DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2010年07月23日(金) カラテカ

私は選手を引退した後、いろんな仕事をしています。お金の為ではありません。もっとお金持ちになりたい訳でもありません。大山総裁のおかげ、松井館長のおかげ、極真会館という組織と組織を支えてくれている方々や私に指導してくれた先生、先輩のおかげで私は空手で生活することができています。感謝しています。ならなぜ空手以外の仕事をしているのかというと自分を見つめ直したいと思ったからです。自分の出来ない事、避けて来た事、やりたくなかった事をやる事で自分を成長させたかったし、空手の先生以外の立場で人と出会い接してみたかったのです。私は他の仕事をしたおかげで、いろんな意味でかなり人間的に成長出来たのではとおもいます。でも同時に、やっぱり私はどこまでいっても空手家なんだと思います。空手があるから今の自分がいて、他の仕事も出来ているのだと思うし、空手があるから謙虚になることが出来ている気がします。だから良い意味で私はしょせん空手家なんだと思います。それが他の仕事をして感じた事です。


2010年07月22日(木) 今はまだ

毎日暑いけど、がんばって走っています!稽古もがんばっています。仕事も一生懸命がんばっています。まだ結果が出ていませんが、いつか努力は実を結ぶと信じています!


2010年07月21日(水) 順調

夏のうちに体重を下げておこうと日々ダイエットに奮闘中です!毎日暑いから汗はいっぱいでるので、とてもスムーズに体重が落ちていっています。水分はいっぱいとっているし結構好きな物食べています。その分、運動はかなりしていますが、ある程度好きに食べてしっかり運動することが健康にもいいんじゃないかと思います。


2010年07月20日(火) 利用する

ついに夏本番ですね!今週の土日は合宿です!最高の合宿になるようにみんなで頑張りましょう!今日の朝クラスは暑くて大変でした。でもみんながんばっていました。大森道場ではどんなに暑くても冷房はいれません。もちろん水分補給は細めにいれますし、自分の体調と相談して苦しければ稽古からはずれる事も認めていますし、稽古が終われば少し冷房を入れたりする事もあります。でも稽古中は冷房を入れません。稽古は修行の場だからです。安全面、効率などの事を考えない訳ではありませんが、わざわざ暑い時期に合宿をしたり、寒い時にさらに寒い場所で合宿するのも修行だからです。自分の置かれた環境に負けず、逆に利用するぐらい強い人間になる事が大切だと思います。


2010年07月19日(月) やる事やって

朝8時に起きてシャワーを浴び、おにぎりを食べながら道場に行きしっかりとストレッチをしてから品川まで走りに行きました。休みの日ぐらい好きな物を食べたいのでしっかり走りました。少しがんばっておけば心おきなく好きな物を食べれるんですけど、走るのもさぼって好きな物を食べるだとなんかモヤモヤして嫌なんですよね。食べてても遊んでいても、なんか楽しめないんです。


2010年07月18日(日) 日曜も勉強

バトルはサトシの勝利!キュア・サンシャイン登場!人造人間18号強すぎ!エースのお父さんって!日曜の朝はアニメを見て勉強です!


2010年07月17日(土) 言葉

七月に転校してしまう子がいて、みんなで寄書きをしたのですが、言葉と言うのは本当に素晴らしいなと思いました。言葉はパワーだと思います。子供でも本当にいい言葉を書きます。私はある子が書いた一言の文章に胸が熱くなりました。もし自分が友達に同じ事を言われたら泣いてしまうと思います。


2010年07月16日(金) 落ちた

やっと体重が稽古後は80キロになりました。一ヶ月で約10キロ落としたので、さすがにしんどかったです。あと4キロぐらい落として維持したいと思います。


2010年07月15日(木) 言葉

私の先生が言っていた言葉を最近よく思い出します。そして今頃になってようやくその意味を体験を通して理解出来るようになってきました。先生に「分かったか」と言われた時、私は頭では理解したつもりで「押忍」と答えましたが、上っ面だけを理解し、先生が理解して欲しかっただろう事は少しも分かっていなかったのだと思います。私が一番馬鹿だった事は自分では理解していると思っているから、それ以上そのことを考えようともしなかった事です。分かったつもりと言うのが一番こわい事なんだと思います。たぶん先生は私が本当の意味を理解していない事も分かっていたんだと思います。私達弟子が真剣な顔で自信満々に「押忍!」と言っている時、先生は優しい顔をしていましたから。そんな私達を見ていて可笑しかったのだと思います。


2010年07月14日(水) やるなら今

関東大会か終わり次の日から稽古に来た一般部の生徒がいました。少年部はほとんどの子が次の日から稽古に来ますが、一般部の生徒では次の日から稽古にくる生徒はなかなかいません。素晴らしいことです。本気で勝ちたいと思っている人は人よりがんばらなくてはいけません。試合場の上では仕事が忙がしいなどの言い訳は通用しません。もしかしたら相手は自分より忙がしい環境のなか稽古を積んで来たのかもしれません。また何かを犠牲にしてがんばって来たのかもしれません。たぶんそうだと思います。相手が何かの面で自分を凌駕する努力をしたのです。だから負けたのです。自分が好きで始めて頑張っていることで負けたのだから、人間力で負けたと言っても過言では無い気がします。極真空手は勝負偏重主義です。道場では社会的地位もお金持ちも偉く無いのです。一番頑張って稽古している人が尊いのです。私はそう思っています。だから私は現役時代試合で負けると本当に悔しかったです。試合に出場した生徒のみなさん悔しさの残る今がんばらなくてはいけません。時間が経てば、その悔しさすら風化してしまいます。頑張るなら今です!


kanno

My追加