DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
「親子空手教室」では会場でのマナーや試合場での礼儀や試合のルールなども理解していただく時間を作ろうと思います!応援の仕方なども知っていただけたら良いなと思います。選手がやる気になるような相手を尊重した的確なアドバイスや応援の仕方などをもっと直接ご父兄様に理解していただける時間になれば良いなと思います。極真会館は少年会員が本当に増えています。国際親善試合、関東大会などは1000人規模で行われています。そこでの会場でのマナーはこれから本当に大切になると思います。そして少年部の出場者が多くなればご父兄様に協力いただかなくては行き届かなくなっているのも現状です。この「親子空手教室」に来ていただくご父兄様に会場でのマナーや試合場での礼儀などを知っていただければ、ご父兄様同士が声を掛け合っていただいたりという協力やコミュニケーションが生まれ、私や生徒達の行き届かないところ一つ力が出来ると思います。多くの方にご協力いただければ私としても嬉しいしだいです!
今日は休日をしっかり楽しみました!最近の休日は家でダラダラしてしまう事が多くなってしまっていたので、今日は映画を見に出かけました。やっぱり映画は映画館で観るにかぎると改めて思いました。ちなみに観に行ったのは「カイジ」です!スリル満点でした!
「世界大会優勝!」私が空手を始めたころの夢でした!松井館長とアンディ・フグ選手が対戦した第四回世界大会を見て空手を始めました!自分もああなりたいと思って稽古をして生活してきました!17歳で空手を始めて33歳までその夢を追いかけてきましたが夢を叶えることは出来ませんでした。そして山梨県大会に出場して本当にあきらめがつきました。でも今はちゃんと新しい夢があります!世界大会で優勝する生徒を育成する事です!もしかしたら自分がなる事より難しいのかもしれませんが本気でがんばろうと思います。今度こそ夢をかなえたいと思います!
11月は私にとってすごく楽しい大切な月になりそうです。そのかわり15日(日)演武・21日(土)22日(日)全日本・29日親子空手教室・12月6日(日)関東大会ともう休みはない状態になります。12月20日(日)は審査会なので、正月休みまではフル活動です!でも自分の好きな事やっていますから毎日が休みみたいなものですけど。それにあれこれ考えて自分で進めていけるので楽しくもあります。演武もやることが固まってきましたし、親子空手教室のほうも構想が固まってきました。どちらも極真空手の良さをより多くの方に理解していただくチャンスなので一生懸命がんばろうと思います。
今日で10月も終わりですが、11月・12月そして来年までやらなくてはいけないことがいっぱいあります。そのことで頭は来年の事まで考えている感じです。とにかく今年残り二ヶ月やるべきことをしっかりやって良い正月を迎えられるようがんばりたいと思います!
11月21日(土)22日(日)に全日本空手道選手権大会が行われます。出場する選手の人達は一番苦しい稽古で最後の追い込みに入っている事だと思います。私も三年前まで出場していましたので選手がどんな気持ちで毎日の生活を送っているのかは凄く良くわかります。本当に大変な事をしていると思います。ですが稽古は後悔の無いよう一生懸命がんばって試合当日は素晴らしい瞬間を楽しんで最後まであきらめないでがんばって欲しいと思います。私はもう全日本という舞台に上がる事ができなくなったので凄くそう思うのです。あんな大きな舞台であんなに大勢の人たちの前で自分が一生懸命生きている事を披露できるって素晴らしいと思うのです!人生の中でそんな瞬間は何度もあるものではないし、なかにはそんな瞬間を体験した事がない人だっています。今思うと試合に向けた本当に苦しかった毎日とあの試合場での体験が私の一番の宝物です。本当にあの日々がいとおしく思います。まさにその瞬間にいられる選手の人達を本当にうらやましく思います!この時期になると私も本当にワクワクします!そこで道場生の皆さんにお願いがあります!選手の皆さんは本当にがんばっていると思いますので、みんなで東京体育館に行き応援していただきたいと思います。極真空手の全日本をみんなで盛り上げましょう!それが私たちに出来る事だと思います!選手の人たちもそのお客さんの応援の数が大きければ大きいほど。それを力によい試合を見せてくれると思います!極真空手を愛しているみんなで極真空手の全日本大会を作るんです!
目標を持った時に出す人間の力ってすごいなと、この前の試合にでて感じました。毎日どんなに自分に厳しくしているつもりでも、目標がないといつの間にかブレが生じてしまいます。少しずつ少しずつ自分がルーズになっていってしまいます。それを自分で思いなおして矯正していくのですが、なかなか人間そんなに強いものではないようです。ですが期限が決まっている目標を持って、それに向かってがんばった時に出す人間の力はすごいと思います。そう簡単にはへこたれませんしアクシデントも乗り越えていきます。そしてその目標を達成するとその喜びを知り、又新たな目標を作るという良いサイクルが出来ます。改めてそれをこの前の試合にでて感じました。目標をしっかり持つ、その目標に期限をつける、普段の生活の中でもこれを実践したいと思います。
最近スティーブン・キングの作品を読み返しています!「刑務所のリタ・ヘイワース」は本当に感動します。この作品は映画「ショーシャンクの空に」の原作です。映画を観た後原作を読むと私はどうしても映画のほうがよかったと思っていまうタイプの人間ですが。この作品は映画を観た後に原作を読んで原作が勝ってしまった、と私が思った最初の作品です。私はあまり活字では泣けないタイプの人間ですが、この作品は本当に泣かされました。私が活字で泣けた作品ベスト5に入る作品です!人生には絶対に希望がある、でも希望を持つかどうかは自分次第、自分があきらめなければ必ず未来は輝いている。そう信じて生きて行こうと思った作品でした
演武に参加するメンバーが決まり一回目の稽古も終わりました。全員が主役になる演武にしたいと思います!全員が何か一つ目立てる場面を造ってあげたいと思います。人の前で何かをやるということは大変な事ですがとても大切な事だと思います。そこからいろんな事を学んでくれたら嬉しいと思っています。緊張や不安を克服するほど稽古をして舞台に上がれれば、後は自分を信じてがんばるだけです!そんな状態ならきっと楽しく感じるでしょう!もちろん私も何かはやります!
「親子空手教室」の事もいろいろ考えています。約2時間行いたいと思っています。参加者の疲労の度合いや進行の度合いを見て時間を延ばそうかと思っています。二部構成で考えています第一部は空手の稽古をみんなでやります。柔軟・基本稽古・移動稽古・型・ミットなどを行います。空手における体の使い方が自分で解からなければ一緒に稽古してミットを持つ事もアドバイスすることも出来ないと思いますので空手の稽古を体験していただきます。第二部は二人で行う稽古方法をやります。柔軟・ミット・補強・受け返しなどです。お父さんお母さんでも簡単に出来る稽古方法を教えたいと思います。気をつけて欲しいポイントなども解かりやすく教えたいと思います。最後にいろんな質問に私が答えるような形で稽古をしたり話をしたりという時間が持てればよいなと思っています。この「親子空手教室」を通して試合場での礼儀などもご父兄様に理解していただければと思っています。子供に極真空手をやらせたいと思ってくれた父兄様に極真空手をもっと知っていただく場になればよいなと思います。
kanno
|