DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2007年03月19日(月)

昨日、千葉大会が終わり今は体のあっちこっちが痛いです。


2007年03月18日(日) 千葉大会結果

私の千葉大会の結果は準々決勝敗退ベスト8でした。自分の気持ちはさておき本当に東金は遠かったですねー。そこまで応援に来てくれた皆様には本当に感謝しています。そして皆様に応援していただいたことで私はすごく幸せだと心から思いました。ありがとうございました!反省はいっぱいありますが得たこともありました。それを6月の全日本ウエイト制へ向けて明日から全力で走りたいと思います。


2007年03月17日(土) 優勝宣言

ベストコンディションです!悔いの残らないよう全力を尽くして最高の試合をし、そのうえで優勝して見せます!


2007年03月16日(金) 決意

明後日は千葉大会です!会場にたくさんの人が応援に来てくれます!道場生のみんなも本当に気を使ってくれ私を助けてくれています。本当に感謝しています。本当に自分は幸せ者だと思います!松井館長がいつもおっしゃられる「人から受ける期待はただではない、だからこそ期待される人間は、その期待にこたえなければいけない」という事を今、頭ではなく心で理解した気がしています。試合場に上がる前しっかりそのことを胸に戦いたいと思います。どんなに苦しくても、そのことが私を支えてくれると思います!言い訳も悔いも残らないよう全力で戦い最高の結果を残して見せます


2007年03月15日(木) 全部持ってる

このアーティストのアルバムは全部持っている、もしくは持っていた。結構ありますね。思いつくところでボウイ、ブルーハーツ、ビートルズ、レベッカ、布袋寅泰、尾崎豊、ハウンド・ドック、プリンセス・プリンセス、リンドバーグ、サンボマスター、椎名林檎、YUKI、アイコ、m−flo、リップスライム、こんなっところですかね。もっとありそうだけど思い出しきれません。


2007年03月14日(水) ちょっと休憩

読んだ事のないものを読むのは、ちょっと休憩して今まで読んで面白かったものをもう一度読んでみようと思い、その手始めに私が初めて読んだ村上春樹作品である「海辺のカフカ」を読む事にしました。私にとっての村上春樹作品の原点です。なぜかと言ったらこれを一番最初に読まなかったら村上春樹作品を読破しようとは思わなかったかも?と思うからです!まだ30ページぐらいしか読んでいませんが、すでに物語りに引き込まれています!うーん、やっぱり面白いと思います!


2007年03月13日(火) 作家の作品

この作家の作品は全部読んだというのが私は一人だけいます。それは村上春樹です。ほとんど読んだというのは二人いて司馬遼太郎と遠藤周作です。5冊以上読んだとなるとスティーブン・キングと江國香織です。何度も読み返した本というのをあげると村上春樹の「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険」「ダンス・ダンス・ダンス」「ノルウェイの森」司馬遼太郎の「世に棲む日々」「燃えよ剣」遠藤周作の「沈黙」「イエスの生涯」「深い河」「海と毒薬」今は江國香織の「号泣する準備はできていた」を読み返しています。結構忘れていて面白かったりします!


2007年03月12日(月)

この作品を観ようと何回か借りても結局は観ないで返してしまったビデオってありませんか?せっかく買ったのに読まなかった本?もしくは最後まで見なかった読まなかったとか、こういうの私は結構あります。何でなのでしょうね?映画も音楽も本も世界にはいっぱいあってとても全部は観れないし聞けないし読めないです。だからその作品と出会うというのは何かの縁なのかなーと思います。その中でもこの監督または俳優の映画は全部見たとか、このアーティストのアルバムは全部持っているとか、この作家の作品は全部読んだとか、この映画は百回以上観ているとか、何度読んでも好きな本とか、ありますよね。こういうものの中に、もしかしたら自分の本質が隠されているのではないか?と最近思いました。今、自分の観たい映画、聴きたい音楽、読みたい本、これをあげてみると、ここには自分の今追い求めているものや心理状態なんかが隠されているのではないかと思うのです。


2007年03月11日(日) 責任重大

ありがたいことに20枚あった千葉大会のチケットが完売しました。東金までこんなに応援に来てくれるなんて少し驚いています!私は本当に幸せな人間だと感謝しています。舞台は出来上がりました!あとは私が応援に来てくれる方々の期待に優勝という最高の結果で応えるだけです!責任重大ですね!ちなみに昨日の稽古では絶好調でした!千葉大会まで後1週間です。応援よろしくお願いします!


2007年03月10日(土) 瞬間

この子は強くなるなーとはっきりわかる瞬間があります。これは私のインスピレーションやヒィーリングなどに頼ったものではなく、そこ子から発せられるものです。すごく簡単なことです。目に見えることです。たとえば道場に入ってくる時の挨拶の声が大きくなった、道場にくる回数が多くなった、人の前で何かをできるようになった、私が「もう一回、組み手したい人」といった時に手を上げるようになった。などなどなどなのですが、この子が昨日までできなかったのに今できるようになった!そんな瞬間です。その瞬間を見逃してはいけません!でもこれはちょっと自慢になりますが、黙って待っていて起きる事ではありません。指導者がその子に根気よく言い続けることです。「もう一回い多く道場に来たら強くなるよ!」とか「そんな気合じゃ勝てないな!」とか「おおっ今の気合はよかったぞ!」とか「その気合なら強くなるな!」とか、その状況、状況によって、褒めたり、怒ったり、時には、何とかして良い所を見つけて無理やり褒めたりもします。これもけっこう大事だったりします。そして時にはただ待つことも大切です。方法を間違えずがんばればきっと期待にこたえてくれます!そんな瞬間を見るのが私の楽しみです!


kanno

My追加