DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2012年05月05日(土)

今日は鎌倉に行きました。目的は生しらすを食べる事と息子に海を観せてあげる事と大仏を見る事でした。鎌倉に来るのは中学生の修学旅行以来です。腰越海岸で江ノ島をバックにクラス写真を撮ったのを憶えています。その場所にまた来る事が出来て嬉しかったです!息子は海が大好きなようです!凄く喜んでいました。私も妻も海が好きなのでまた何度も来る事になると思います。残念ながら生しらすと大仏はダメでした。少し残念でしたが海と富士山の絶景を家族3人で見る事が出来たので良かったです!江ノ電の混雑で息子も疲れてしまったようなので3時前には鎌倉を出て帰って来ました。家に着き柏餅を食べたら、私も眠くなり4時過ぎぐらいからうたた寝をし、結局6時過ぎまで寝てしまいました。夢の中で私は妻と2人でもう一度、鎌倉に行って来ました。息子がいなくて申し訳なかったけど、妻と2人で楽しい夢でした。明日は連休の最後の日なのでゆっくりしたいと思います。


2012年05月04日(金) 今日

休日を一日も無駄にしたくないので、今日も朝6時30分には起きてランニングをしました。妻には「疲れないの」と言われますが、ストレッチをして身体を動かして汗をかかないと身体がシャキッとしない感じがします。そして心おきなく食べる事を楽しめないのです。8時に朝ご飯を食べ、顔を洗い髭を剃り歯を磨きと身支度をし、9時に電話で仕事を済ませて、9時30分に家を出て八景島シーパラダイスに出発しました。妻も6時30分に起きて掃除、洗濯、朝食の準備をして、息子の身支度、自分の身支度をするのですから、妻の方が大変ですね!今日の八景島シーパラダイスはすごい人混みでした。入場券を買うのに1時間です。妻が券を買うのに並び、私は息子を30分ぐらい散歩をさせてからその辺のベンチで食事をさせました。妻が券を買ったころに私と息子も合流してアクアミュージアムに入場しましたが中もすごい混雑していました。息子はシロクマとアシカとペンギンなどに興味を示していました。あと息子はスーパー イワシ イリュージョン5万匹のイワシたちによる迫力ある幻想的なシーンを!迫力ある幻想的なシーンを繰り広げるパフォーマンス「スーパー イワシ イリュージョン」5万尾の「イワシ」たちの大群泳が乱舞し、水槽内の照明に照らされてウロコがキラキラ光り、まるで巨大な生きもののように様々な形に姿を変えながら、水槽内全体をダイナミックに変幻自在に動き回ります。と言うのを見て凄く喜んでいました。水族館の中で息子は目をまん丸くして、いっぱいお話をしていました。これは私の考えですが、子供の人間形成は記憶の無いところからすでに始まっていると思います。むしろそこがとても大切な時期なのではないかと思ったりします。最近、息子は私に肩車をしてもらうのが好きです。私が肩車をすると身体を安定させるのにちょうどいいのか?私の耳に人差し指を入れて身体を安定させています。


2012年05月02日(水) 4年になるのだなと

2008年の「菅野日記」を読み返していました。どんなにじぶん好きだよ!とつっこむ声が聴こえて来そうですが、私は自分の日記を読み返すのが凄く好きです!そして凄く楽しいです!「ワンピース」にも司馬遼太郎にも村上春樹の作品にも負けません。中には恥ずかしくて顔を伏せたくなる文もありますが、笑えるし、感動するし、涙がでてきたりもします。そして自分の書いた文章に今の自分が励まされたり、叱られたりもします。2008年の5月27日(火)に蒲田道場が始まり7月23日(水)に雑色道場が始まりました。道場を開設して、もうすぐ4年になるのだなと思い少しいろんな事を思い出しました。2つの道場を出して約4年経ちますがどちらからも国際親善大会に出場する選手を育てられた事が嬉しいです。蒲田道場からは悠太郎と光希、雑色道場からは優翔、みんな素晴らしい選手になりました。悠太郎と光希は初めての稽古の時、2人の動きを見てすごいセンスに驚きました。「この2人と出会う為に俺はこの道場を出したのか?!」と思うぐらいでした。優翔は全く逆でした。これは少し前に優翔にも話しましたが雑色道場の始めての稽古の時、体験者が10人以上いた中で優翔の印象は「大人しそう、大丈夫か?」という感じでした。5年生の子が3人いたのですが、正直私はその子達に期待していました。その時、まさか優翔が国際親善大会で3回戦まで進出する選手になるなんて想像もしませんでした。「もしかしたら強くなるかも?」と思ったのは、大森道場に稽古に来たいと優翔が言った時でした。その後、優翔は1人で審査・試合に頑張って挑戦していました。今では雑色道場から5人も大森道場に稽古に来るようになりました。そして審査や試合にもみんな挑戦するようになりました。連休明けから蒲田道場と雑色道場の生徒獲得に力を入れて行きます。いろいろ頭の中で構想があるので、頑張って形にして行きたいと思います。


2012年05月01日(火) 気持ちよくスタート出来ました!

