2003年10月08日(水) |
前期発表会自主稽古〜初挑戦〜 |
at中ホール
遅れて入ると、階段も舞台も組んで、プロローグの稽古中。 「研究科」として、立つのが意外と難しい…ついつい「その他大勢」を演じてしまう…。
実際に上演する中ホールに舞台を組める機会はあまりないので、転換の段取りなども確認します。 やはり、やってみないと分からないものです。
≪独り言≫ 帰る前に、今日もアレの練習。そういう習慣のない女性3人が悪戦苦闘。 ちょっとは様になったような…と思いきや、手鏡で見たら無様な姿が映っていて、苦笑。
2003年10月07日(火) |
鑑賞授業「ハムレット」 |
はぁ〜ため息でました。 綺麗でした、素敵でした、何もかもが。 衣裳も照明も、もちろん役者の皆さんも。 いつも稽古で使わせてもらったり、卒公で立ったり、演劇部が立ったりしている大ホールの舞台の上に、全く違う世界が広がっていました。 「ハムレット」はこの2年くらいで、4種類くらい観ているので、あらすじ自体はよく分かっているし、好きな台詞とか場面もあったりするけど、新鮮な気持ちで観ることができました。 同じ「ハムレット」でも、ピッコロ劇団だったら、ワレリーさんの演出だったらこんな風になるんだ、ってのがちゃんと見えて、面白かった。 約3時間の舞台は、平日の夜にはかなりつらいものがあったけど、最後まで観てよかった〜
≪独り言≫ 終演後、軽くミーティング、そして今日、初めてアレに挑戦しました。 かなり不良気分を満喫しましたが、気持ち悪さもかなりのものでした。
2003年10月06日(月) |
前期発表会自主稽古〜再出発!!〜 |
at宝塚中央
再び、前期発表会の稽古が始まった。 今日はまずプロローグを整理。 そして、学芸員。 そしてそして、『貴婦人』。
なんだか、今日はみんな集中力が散漫。
≪独り言≫ 衣裳が決まらない…その前に自分が何者か分からなくなってきた…何をどうすりゃいいのか分からなくなってきた…スランプに陥るにはまだ早い…う〜…。 壁を打ち破る力が、エネルギーが、見つからない…
※※顧問日記※※
とりあえず、原作(?)のラストまでがやっとやっと手元に届いた。 …さて、どうしたもんかいなぁ…
|