DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
東東京大会が3月12日に墨田区総合体育館にて行われます。幼年少年中高生女子一般初級中級上級、誰でも参加できますので、みんなで試合に出場しましょう。そして出場しない人は応援やお手伝いをお願いします。申込書は道場にあります。申込締め切りは2月17日(木)です。大会終了後一般道場生は反省会と打ち上げを兼ねて親睦会を行いたいと思います。
4月16日(日)に行われる全日本青少年大会に出場を希望する道場生は1月21日(金)が締め切りですので必ず支部長まで申し出て下さい。申し込む際には紙に氏名・生年月日(西暦)・本部会員番号・身長体重を書いて出し支部長に写真をとってもらって下さい。遅れたものは例がいなく出場できません。
3月12日(土)墨田区体育館で東東京大会が行われます。一般部の道場生には是非出場して欲しいと思います。明日から申込書を渡しますので出場希望者は支部長に申し出て下さい。前回の関東大会のリベンジ戦です!
稽古の指導について、いろいろ考えています。基本移動型考えながら取組んで行かないとただ体を動かして終わりになってしまいます。自分が稽古し体の使い方や使う方法場所などの理解を常に探究し、理論だてて指導してあげないと生徒にも基本移動型の大切さを理解してもらえないと思います。しっかり基本移動型が組み手に生きるように指導したいと思います。
今年一年頑張って休まず「菅野日記」を書く事を宣言します。
理解を深めるのは体験だと思います。頭では本当に心から解っているつもりでも自分が体験し理解した時に、自分の理解は浅かった事に気付かされます。こんな年齢になってもそんな事ばかりです。私も一児の親となり命の大切さを改めて感じています。親が自分をどう思ってくれていたのかを、どんなに大切に自分を育ててくれたのかをを感じます。両親にもらって大切に育ててもらった自分の命をこの社会で役に立たせなくてはいけないと思います。これからは指導にいっそう力を入れたいと思います。一回一回全力で指導したいと思います。
人間にもし愛という感情が無くなったら?人間はすぐに絶滅してしまうと思います。こんなに弱い生物はいないなと思うし、こんなに人に手をかけてもらわなければ成長できない生物もいないと思います。自分が大人になるまで生きてこれたという事は誰かが自分に愛情をもっていろいろ手をかけてくれた証なのだと思います。
「坂の上の雲」五巻のニ◯三高地を読んでいます。単純かもしれませんが自分がこの時代にいて、この場所にもしいたら自分はどんな事を考えどんな行動をしたのだろうと考えながら読んでいます。
「タイガーマスク」の伊達直人からのプレゼントの報道を見て、私の好きな映画「ヴィー・フォーベンデッタ」を思い出しました。サンタクロースもそうだけど誰の中にもヒーローは居て、誰でも誰かにとってはヒーローになれるのだと思います。
今日は総本部の鏡開きに行って稽古してきました。いろんな力を頂きました。さらにさらに頑張ろうと思いました。自分が大好きで始めた極真空手自分の人生の半分以上打ち込んできた極真空手です。そして極真会館という組織があり私は大好きな空手で生きる事養う事が出来ています。極真会館に少しでも貢献出来るようがんばりたいといっそう強く思いました。
kanno
|