DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
今回の関東大会は、いろんな意味で支部が良い方向に進んでいる事を感じました。選手全員が協力しあっていた事、全員が試合後、対戦した相手に挨拶に行っていた事、全員が閉会式の後の反省会まで残っていた事、私は今回はあえてあまり口うるさく言わず見ていましたが、みんなしっかり出来ていました。また、それが出来たのは少年部に関しては、ご父兄様の理解と協力があったから出来たことです。子供達の教育のためとはいえ朝早くから遅い時間まで本当に大変だった事だと思います。ご父兄の皆様には心から感謝していますし尊敬の念をいだいています。
昨日の関東大会でかなり手応えを感じました。今大会に出場した選手が順調に伸びて行けば来年以降、入賞者を4〜5名出せると思います。そして、ほぼ全員二回三回は勝てるようになると思います。気を抜かず私も空手道を追求し生徒に全力で指導して行きたいと思います。
関東大会がおわりました。幼年混合の部:準優勝 新谷菜月 小学二年生の部:三位 谷口翔英 の二名が入賞する事が出来ました。また試合場運営の手伝いをしてくれた中村、原島、中山、津田にはとても感謝しています。朝7時に集合して閉会式のあと、後片付けをしたので東京武道館を出たのは8時近くでした。彼らのような人間がいてくれるから、あの大規模な試合を運営する事が出来るのです。私達城南神奈川地区が運営したDコートの手伝いに協力してくれた城南多摩川、城南大崎、また神奈川地区の手伝いの方々、一日中休みなく働いていただき本当にありがとうございました。
明日は関東大会です!東京城南京浜支部からは19名の選手が出場します!悔いが残らないよう全力で頑張って欲しいと思います!
毎日蒸し暑くて雨が降ったりとグズついていますが、この梅雨が終われば夏本番です!ワクワクしますねー!「夏といえばこの曲でしょ!」って思う曲を勝手に紹介します!スチャダラパーの「サマージャム95」ケツメイシの「夏の思い出」リップスライムの「楽園ベイベー」「太陽とビキニ」「熱帯夜」大江千里の「回転ちがいの夏休み」EPOの「太陽にPUMP!PUMP!」です!なんかその曲を聴くと必ず思い出す光景ってあります!アスファルトのジリジリした暑さの中を友達とアイスを食べながら歩いた事や海や風や星や花火やポカリスエットや夏祭り!ホント溢れ出て来ますね!全部忘れたく無い最高の思い出です!
久しぶりに「スラムダンク」を読み返しています!1番好きのは三井寿です!
短冊に「〜が叶いますように」と書いてあるのを見てると、すごく刺激になります。人の夢や目標にふれると、なんか力が湧いて来ます!「ウルトラマンになれますように!」というのを見た時、自分も全く同じ事を子供の頃書いたのを思い出しました。「負けられねーな!」って思いました。
生徒三人と本門寺にダッシュしに行きました。私の体重も82キロになり、だいぶ体が軽くなって来ました。いつもブッチギリで差を付けられていた生徒の背中も、すぐそこまで見えてきた感じです。今日はあとチョイという所まで追い込んでやりましたから!私も体を動かすにはそこそこ歳ですから、ずっと勝ち続けるのは難しいと思いますが一回は必ず私の背中を見せてやろうと思います。生徒と必死になって大人げ無いと言われそうですが、身体が動くうちは生徒と一緒になって必死に稽古したいと思います!やっぱりどこまでいっても私は空手家ですから自分を鍛えて行きたいです!数年前、友達とキャンプをした時に、みんな肉体労働なので、絞れていていい身体をしていました。私はその時、自分のお腹についた肉を見て恥ずかしかったです。みんなの身体は頑張っている人の身体でした。選手を辞めたからとか歳だからとか言っていられないです!「さすが空手家!稽古してるね!」って言われるようにがんばりたいです!
合宿の良い所は徹底した団体行動です。自分の事は自分でしっかりやる、と同時にみんなで協力しあわなくてはいけません。自分の行動に責任を持ち、自分以外の人間の行動にも責任を持たなくてはいけません。起きる寝る食べる準備する掃除をする、全て班で行動します。そして時間に遅れたりしたら班員全員で連帯責任です。全員で罰を受けてもらいます。その中で人間関係が構築されます。人の面倒をよく見てリーダーシップをとる人、自分だけできれば良いという人、出来ない人に辛く当たる人、何をしても遅いからイジメられる人、いろんな事が起きます。でも全てこの社会で生きていく中で学ばなくてはいけない事です。それを学ばずに大人になってしまったら、寂しい思いをする事になるでしょう。私は事が起こるたびに子供達と話し合い何が良くて何が悪いのか?また自分が何故そうしたのか?されたのか?などを考えさせます。なるべく自分で答えを出させるようにしています。私は出した答えに自分の考えを言うようにしています。悪ければなっとくさせて怒ります!良いのか悪いのか?正しいのか間違っているのか?自分で考えて答えを出させなければ次には進めないと思うからです。この合宿で道場の団結力が強くなりますし、生徒一人一人の人間性も見え、その人に合った指導法が見えたりします。是非多くの人に参加して欲しいと思います!
来週は関東大会です。東京城南京浜支部からは19名の選手が出場します。少しずつですが選手育成も順調に進んでいると思います。選手のみなさんは当日、試合場を運営するスタッフの方々に感謝して試合に臨んで欲いと思います。試合に出場する事や試合に勝つ事は素晴らしい事ですが、試合場を運営してくれるスタッフの力があってはじめて試合をする事が出来ることを忘れないで欲いと思います。今回も東京城南京浜支部から三名がスタッフとして協力してくれます。その人達がいるから、選手の皆さんは試合に出場する事が出来るのです。また、その人達が試合に出場する時には、試合場のスタッフもしくはセコンドとして協力していただきたいと思います。自分が試合にでる、セコンドにつく、スタッフとして協力する。みんなで協力しあえる道場になって欲しいと思います。強い支部は、それがしっかりできています。選手はいっぱいいるけどセコンドがいないのはダメだし、逆に選手が全然いないのもダメだと思います。また
kanno
|