DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
五月も半ばに入りました。そろそろ本気出そうかなと思っています!「なせば成る、なさねば成らぬ、何事も、ならぬは人の、なさぬなりけり」私の机の後ろに飾ってある上杉鷹山の言葉です。いつもこれをみてやる気を出しています!言葉はパワーです!人を変える力を持っています!一番は自分を変える力を持っています!好きな言葉を自分の部屋に飾るのは良いことだと思います!
今読んでいる『関ヶ原』が全然進みません。電車で読もうとするとすぐ眠くなってしまうし、お風呂の中で読んでいるのですが、これも最近入浴がなんか苦しくて長風呂できなくて一回の入浴で6ページぐらいしか読めません。結局一日15ページぐらいしか読めていません。でも毎日くたくたになるまでがんばれている証拠ですかね、いやまだまだ甘い!もっとがんばらなくては!今36歳で60歳までバリバリがんばるとしても、もう24年しかない!それに考えてみると生きている時間って短いですよね!生まれてくる前も、死んだ後も長すぎるぐらい長いんですから。それを考えれば生きている時間は、ほんの一瞬なんです。だからもっともっと今という瞬間瞬間を謳歌しなくてはいけません!
ゴールデンウィークの最後の日、もう東京に帰ってしまうので子供の頃よく通っていた道や良く遊んでいたところを1時間30分ぐらいかけて走りました。走っている途中、私が小学生の頃ライバルにしていた友達に偶然会いました。19年ぶりでした、でもすぐわかりました。友達は子供を二人連れて散歩をしていました。お互いの近況を少し報告して握手をして別れました。その友達はとても頑張り屋で生徒会長でサッカー部のキャプテンで学校で一番走るのが速くて本当に格好良かったです。私はその友達をライバルにしていつも水泳をがんばっていました。本当に懐かしかったです。会えて嬉しかったです。そして報告できることがあってよかったと思います。何も報告できる事がもし無かったら多分情けなかっただろうと思います。またいつか会える日を楽しみに私も一生懸命がんばろうと思います。
全日本ウエイト制が6月6日・7日に大阪府立体育館で開催されます。城南京浜支部からは中村慶太郎・十川正人・原島伸之の三名が中量級で出場します。自分が出場しなくなり自分の生徒が出場する時代が来るなんてなんか寂しいやら嬉しいやらです。あんな大きな試合場でたくさんの人に試合を観てもらえて自分の存在を人に知ってもらえる舞台なんて人生の中でそうそう無い事です。思いっきり戦ってほしいと思います!そしていつか試合に出たことを思い出したときに、自分をほめてあげられるような戦いをしてもらいたいと思います!
ゴールデンウィークに上杉神社に行ったときに上杉謙信公家訓の書いてある手ぬぐいを買ってきました。道場のトイレに張ってあるので道場生の皆さんは読んでみてください。私が一番心に響いたのは『心に誤りなき時は、人を畏れず』と『心に貪りなき時は、人に諂うことなし』本当にそうだと思います。こんな良い言葉が16個書いてあります!さすが上杉謙信です!
東東京大会入賞者
父と母と三人で父の友人から植木をもらいに行きました。これは結構大変でした。汗だくで泥だらけになりました。そのあと『グラントリノ』を観に行きました。今日は最後の夜なので三人で食事をし夜中までずっと話をしました。初めて父と母の馴初めを聞きました。そんなドラマがあったのか、そしてそんな出会いとドラマがあったから自分がこの世に存在しているのか、としみじみ思いました。自分が望まれてこの世に生まれてきた事に心から感謝したいと思います!
今日はいろいろなところに挨拶回りに行ってきました。もちろん遊びに行くわけではないので緊張もあったりしますが、皆さんの温かい心遣いのおかげで、とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。新しい出会いは大切だと心から思います。その新しい出会いがありその人と話す事でいろんな事を教えてもらう事ができます。今日もそんな事がありました。感謝
朝10時から11時30分まで1時間30分山道を走り、そのあと友達とお祭りに行きました。今日は本当に楽しかったです!衝撃的なこともありました!
家族みんなでお墓参りをしました。自分がこの世にこうして存在している事に感謝をし自分の近況を報告し、これからの夢の実現をご先祖様の前で誓ってきました。そのあと家族で米沢の上杉神社、喜多方、猪苗代湖、と景色を見たり昔の思い出を話したり美味しいものを食べたりととても楽しい時間を過ごしました。すごく貴重な時間でした。この楽しい時間も永遠には続かないのかと思うと、旅の終わりには少し寂しい気持ちになりました。私ももう36歳で父とは母は60歳をこえています、こういう時間を大切にしていきたいと思います。
kanno
|