P-diary
Piccolo,Play,Practice,Pleasure,Process,Pray,…Precious!

2003年09月29日(月) 前期発表会自主稽古〜プロローグ〜

*夜の部

at塚口南

遅れて行くと、プロローグの稽古中。どうやら今日はひたすらプロローグらしい。

試行錯誤のまっただ中なので、しばらく様子をみてから参加。
大分、台本からはずれる方向になってきた感じ。

このまま『貴婦人』まで行くか!?とドキドキしながら待っていたが、結局プロローグのみで終了。
明日はA浜先生に見ていただく日なので、衣裳のことなどもあれこれ打ち合わせてから、解散。


≪独り言≫
遅れて参加するのは、やはり慣れない。
そうそう、『欲望という名の電車』などを演出したエリア・カザン監督が亡くなった。実は今回初めて名前を知ったのだが、このタイミングで亡くなったことにも驚きだが、まだ生きていたことにも驚いた。テネシーウィリアムズの没後20年にも当たるし、なにか縁があったんだろうなぁ。



2003年09月28日(日) 前期発表会自主稽古〜得意技〜

*午後の部

at宝塚西

少なめの集合。
アップは「桂三枝・横山やすし・せんだみつおゲーム」
混乱しまくり、妙な盛り上がりを見せた。

昨日の衣裳合わせを受けて、今日からはとりあえずめぼしい衣裳を着けての稽古。
午後は『バーサ』と『ガラスの動物園2』。
『ガラス2』では、アマンダの「女王様気分」を盛り上げるため、女王様ごっこをしてみたり。


*午後の部

at若竹

すっかりブラックリストの若竹。今日は何もありませんように。

『罠』を中心に稽古。
午後の稽古でドレスの裾が破れたので、移動&休憩時間に裁縫道具を取りに帰り、ワタシは稽古を見ながら繕い物。
ついでに自分の衣裳候補も縫い縫い。

『罠』では自己アピールが大切な要素。だけど、これがかなり難問。ということで、みんなで自己アピールゲーム。
自分をアピールするのって、ホントに難しい。「ワタシを見て!」って思うのって、すごく単純な純粋な気持ちだとは思うんだけどなぁ。

あ、『ガラスの動物園1』もした。

今日は、音響のM田さん、OBのゆうかといずみが来てくれました。

≪独り言≫
今日は、見てる時間の方が長かった。しかも、若竹は10時まで使えるので、なかなか長い一日だった。まぁ、衣裳のことがちょっと出来たから良かったけど。
家に帰ってからも、採点が気になりつつ、とりあえず襟付けを完成させてみた。ローラの衣裳も、時間さえあれば作りたいなぁ。



2003年09月27日(土) 前期発表会自主稽古〜長い一日〜

at宮前

午後は演劇部の大会の打ち合わせ会だったので、稽古には夕方過ぎから参加。

ちょうどダンスの稽古。
新しい振りの練習をした。理解するのに時間がかかったけど、揃うと綺麗!

後半は『罠』の稽古。
闘う意気込み、パワーが足りない…ってダメは、自分にも当てはまるなぁ…。

終了後、衣裳・小道具についての話し合い。
帰りは12時過ぎでした(涙


≪独り言≫
声もちょっと治ってきた。使わないのが一番、ってのが悔しい。


※※顧問日記※※

上演できるかも危ういのに、大会の打合会。
上演日も決まってしまいました。とりあえず、台本だ、台本。


 <<  INDEX  >>


ふうちゃん [HOMEPAGE]