DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2007年05月20日(日) 買い物

上野のアメ横に買い物に行きました。私の買い物の仕方は、まず欲しい物がある時に買い物にいきます。衝動買いは絶対にしません!今日はジーパンと靴とTシャツです。まずはいろんなところをパーッと練り歩きます。そしてあれカッコ良かったなというのを、もう一度見に行きこれだっ!と決まったらバシッと決めて買います!限度は有りますが欲しかったら高くてもがんばって買います!逆にこれだっ!というのが無い時は何も買わずに帰ります。でも高い物の時は何回も迷って何回も会いに行き!今日もし残ってたら買うぞっ!なんて感じで店に行ったりします!でも買えなかった物ってずーっと頭の中にあってあれカッコ良かったなーとか思うんですよね。やっぱり自分がカッコいいと思うものを着ていたいんですよね!ちなみに今日は三点とも見つかりました。妥協はしませんでした!


2007年05月19日(土) 反省と感謝

今日はもうフラフラでした。一週間の最後の夜に一番苦しい稽古をする土曜日。もう反省点ばかりある稽古でした。でもがんばって稽古に行ったのはエライと自分を褒めてあげました!この反省点もすべては本番のためです!だから感謝しています!今日私をボコボコに効かしてくれ弱い所に気づかせてくれたことに感謝です!


2007年05月18日(金)

今、司馬遼太郎の「峠」を読んでいます。司馬遼太郎作品はほとんど読んでいるのだけれど、あまり面白そうではないと読まなかった一冊です。それを今読んでいます。とても面白いです。なぜ今まで読まなかったのだろうって感じです!


2007年05月17日(木) 影響を受けています

私がすごく影響を受けている本を紹介します。須藤元気著の「風の谷のあの人と結婚する方法」と「神はテーブルクロス」です。本当に良い本です。こんな生き方って素敵だよ!という本です。作品の中で著者がいっています。ダイエットの本を読んでダイエットできた人はいないと、大切なことはそれを読んでどう自分の生き方に生かしていくかなのだと思います!私はこの本を読んでいろんなことを気付かせていただきましたが、二つのことを実践するようになりました。


2007年05月16日(水) 読書

読んでいた「ノルウェイの森」を読み終わったので本屋に行き司馬遼太郎のまだ読んでいない作品を攻めようと「峠」の上・中・下巻、一気に買いました。あと前からもう一度読んでみようと思っていた村上春樹の「スプートニクの恋人」を買って来ました。私が読書をするのはほぼ電車やバスなどの移動の時です。ご飯を食べる時には読まないと決めているし寝る前に読むと必ず最後まで読んでしまい徹夜になってしまうので、それもしないようにしています。来年からは朝早く起きて読書の時間というのを作ろうと思っています。寒い日は喫茶店で、暖かい日は公園でコーヒーを飲みながら読書をしたいです。


2007年05月15日(火) 移動の途中

「世の中の物の全ては移動の途中にある、一つとしてそこに留まり続けることはできない」「石も今、石という形をとっているに過ぎず・・・」と言う文を読んでなんか感じるものがありました。「ホントそうだよな・・・」とつぶやいてしまいました。どうせ留まる事が出来ないなら自分からどんどん移動していきましょう!怖がらずにズンズン突き進んでいきましょう!と思ったのです!昨日の日記に書いた年齢もそうです!嫌々時間に前に押し出されるような人生は嫌です!だったら一番リアルな今という瞬間を楽しみながら自ら前進して移動し続けてやろうじゃないか!と思ったのです。


2007年05月14日(月) 考え方

少し前に本門寺を走っているとき、昔よく一緒に稽古をした後輩に会いました。「どう?がんばってる?まだまだ若いんだからガンガンだろ!」と私が言うと「自分も今年で28になりました!」と言われちょっとビックリでした!でも28まだ若くていいよな〜と思います!でもこれもね年齢なんて気にしちゃダメだと最近つくづく思います!自分が50ぐらいのとき34の人を見たら絶対に「若くていいな〜」なんて思うんだから。でも現在34の自分はいいとは思っていなかったりする。反対に28のとき私はもう28だヤバイと思っていましたから。考えようなのでしょう!私はポジティブな考えでいこうと思います!34若くていいな〜これからやろうと思えば何でもできます!


2007年05月13日(日) 観に行きました

「スパイダーマン3」を観に行きました!


2007年05月12日(土) 友達

私が一生友達でいれるだろうと勝手に思っている友達が二人います。その一人は、約2年前に私の友達が東京に連れてきて偶然友達になりました。今考えると、その出会いは必然だったように思います。私は親しくなった人に好きな食べ物を聞きます。それで、その人を人をどういう人か?などと判断したれはしませんが、人間味はわかる気がするのです!その人は「キウリ」と答えました。とてもシンプルな答えでした。その友達は私の試合にもいつも応援に来てくれます。何もいわずに来てくれます。会場で「おおっ来てくれてたの!ありがとう!」って感じでとても嬉しいびっくりをさせられます!東京に来たとき「何食べたい」と聞いたときも「秀行がいつも行ってるところがいい」という、なんともいえない答えを返してくれます。東京に仕事で来るときも私に連絡せず、ふっと会いに来ます。でもいつもすれ違ってしまいますが、「今度は来る前に電話してよ!」と私が言うと「最初に言うと秀行は気を使って無理やり時間合わせちゃうから、悪いからさ」と言います。会えるかわからないのに会いに来てくれたというのが本当に嬉しかったです!でも今度来るときは必ず連絡ください!


2007年05月11日(金) フラフラ

今日もフラフラになりながら稽古をがんばりました。もう少しだと自分に言い聞かせてがんばっています!


kanno

My追加