DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
試合に出場しなくなって一年半が経ちました。そのあいだ私もただダラダラとしていたわけではありません。自分の知らなかった事に目を向けてみたりしました。新しいことを始めたり、新しいことを習いにいったりもしました。そこでいろんなことを感じました。一番感じたのは結局、自分は空手しかないな!ということです。その空手の稽古指導を一生懸命しなかったら自分の存在している価値は無いなと思いました。だから空手の稽古指導はもちろん道場の拡大に今までよりも一生懸命がんばります。でも自分は空手しか出来ないし、この世界の中にいれば安泰だと他の世界を怖がっていても何も始まりません。そのうちプライドだけが高くなり冒険心がなくなり謙虚さも失ってしまいます。そうならないためにも私は今までやったことの無い世界にドンドン飛び込んで生きたいと思います。
本門寺まで走っている途中『池上梅園』の前を通ります。すごくきれいに梅の花が咲いていました。日曜日にでもゆっくり観に行こうかなと思っています。4月になったら桜が咲きます。その次は夏で海です。考えると心がワクワクしてきます。
「40歳になったら自分の顔に責任を持て」というのを聞いた事があります。自分の生き方が自分の顔を作っていくのでしょう。心身一如とか健全な魂は健全な肉体に宿るなど似たような言葉はいっぱいあります。本当にそういうことなのでしょう。鏡の前に立って自分の顔と体を見れば今の自分が見えます。今の自分に満足していなかったらがんばらないと、満足のいかない自分を人にさらして生きている事になってしまいます。私もあと4年で40歳です。
今日決心しました!またちょっと攻撃的になろうと思います!私は今36歳なので40歳まで4年必死にがんばりたいと思います!寝る間も惜しんでがんばろうと思います!やればやれるし考える時間があったら動いていこうと思います。今やらないともう出来ない気がします。そして40歳の時には大きく前に出れるようにがんばろうと思います!とにかく4年一生懸命がんばろうと思います!
やっと観る事が出来ました!ずっと観たかったのですがいろいろと用事が重なったり、先週の水曜なんて観に行ったらすごい行列で二回目の上映まで完売になっていて近くの違う映画館に行ってもまたいっぱいという珍しい状況でした。そんなこんなでやっと観れた「20世紀少年第二章」大満足でした!もう第三章が待ちきれません!
1月28日(水)に私は三人の友達と四人でとても大切な時間を過ごしました。一人目の友達は私の中学からの友達で私の事を一番理解してくれている友達です。この友達とは殴り合いの喧嘩をした事もある貴重な友達で、お互いの失敗も成功も良いところも悪いところも全部見せ合っている友達です。今でも喧嘩をしたりしますが決して離れる事はない腐れ縁です。二人目はこの友達を通して仲が良くなった友達で義理堅く友達思いの熱い奴です。私の試合にもいつもそっと観に来てくれて私にサプライズをプレゼントしてくれます。30歳を過ぎて友達になり言い合いができるまで仲良くなったのはこの友達だけです。三人目も一人目の友達を通して友達になりました。初めて会った日にいきなり二人で飲みに行き、お互いの夢を語りおもいっきり笑ったり泣いたりしました。人間は誰でもがんばれば夢が叶うという事を言葉ではなく行動で私に見せてくれました。「こんな短期間で人間こんなに変われるのか!?」と私はこの友達と会う度に驚かされました。そして悔しがらされました。そして力をもらいました。そんな四人で一生忘れる事はないだろうという時間を過ごしました。私の夢はこの友達とお互いがおじいちゃんになるまで一緒に笑ったり泣いたりする事です。
今日は建国記念の日で休みなのですが雑色道場の稽古のみ行いました。休みということもあり大森道場の堅太郎・駿介・怜司・大二郎・菜月の五人が稽古に参加し、蒲田道場からは光希が参加して、大森道場・蒲田道場・雑色道場の生徒が一緒に稽古する事ができました。少しずつですが支部の拡大が形になってきたと思います。もっともっとがんばって道場を発展させたいと思います。
明日2月11日(水)は建国記念の日でお休みですが、雑色道場17:00〜18:30の稽古は行います。大森道場・蒲田道場の少年部・一般部の方も参加してください。違う道場で稽古するのも新鮮味があって良いものです!休みの日に良い汗をかくのは気持ちが良いものです!雑色道場の場所がわからない方は大森道場に電話してください。菅野の携帯につながるようにしておきます!
朝錬・帯研以外で大事だった練習は自主トレです。全日本に出るような先輩に後輩がくっついて一つのチームになって自主トレしていました。私は川原先輩と一緒に月・水・金の5時〜6時30分まで稽古していました。この先輩はフットワークとパンチとカウンターがすごく上手でオーソドックス・サウスポーどちらにでもスイッチして戦える選手でした。本当にこの先輩にはいろいろ教えていただきました。いろんな稽古方法を教えてもらいました。ただ言葉でというよりも一緒に稽古していて自分の悪いところを浮き彫りにしてもらうという感じでした。ミットの持ち方も習いました。『ミット持つのも練習なんだよ!』と教えてもらいました。パンチングミットを上手に持つには相手と呼吸を合わせなければいけないので本当に稽古になります。お互いの呼吸とタイミングが合わないと全然叩いている感触もなく良い音も出ません。逆にお互いの呼吸とタイミングがバッチリ合うと『パンッ!』と良い音がして叩いている感触もバッチリあります。パンチングミットはやるのも持つのもすごく良い稽古だと思います。
一日を自分の自由に使える貴重な日曜日です。そんな日に家で寝ていたらもったいないと思い日曜は日曜でフルに活動します。映画を観に行き、少し好きなものを食べ、1時間走ったあとにサウナに行く、すごく気持ちが良いです!
kanno
|