今日から5月が始まりました!朝起きて神棚に手を合わせ今日一日頑張る事を誓い、家族の健康を祈り、朝ご飯を家族と食べ、顔と髪を洗い髭を剃り歯を磨き、道場に行きます。今日は息子が笑顔でお見送りしてくれました!今日は1日なので近くの鷲神社に参拝に行き、極真会館東京城南京浜支部の発展を祈願しました。道場の神棚のお米、お塩、お酒、お水、榊を変えて掃除をし、玄関の盛り塩を変え掃除をしました。これで5月を気持ちよくスタート出来ました!そして5・6・7・8月の1年の3分の1のスタートです!全力で頑張ります!とりあえず連休明けたら2ヶ月お休みなしで頑張ります!


2012年04月30日(月) タフな家族

休日だからこそ一日を大切にしたいと思い、朝6時30分に起きてストレッチをして多摩川にランニングに行きました。午前中は錦糸町にある母方の先祖のお墓参りに行きました。家族の近況報告と目標と誓いを聴いていただきました。そして祖母に鎧兜のお礼をして来ました。家に帰って来てから今度は羽田空港までサイクリングに行きました。妻も本当に良くついて来てくれると思います。というか妻以外の人なら私にはついて来てくれないだろうと思います。妻は私よりタフです!


2012年04月29日(日) 平穏な一日

今日は朝早く起きて走ろうと思いストレッチをしましたが、どうしてもダルくて走る気がしなかったので朝ごはんを食べて少しダラっとしました。家族でラゾーナに行き、私と妻の母と父への母の日のプレゼントを買いました。私が父へのプレゼントを選び、妻が母へのプレゼントを選びました。あと息子の夏用の帽子とテレビ台に貼るクッションを買いました。息子は昨日、テレビ台に頬と額をぶつけて怪我をしました。男の子だから怪我はつきものですが、息子はまだ自分で自分を守る力がないので最低限の怪我をする可能性を取り除いてあげるのが親の務めだと思い、テレビ台に付けるクッションを買いました。でも子供は小さい怪我をしながら怪我をしない身体の使い方を覚えていくと思うのであまり過保護にしてはいけないとも思います。帰宅したあとお昼ご飯を食べ家族三人で川の字になり昼寝をしました。これも私の求めていた平穏な幸せです!午後は家族で多摩川の土手に散歩に行きました。息子は600メートルぐらい1人で歩き、妻と手を繋ぎ階段も登りました。私はそのあと朝出来なかったランニングに行きました。早く息子とランニングがしたいです!


2012年04月27日(金) 本気

2012年の3分の1が終わります。自分が本気で頑張ればいろんな事を変える事が出来る。そう思い頑張りました!そしてそれは本当だったと実証しました!本当に自分の財産になりました。これからも頑張ってドンドンいろんな事を変えて行きたいと思います。でも、それも全部いろんな方々の協力のおかげです。だから結局は自分の力だけでは何も出来ない事も知りました。てすが自分が本気になって頑張らなければいろんな方々の協力を得られないのだと思います。


2012年04月26日(木) 命日

今日は極真空手の創始者大山倍達総裁の命日です。


2012年04月24日(火) 端午の節句

昨日は大安で日も良かったので息子の兜と鯉のぼりを出しました。息子に「この兜は菅野のおじいちゃんおばあちゃんが買ってくれてね!この鯉のぼりは岡崎のおじいちゃんおばあちゃんが買ってくれたんだよ!」と話して聞かせました。毎年そうやって息子に話して行きたいと思います。もしいつか息子が道を踏み外したとしても、自分がいろんな人に望まれて生まれ愛されて育てられた事を知っていれば、必ずこれでは自分の命にかかわってくれた人達に申し訳がないと感じて立ち直れると私は思います。息子の今のブームは電灯のスイッチを付けたり消したりする事や電灯の紐を引っ張る事です。あとは「みいつけた!」が大好きです。お花もすごく好きらしくお花見に行った時はすごいハイテンションでした。


2012年04月23日(月) 連休

2012年千葉県空手道選手権大会が終わりました。これで連休前の大きなイベントは全て終了しました。今月の事務仕事もほとんど終わらせました。息子の兜と鯉のぼりもだしたので、あとは連休を向かえるだけです。


kanno

My追加