DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
審査・支部内交流試合で生徒のがんばりと道場が少しずつですが進歩している事がわかりました。しかし反省点もいっぱいあります。これは生徒の問題ではなく私に反省点があると言う事です。もっとこうしていたら、この子はもっと上手になったのではないか?試合で勝つことが出来たのではないか?そう思う点がありました。努力が足りなくて結果が出せない子がいたのなら、その子にもっと努力をする働きかけをもっと出来たはずだと思います。今年一年いろんな決断をしましたが、その場その場で自分は一生懸命やったとは信じていますが、一生懸命やったんだから仕方が無いでは済まされないのが私の仕事です。人にかかわる仕事ですから責任があります。もっともっとがんばらなくてはいけないのは自分自身だと感じました。来年は人も悔いを残さないようがんばりたいと思います。
東京城南京浜支部:支部内交流試合結果
試合に出ると決め、それようの稽古をはじめて気付いた事は体力の衰えが早いと言う事です。これは年齢から来るものなのかもしれませんし自分がただサボっていただけかもしれません。でも少しでもサボると、言葉を変えて休む、と言う意味でもすぐ落ちてしまう事は確かなような気がします。ただやればアップする事も確かです。生活、食事、体調管理などを気をつけていけば35歳は選手で全然やれると思います。一番肝心なのは気持ちなんだと思います。
体が大分動くようになってきました。今日ビックミットを全力でやってみました。しっかり息が上がった状態で最後まで体が重くならずに動けるようになった感じです。体が動いていない時はすぐ息が上がり、さらに体が重くなって最後のほうは動ききれない感じになってしまいます。もっと悪い時は体が重くて息が上がりきるところまで動けなかったりします。10月から試合の稽古を始めてから初めて動けた気がします。今年中に、ここまで持って行きたいな、と思っていた所までは何とかクリアーできた気がします。でも来年はさらにさらに追い込んで今の3倍の量を今以上の質でこなせないといけません。
今年の稽古も残すところあと一週間になりました。でも気を抜くつもりは全然ありません!休み中も走ったり基礎体力をやったりしますし1月4日からの本部合宿にも参加します。ガンガン生きます!
今日は雨が降っていました。しかも凄く寒かったです!風邪をひかないように気をつけなければいけません。こっから一週間は大変な時期です。風邪なんてひいている暇はありません!しかも私の気持ちは来年の6月まで行ってしまっています。やらなければいけない計画はそこまでいっぱいあります。そこから逆算したら今やっておかなくてはいけない事がいっぱいあるのです。頭は先に先にと計画を立て、気持ちは焦らずやらなければいけない事を一つ一つクリアーして行こうと思います。
私は1973年生まれの丑年ですので来年は年男です!猛牛のように前進しまくりたいと思います。
「そろそろ年賀状を書かなくては」と思い、今までいただいた年賀状の整理をしていました。中には何年も疎遠になっている人もいて、懐かしい気持ちで見ていました。自分という人間とかかわってくれた人、全員に私は心から感謝しています。またどこかで再開することを願って年賀状を箱にまたしまいました。
久しぶりに姉の家に行って来ました。甥っ子も姪っ子もすっかり大きくなっていました。自分も歳をとるわけですね。上の子は中学二年生で下の子は小学6年生です。二人とも夢を持ってがんばっているようで嬉しかったです。
朝練と帯研でどっちがきつかったと言えば、やっぱり朝連です。まずは朝ダルイ中で気持ちを盛り上げて稽古をしなければいけませんでした。前の日だって夜の10時ぐらいまでは稽古をしていますから、12時間後また稽古だと思うと憂鬱になるときもありました。そして夏は凄く暑いなか稽古をするのでそれも大変でした。蒲田道場はエアコンなどありませんでしたから、みんな汗だくになって稽古しました。でもこの暑い中稽古をすれば秋涼しくなったときに強くなるんだと思ってがんばりました。
kanno
|