DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
34歳最後の日です!34歳は思い出に残ることをいっぱい作れました。新しい事を二つ始めました。自分という人間が大きく進化した年になったと思います!今やっている事を45歳になるまで十年間がんばって形にしたいと思います!
2月24日城南交流試合です!やっと各クラスつぶがそろいました。全クラス優勝できる気がします!少年部にいたっては全クラス3位まで独占して見せます!まあ私がやるわけではありませんが、私はその気持ちで指導していますし生徒たちもすごくヤル気になってくれています!
お風呂の中で本を読むのが好きです!今は「ワースト」を一巻から読み返しています。
新しい生活が始まって二日目でした。やっぱりその空間で生活してみないと必要なものはわからないものだなと思いました。自分が想像で必要だとおもっていた物があまり必要じゃなかったり、必要ないだろと思っていたものが以外に必要だったりします。やっぱり実際にやってみないとダメですね!
今日という日のためにいろんな事を万全に準備してきました。そして無事に今日という一日を終えることが出来ました。そして生涯忘れることは無いだろうという大切な一日になったのです!そしてそれと同時にこれからはもっともっと人生がんばらなくてはいけないと気を引き締めました!自分がゴールだと思っていてゴールしたゴール地点が実はスタート地点だったという感じです!
今日という一日をがんばれたのか?がんばれなかったのか?自分が一番よく知っています!自分には嘘をつく事が出来ませんから!正直、今日は稽古の前、体がダルくて気持ちものらなくて、「稽古を休んでしまおうか」と思いました。私が稽古を休んだとしても誰に怒られるわけでもありませんから!でも自分が自分を叱るんです!自分の弱い心を自分の強い心が叱ってくれます!今日は強い心が克ち稽古に行くことができました!道場に着いて大きい声で「押忍」と挨拶して入ってしまえば開き直ってがんばろうという気になれます!そして今日はすごく良い稽古が出来ました!本当に稽古に行ってよかった!弱い自分に負けないでよかったと思いました!何か一つの事をがんばっていたらたぶんこんな事の連続なのでしょう!自分に負けたらそこで終わりです!あきらめたとこでゲームセットです!生きている限り自分の弱い心と戦っていかなければいけないのだと思います!「己に克つ」それが私の人生のテーマです!
私はディズニーランドが大好きです「ディズニーランドとディズニーシーどっちが好き?」こんな質問されたこと何回かあります、私はどっちも好きですがどっちか選ばなくてはいけないならディズニーランドです!ディズニーランドってすごく夢がいっぱいで子供に戻れる場所って感じです!ディズニーランドに行くと私は子供のように楽しみます!だから一緒にディズニーランドに行く人は一緒に思いっきりはしゃいでくれる人がいいです!大人ぶって斜に構えているのなんてもったいないです。そんな人がいたら私は手を引っ張って恥ずかしがっていないで思いっきり楽しもうといろいろ連れ回してしまいます!そしてパレードの頃にはその人もすっごい笑顔になってはしゃいでいます!私は一緒にディズニーランドに行って、はしゃぎっぷりで負けたのは一度しかありませんから!ディズニーランドで好きな乗り物1位はアリスのティーカップです!唯一自分の実力で早くも遅くも出来るからです!一番早く回してやろうととても燃えてきます!ジェットコースターとかは怖いし楽しいけど乗ってしまえば、あとは身を任せるだけだから。2位はスプラッシュマウンテンです!スプラッシュマウンテンを出たところに売っているチュロスも好きです。3位はホーンテットマンション4位はスターツアーズ5位はジャングルクルーズです!6位がスペースマウンテンで7位がビックサンダーマウンテンです!あとアトラクションではありませんがパレードがすごく好きです!そして夜のディズニーランドが大好きです!
体がすごく重いです。手や足に重りをつけているような感じです。こんな時に限ってビルのエレベーターが点検中だったりします。階段をヨイショヨイショと登りました。ホントしんどかったです!でもこの体の重さは今、自分が追い込んだ稽古を出来ている証拠なので少し嬉しかったりもします!そしてこの疲れが回復するとき私は今以上に心も体も強くなっているでしょう!
合宿の朝の事ですが携帯電話をトイレに落としてしまいました。もちろんそれで壊れてしまいました。私が携帯電話を持ったのは昨年3月ぐらいのことです。それまでは無くて良かった物だったのに持ってみると便利です。便利というか無いと不便ですと言ったほうが良い気がします。たぶん自分がそうなってしまったのでしょう。だって携帯が壊れていた二日間すごく困りましたから。
昨年から新しいことを二つ始めました。どちらもとても新鮮で楽しいです!今日は何を習うのかなという楽しみ、出来ない事を出来るまで練習し出来るようになった時の達成感、なかなかうまくいかなくて悔しいのですが「ヨシッがんばろう」と思うあの燃えてくる感じが大好きです。自分が空手を始めた時の事をいろいろ思い出します。でもその二つを始めた事で空手の良さもいっぱい知ることが出来ました!もっといえば「極真空手」の良さです!全部あげたらきりがありませんが、道場訓、礼儀、挨拶、先輩後輩の関係、稽古体系、組織体制、試合のルール、自分を磨き鍛え人を育てるには、すごく極真空手はいいのだなと思います!もちろん他のもののほうが優れている部分もあります。だからといって安易に空手に取り入れようとは思いません。あちら立てればこちら立たずになると思います。先ほどあげた極真空手の良さが出来るまでにはたぶん先輩方が今私が考えているような事も取り入れたり省いたりして作り上げられたものだと思うので、自分の浅はかな考えでいろんな事をいじくってしまうと空手の良さが死んでしまうと思うのです。でもこの先その二つを長く続けて、もっともっと空手を追求して、これは絶対いいぞ!と思うものがあれば取り入れていきたいと思います!でもその二つのことから刺激を受けたことで私の表面には現れていないかもしれませんが確実に私の中で何かが動き始めているのを感じています!
kanno
|