DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2007年04月08日(日) 悔しいです

国際青少年大会で城南京浜支部からは残念ながら入賞者を出すことはできませんでしたが必ず次につなげたいと思います。私も選手も、まだまだ甘かったということでしょう。私は今回かなりいろんなところを見て回りました!やはり強い道場はアップのしかた、セコンドの応援、道場生同士のサポート力、試合後の反省会、一つ一つの事を徹底して厳しく取り組んでいました。いろんな意味で選手一人一人の団結心や気迫や勢いも違いました。これは私自身の反省点です。これから一つ一つのことにしっかり取り組んで行きたいと思います。そして城南京浜支部は世界一の道場になります!


2007年04月07日(土) 初日

今日は国際大会初日でした。裕樹はロシアの選手と戦い敗退してしまいましたが、ロシアの選手と三度目の対戦をし、いろんな事を感じたと思います。今日が始まりです!ロシアの選手はみんな強かったです。裕樹はそのロシアの選手に勝てる可能性と才能を持つ選手の一人だと思います。来年に期待します!修也は大きい試合に初出場でがんばりました。口数の少ない修也が「緊張して体がぜんぜん動かなかった」といっていたのでよっぽっど緊張したのでしょう。すごくよい体験をしたと思います。この体験を生かして次につなげてほしいと思います!


2007年04月06日(金) 持ってみたら

持ってみたら携帯電話って便利ですね!ここのところ携帯電話がすごく活躍してくれています!


2007年04月05日(木) 最後の稽古3

今日は望が国際大会前の最後の稽古をしました。疲れも抜けて最高の動きを見せてくれました。努力と根性で世界をつかんでほしいと思います!朋美は先週に最後の稽古を行いました。大森道場少年部のリーダーとしてみんなをひっぱて行ってほしいと思います。必殺の下段で世界を取れ!


2007年04月04日(水) 最後の稽古2

今日は修也と寛之が国際大会前の最後の稽古をしました。修也は大森道場の重戦車です。持ち前のオモーい突きと蹴りでガンガン前に出てほしいと思います。寛之は嵐のパンチの異名を持つほどの速射砲ような早い突きと得意の閃光の左上段回し蹴りで技有り、一本勝ちしてほしいと思います!


2007年04月03日(火) 最後の稽古

今日は裕樹が国際青少年大会前の最後の稽古をしました。良い動きをしていました。後は当日を待つだけです!精密機械のような試合の組み立てで相手を翻弄してほしいと思います!


2007年04月02日(月) お説教

Mr.Childorenのくるみという曲は映画「幸福の食卓」の主題歌になっていて、その時に聴いてから好きになった曲でした。最近この曲のPVを観たのですが、本当に感動してしまいました。曲も良くて詩を聴いているだけでも感動するのに、そこにすごい映像が入ってくるのです。もうこれでもかこれでもかという感じで感動させられます。やる気の無い顔をしていたおじさんが必死な顔で歌う姿に心を打たれてしまいました!元気とヤル気がほしい人は観てみて下さい!Mr.Childorenの曲って、曲はもちろんのことですが私は詩が好きです、がんばってしっかり生きなさいよとたまに軽くお説教をされてしまう感じです。


2007年04月01日(日) そんな日に

今日は花見日和でしたね!そんな日に審査を受審した皆さん大変お疲れ様でした!


2007年03月31日(土) よかった

今日の稽古はあまりの疲れで体が動きませんでした。気持ちだけは負けないようにとがんばったつもりです。でもそんな疲れている状態だからこそ得られたことがありました。やっぱり稽古してよかった!


2007年03月30日(金) 感動

「トゥモロー・ワールド」を観ました。ちょっとしたパニックものだと思って観たら、すごく感動しました。


kanno

My追加