DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2008年10月01日(水) あと三ヶ月

あと三ヶ月で2008年が終わってしまいます。目標を持ってなにかに向かっていないとあっという間に時間は過ぎてしまいます!恐ろしいほど早く過ぎ去っていきます!そして大して何も残していなかったりします。私も支部運営という事で言えば少しは結果を残した気もしますが・・・自分の修行の面で行ったら未だ何も残すことができていない気がします。残り三ヶ月来年のためにがんばりたいと思います!


2008年09月29日(月) 城南交流試合入賞者発表

城南交流試合入賞者発表

幼年の部優勝・谷口翔英 三位・金征佑 三位・篠崎王介

小学生低学年の部三位・海老塚雄大

一般上級の部優勝・十川正人

入賞者はできれば関東大会に出場してほしいと思います。そしてさらに高いレベルで自分の力を試してほしいと思います!


2008年09月28日(日) 感動

城南交流試合が終わりました。試合に出場した道場生の皆さんお疲れ様でした。試合に勝ったこと負けたことそれぞれの体験をこれからの稽古の糧にしてがんばってほしいと思います。私が一番感動したのは一般上級の部で優勝した十川正人一級の試合でした。十川正人一級は旧城南川崎支部で一緒に稽古をした先輩です。私が城南京浜支部を開設してこの五年いろんな事で協力してくれました。そして仕事が忙しいなか必ず週二回は稽古に来ます。試合当日も朝9時には会場に来て少年部の試合の手伝いをしてくれました。それでなおかつ試合で優勝するのですから素晴らしいと思います。逆に言えばそういうことができる人だから勝つことができたのかもしれません。皆さん負けた原因は自分が一番よく知っていることだと思います。それが分からない人はもしくは言い訳してしまうような人は、まず自分をしっかり見つめ直さなければいけません。そして稽古を一生懸命することは当然の事ですが自分の空手に対する姿勢や普段の生活や礼儀など自分が甘えたりおろそかにしてはいないかも見つめ直さなければいけないと思います。空手の修行を通して道場訓に書いてある事を自分で体感することが大切なことだと思います。そうやって自分を正して成長して高めて行くことが武道なのだと私は思います。


2008年09月25日(木) 上京して

私は東京に上京して15年になります。15年前は誰も知り合いがいなくて凄くさびしい思いばかりしていました。街を歩いていても知り合いに会うということもなく誰とも遊ぶことができなくていつも一人ぼっちでした。でも15年も経つとすごいもので走っていても誰かに会うし買い物をしていても誰かに会います。それだけ知り合いが増えたということでしょう。


2008年09月24日(水) 成長

六郷道場のみんなに道着がわたり道場生も大きい声で気合を入れられるようになってきました!心からこの六郷道場を出して良かったと思います!この道場生達に出会えたのだから!そして蒲田道場生は今回の審査と試合に参加してと大きな成長を見せてくれています!期待大です!出会いという点では私は本当に恵まれていると思います。その出会いを大切に情熱を持って一生懸命指導していこうと思います!


2008年09月23日(火) ダラダラとゴロゴロ

自分では感じていなかったけど最近疲れているのだろうか?だって寝ても寝ても寝たりないのです!結局一日中ダラダラと寝たり起きたりDVDを観たりでゴロゴロしていました。


2008年09月22日(月) 理由

少し雨が降っていましたが、がんばって走りました。雨が降っているのを見たとき心の中で『これで走らないですむ!』と思ったのです。だからこそ、それを理由に走らなかったら自分に負けたことになってしまう!と思い直し、がんばって走りました!走って本当に良かったです!


2008年09月21日(日) 審査会

審査会が終わり道場生の成長を見ることができました。逆にもう少しこの部分を徹底して指導していかなくてはという反省もありました。今回の審査で支部としての一番の成果は中村慶太郎が十人組み手に挑戦したことです。期待する気持ちと不安な気持ちとがありましたが良くがんばって達成してくれたと思います!そして相手をしてくれた道場生も手を抜くことなくしっかりと組み手をしてくれました。感謝しています。


2008年09月17日(水) 暑い

昨日走ったときは涼しくて、あまり汗がでなかったので今日は長袖を着て走りました。そしたら逆に暑くて『失敗した!』と思うぐらいの暑さで本当にきつかったです!でも汗はいっぱいでました!走ったあと体重計に乗ったら3キロ体重が減っていました!


2008年09月15日(月) 自分との約束

毎日を一生懸命に生きていると気付きがいっぱいあり日記に書きたいことは自然に生まれてきます。この一週間すっかり日記を書くのをサボってしまいました。一生懸命に生きていない証拠です。もっともっと稽古し指導し仕事をます。自分との約束です!


kanno

My追加