DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2013年05月13日(月) ありがとう

「母の日」のプレゼントのお礼の電話が私と妻の母から来ました。たいした物も贈っていませんし、今まで親にかけて来た苦労に比べれば、お礼を言われるなんておこがましい事ですが、やはり「ありがとう!」と言われると嬉しいです。人から「ありがとう!」と言われると、また頑張ろうという力になります。


2013年05月11日(土) 夢見た瞬間

17年前、自分にとってとても辛い事がありました。そして10年前にもとても辛い決断をしなくてはならない事がありました。その時から夢見ていた瞬間が今日訪れました。とても嬉しかったし楽しかったです!また素晴らしい瞬間がある事を夢見て毎日を頑張りたいと思います!


2013年05月07日(火) 急ぐ

今日から全力で働きました!今やれる事は今やろうと頑張っています。全ては自分の為です。それがいつか必ず道場の為になり、生徒の為になり、家族の為になると信じています。私も気付けば40歳です。焦ってはいけないとは思いますが、急がなくてはいけないと思います。あと20年で自分のやらなくてはいけない事を全てやり切りたいと思います。


2013年05月06日(月) 京急

連休の最後の日は、家族で鮫洲駅にある京急ショップ「おとどけいきゅう」に行きました。息子は大喜びでした。京急の靴下とお弁当箱を買いました。靴下を素直にはいてくれるように、ご飯をいっぱい食べてくれるようにという期待をして買いました。プラレールは何個か持っているので、京急のプラレールは我慢させました。その代わり息子にプラレールが当たるクジを引かせました。息子は迷いなくパッとクジを引きました。ハズレでした!さすが私の息子だなと思いました。そんな息子を見て凄く愛おしく思いました。行きの電車では先頭車両に乗って、息子は京急の独特のモーター音の「ドゥードゥルールールー」をずっと連呼していました。息子はプラレールを何故か「アイパール」と言います。もし息子が次の誕生日にまだ京急が好きだったら「京急のアイパール」を買ってあげたいと思います。


2013年05月04日(土) 家族3人でいれば

はじめて川崎大師にお参りに行きました。参道では、とんとこ飴と久寿餅のお店がいっぱいありました。息子はでんでん太鼓が気に入ったようで、ずっと見本品で遊んでいました。あと息子は大道芸のジャグリングにとても興味を持ち、ずっと拍手しながら見ていました。お参りしたあとは京急のぬいぐるみと写真を撮りました。家族3人でぶらぶら歩いているといろんな面白い事が起こります。家族3人でいれば、ただぶらぶら歩いているだけで楽しいです。幸せです。


2013年05月03日(金) 港が見える丘公園

今日は家族で横浜にある「港が見える丘公園」に行きました。以前、妻と2人で来た事がある場所で、その時に、その場所をとても気に入り「2人でまた来ようね!」と言っていた場所でもあります。その場所に今日は家族3人で行きました。息子も凄く気に入ってくれたようで、とても元気に遊んでいました。ちなみにこの場所は「コクリコ坂から」のモデルになった場所らしいです。


2013年05月01日(水) 後輩

今日は旧城南時代の後輩が7月に行われる結婚式の招待状を持って、婚約者を連れて家に遊びに来てくれました。その後輩は私と同じ名字で「菅野」と言います。7月7日に入籍するそうなので、婚約者の方も「菅野」になります。いろんな意味で「菅野家へようこそ!」と言う感じです。その後輩は本当に良い人間です。純粋で優しい律儀な人間です。私の妻が息子の児童館の関係で友達になった方が空手をやっていた事があり、その後輩に何度か習った事がありました。その方が言うには「何度かしか習っていないから、私の事を覚えてはいないかも?」でも、私の妻がその話をすると、その後輩はしっかり妻の友達を覚えていました。その後輩が連れて来た婚約者ですから、その婚約者の方も仕草や話し方からも人の良さを感じ取れるような、とても素敵な方でした。私は「やっぱりね!」と思いました。2時間ぐらいの短い時間でしたが、息子も、いっぱい遊んでもらって楽しんでいましたし、私と妻もとても楽しい時間を過ごさせていただきました。これからは家族ぐるみでお付き合いさせていただきたいと思います。


2013年04月27日(土) 楽しみです

私が極真空手を始めて1番最初の先生に、私が上京する時に「どんなに不器用な人間でも1つの事を10年頑張れば、必ずそれなりの成果が出る、だから10年辛抱しろよ!」と言う言葉をいただきました。そのあとに先生は笑いながら「でもな、1つの事を10年頑張れる奴はなかなかいないんだよな」と言ったのも覚えています。私はその言葉がいつも心の奥にありました。考えてみると私は上京して10年の時に道場を開設し支部長になりました。そして、それから10年経った今日、ずっと目標だった国際親善大会で生徒を入賞させる事が出来ました。私が道場を開設して10年間全ての生徒と、道場に関わっていただいた関係者全ての方々に感謝したいと思います。次の10年また頑張ります!日頃から生徒に言っているように、自分が夢や目標を叶えた瞬間や姿を想像したら、ワクワクするような、ドキドキするような、大きな夢や目標に向かって進んで行きたいと思います。10年後の自分がとても楽しみです!


2013年04月26日(金) 遠回り

40歳になり、少しだけ自分の人生を振り返って考えてみようと思い、この日記にも、そんな内容の事を書いています。自分の人生について考えた時に1番最初に思いつく言葉は「遠回り」です。私は本当に人生遠回りしました。でもその遠回りが自分にとっては1番良い道だったように思います。私は高校を20歳で卒業しました。その時、私が卒業文集に書いた言葉は「人より遠回りしたぶん、人より遠くまで行きたい」でした。人生の目的地は結局は全員一緒だと思います。だから少しぐらい遠回りしても、いろんな景色を見たり、少し足を止めたり、気が向いた道を行ってみたりして、道中を楽しんだ方が良いのではないかな?なんて最近思います。


2013年04月23日(火) ブーム

息子の今のブームは「アンパーンチ!」です!息子が「アンパーンチ!」として来たら、こちらは「バイバイキーン!」で返します。それが飽きたら、今度はこちらが「アンパーンチ!」とやり、息子が「バイバイキーン!」で返す。息子の中でルールがあり、息子が大きい声で「アンパーンチ!」と来たら、こちらも大きい声で「バイバイキーン!」で返します。息子が小さい声で「アンパーンチ!」と来たら、こちらも小さい声で「バイバイキーン!」と返します。こちらが「アンパーンチ!」と行く時も、この強弱を要求されます。息子は、なかなか遊び上手です!仕事で疲れている時でも、息子と一緒にこの遊びをしていると疲れが吹っ飛んでしまいます!こんな遊びを息子と一緒に出来るのもあと何年の事だと思うので、一生懸命楽しみたいと思います。


kanno

My追加