑張り過ぎた。
でも、段々楽しくはなってきた。
みんなにじ〜っと見られ続けて稽古、というのは精神衛生上あまりよろしくないが、その分、無駄に出来ない時間、というのが身を以て感じられて気合いも入る。
平日はほとんど使い物にならないワタシなので、今日の稽古はとってもありがたい。
…それにしても、疲れた。


 <<  INDEX  >>


ふうちゃん [HOMEPAGE]