DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2007年10月11日(木) やれる気がする

昨日は体が軽かったのでいろんな事に挑戦してみました。バク宙は何回やっても失敗しなくなりました。よしステップアップだと側転〜バク宙に挑戦してみました!片手を着いてしまいましたが三回やって三回両足で着地できました。子供たちから拍手がわいたもんね!気持ちよかったです!来月ぐらいにはもっと難しい技を少年部の子に見せられるようがんばりたいです。瞬発力はぜんぜん落ちてない気がするなー!走るのも早くなってるぐらいだし、まだまだしっかり練習すればもっともっと体力は向上しそうな気がします!でも怪我はしやすく直りづらくなっていることは事実です。体力の回復は落ちているかも、それを差し引いても今より上にいける気がしています!でも同じ事していたらまた同じような結果が出てしまうので、新しいことをドンドン取り入れて、ちょっと努力の仕方を工夫したいと思います。しっかりと考えてテーマを持って丁寧に稽古していこうと思います!もう決心しました!私は来年の全日本ウエイト制に中量級で出場します!


2007年10月10日(水) 心に残った

司馬遼太郎作品で一番好きな「世に棲む日日」を読んでいます。心に残った文章には線を引いたりページを折ったりして読んでいます。今まで読んだ所で線が引いてある場所は「かたちは、心である」座り方、たち方、挨拶の仕方の乱れは心の乱れの表れだと言うことです。そういう所に一番最初に奢りの気持ちが出てしまうのでしょう。「侍は作るものだ。生まれるものではない」これは教育が侍と言う人格を形成していくと言うことでしょうか。「古に倣えば今に通ぜず、雅を択べば俗にかなわず」学問ばかりやって、ただの物知りで世の中の役に立たないようではだめです、世間の現実をしっかり見て自分の学んだ事を世の中に役立てなさい、みたいな感じでしょうか。


2007年10月09日(火) 体重・減量・順調

体重が84キロになりました!目標まであと一息です。今月中に80キロまで落とそうと思っています。このまま順調にいけば今年中に75キロまで落とせそうな勢いです!70キロ〜75キロぐらいを維持できるようにしたいです!とにかくもっともっと自分の体を自由に動かせるようになりたいです!


2007年10月08日(月) 初歩

今日はゆっくりとした一日を過ごしました。朝はいつも通りに起きて昼は家族と会い食事をしました。そのあと少し部屋でダラーっとし夜は少し体を動かしました。今すごく意識していることは、体の隅から隅までを自分の意思で動かす、体のパーツごとに細かく動かす、体の力を抜いている時と入れている時の強弱をつける、逆に緩やかにも動かしてみる、ということです。
自分の体をもっと格好良く動かせるようになりたいです。一人で動いている時にそれが出来なければ組み手をしている時はもっと出来なくなります、苦しい時なんてもっともっと出来なくなってしまいます。まずは自分一人で自由に動いて自分が納得できるようになりたいです。初歩の初歩を見直しています。


2007年10月07日(日) 熱く

極真祭が終わりました。当城南京浜支部から出場した寺沢裕樹初段が三位入賞しました。人の試合を観るのは大変勉強になります。今大会もすばらしい試合がいっぱいありました。やっぱり試合を観ると熱くなってしまいます


2007年10月03日(水) ドンドン

がんばって稽古してやせてくると自分の体がドンドン変わってくるので楽しいです。体が軽くなり自分にはどんな動きでも出来る感じがします。


2007年10月02日(火) ヤル気

6月9日の全日本ウエイト制初日で敗退してから約3ヶ月好きなものを食べて好きな事をやって、ほどほどに稽古をして体を休めたおかげで体の悪かった所がすごく良くなっています。体の柔軟性も一番柔らかかったころに近づいてきました。でも柔軟をやる頻度は以前より減らしたぐらいです。たぶん筋肉や腱を傷めていたのだと思います。いくら柔軟して治療してもどんどん硬くなる一方でしたから。やっぱり休むことも大切なのだとわかりました。今体も心もすごく良い状態です!ヤル気がみなぎっています!体重が85キロになりました。新しいことにどんどん挑戦しつつ忘れてきたものを取りに行きたいと思っています!どんどん行動して行こうと思います!


2007年10月01日(月) 期待!期待!期待!

今週の土・日は京都で極真祭が開催されます。当東京城南京浜支部からは、
寺沢 裕樹初段と小河原 豪2級が出場します。前大会にて高校生日本一となった裕樹は二連覇がかかる大切な試合となります。また前回以上のレベルと出場人数なので今大会は真価を問われることになります。必ずやってくれるでしょう!また小河原は全日本とつく大会の初出場でどこまで上位に入れるか楽しみです。はじめて関東大会に出場して準優勝したことがあるだけに期待しています!応援に行ける道場生がいたらお願いします!応援に行けない道場生は試合当日、心の中で二人が良い結果を出せるよう応援してあげてください!祝勝会は盛大にやらないといけませんね!


2007年09月30日(日) 残り三ヶ月

今年も、もう残り三ヶ月!全ての事に全力で取り組んで行きたいと思います。始める前に書くとやらなかった時にカッコ悪いから、何かをはじめようと思ってこの日記に書く時は、けっこう勇気が要ります!だからここに書くということが、行動の一歩目の役割になってくれているのだと思います!土曜に新しいことを始めたと書きましたが今週は、もうひとつ新しいことを始めようと思っています!どんどん行動していかないと今年も終わってしまいます!


2007年09月29日(土) 勇気

今日は新しい事を始めました。空手をはじめて習った日のことを鮮明に思い出しました。不安、緊張、希望、感動、いろんな感情が入り混じっていました。でも勇気を出してはじめました。!悔しいぐらいにうまくいきませんでした。でも上手になるまで絶対にやめません!大切なのは始める勇気と続ける努力だと人にさんざん言ってきたのだから、自分もがんばろうと思います!初めて道場に空手を習いに来る人の気持ちがすごくよくわかりました。やっぱり空手を始めて17年、指導するようになって11年も経つと、わかっているつもりでも最初のころの気持ちを忘れてしまうものです。これからはもっと丁寧にやさしくわかり易く教えてあげなくてはと思いました。今日はちょっと自分をほめてもいいかなと思っています!そして新しく入会してくる生徒をそれだけですごいことだと尊敬できると思います!「臆するより行動」そのことに気づかせていただきました!気づかせてくれた人に感謝しています!


kanno

My追加