P-diary
Piccolo,Play,Practice,Pleasure,Process,Pray,…Precious!

2003年10月05日(日) 小品発表会〜上演〜

今日も朝から、衣裳の直しや紙吹雪作りや、技術学校の作品展のパンフ折りや、掃除や…と隙間作業。

合間に前期発表会のCM(小品の休憩時間に宣伝するのだ)もしつつ。

意外と昼休み前後はなんだかバタバタしていて、昼ご飯を食べ損ねてしまった…。

上演では、今年は場内案内に挑戦。
これがなかなか難しくて、無駄にうろうろおたおたしながら誘導。
肝心なところでは、随分OBのM田さんに助けていただいた。

今年はばらしも、道具がほとんどないので早い早い。
5時過ぎには解散。

さて、明日からはまた前期の稽古だ!!!


≪独り言≫
小品って、作品の出来の善し悪しより、芝居作りを通して色んな人と関わる楽しさがあって、その楽しさが芝居作りの楽しさでもあるんだなぁってことを感じさせてくれる。
そういう意味で、今回は先生方やOBの方々と今までとはまた違った形で接することが出来てよかったなぁと思う一方、本科生とはなかなか交流できなくて寂しかったりもした。
卒公までに、もっともっとたくさんの人と出会って芝居作りを楽しみたいなぁ。



2003年10月04日(土) 小品発表会仕込み〜ゲネ〜

今日は朝から参加。と言っても、これ!といってすることもなく、各チームの稽古もやってるようなやってないような感じ…でいたら、一天四海の衣裳作りが舞い込んできた。
出番だ出番だ!
マントの裏を水玉にするので、りえちゃんの指示の元、丸く切り抜かれたタオル地の端を始末し、縫いつけていく。
表に針目が出てはいけないので、結構気を遣いながら縫っていく。
意外と数が多いので、そのうち池直にも手伝ってもらいながら縫っていく。
中ホールでの稽古の時間になってしまったので、途中の段階で一度着けて稽古。
なかなか良い感じ。先生にも「かわいくなった」と好評!!
稽古の後も、ゲネまでの時間を使って残りの水玉を縫いつける。

合間には、パンフの挟み込みや、展示室でやってる技術学校の作品展の手伝いも。

ゲネではA浜先生のダメ取りをさせていただいた。
実はあまり経験がないのでドキドキしながら、舞台を見たり耳を傾けたりして、緊張…。
とりあえず、かろうじて一番関わることができた一天四海チームが、多少のハプニングがありつつも、何とか形になっていて、衣裳も良い感じだったのでホッとした。

ゲネが終わったら、今度は稽古場に前期発表会の舞台を組みに。
W田さんにも見ていただいて、とりあえずこの方向でということらしい。
がらりと位置関係が変わりそう。何しろ段差もできるし。

終わったのは9時半過ぎ。ひぇ〜…

≪独り言≫
今日のケータリングは、黒豆ご飯のおにぎりとお芋。今日も好評!
色んな人に食べてもらえて幸せ。
今日は夜中2時過ぎまでかかってお赤飯を炊いた。明日が楽しみ。



2003年10月03日(金) 小品発表会仕込み〜3日目〜

朝、ケータリングに栗ご飯と炊いたお芋を持って行って、とりあえず出勤。
夕方、再び稽古場に。

今年は作り物がとても少ないので、どこへ行ってもなんとなく手持ちぶさた。
なので、「たすき作って」なんて言われたら嬉々として作ってしまうのだ!


≪独り言≫
栗ご飯、好評で満足。昨日の帰り道、閉店間際のスーパーに飛び込んだ甲斐があったってんもんだ。
今回の小品は、ケータリングに燃えることに決定。



※※顧問日記※※
今日も秋休み中で授業はなし。が、部活はあった。が、全員揃った訳でもないらしい。まぁ、台本も出来てないし…。
台本なぁ。…とりあえず腹はくくってみたけど、みたけど、ん〜…先が見えん…


 <<  INDEX  >>


ふうちゃん [HOMEPAGE]