DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
私は毎日寝る前にストレッチをするのですが、息子はそのストレッチをしている私の背中に登って飛ぶのが好きです。今日はテンションが上がりすぎてグルグル回ったりしだして転び、息子は人生初の鼻血を出しました。最近は「モンスターズインク」が好きでケタケタと1人で爆笑しながら見ています。よく笑う所は妻似です!話もしっかり受け答えができるようになり会話になって来ました!電車好きは相変わらずで、録画した山手線のテレビをよく見ています。毎日息子の成長を見るのが楽しいです。
息子と2人で甚平を着て、錦糸町にある母方の先祖のお墓参りに行って来ました!蒲田まで自転車で行き駐輪場に自転車を止め、駅で息子にグミを買ってから京浜東北線に乗り秋葉原へ向かいました。息子は電車の中でグミを一気に食べてしまいました。秋葉原で総武線に乗り換え錦糸町へ、錦糸町に着いても息子はもっと電車に乗りたいと言いましたが今日は予定があるので我慢させました。暑さのせいと昨日の疲れのせいか?息子はずっと抱っこで、全然歩きませんでした!2人でアイスを食べたり、途中コンビニで休憩したりしながら行きました。いつも私と手を合わせているせいか、お墓参りでも、ちゃんと手を合わせて私の真似をしてお経を唱えていました。帰りも本当に大変でしたが、息子と2人でとても楽しい時間を過す事が出来ました。
息子と2人でブラリ旅をしました。行き先も決めずに家を出て、息子に何処へ行きたいかを聞くと「京急に乗りたい!」と言うので、雑色駅で130円の切符を買いました。息子に品川方面と横浜方面どっちがイイかを聞くと「こっち!」と品川方面を指したので、品川方面の普通電車に乗りました。先頭車両に乗って息子は大喜びでした。品川に着き、息子に「もっと乗りたい?」と聞くと「もっと乗りたい!」と言うので、コンビニで買い物をして、押上方面の電車に乗りました。浅草で息子に降りるかを聞いたら「降りない」と言いました。息子に「スカイツリー見る?」と聞くと「スカイツリー見る!」と言ったので、押上で降り、ソラマチの中や外を散歩しました。息子にお土産は何を買おうか?聞くと「電車」と言うので、電車の店に入りハヤブサの箸を買いました。帰りの電車で息子は疲れたのか、私に抱っこして寝てしまいました。息子と2人での初めての小さな旅は、とても楽しかったです!
妻の妊娠に1番最初に気付いたのは息子でした。ここ最近、息子は凄くお母さんにあまえるようになり、「おっぱいが飲みたい!」と言ったり、妻の洋服の中に入ろうとして「ママのお腹に入りたい」などと言ったりしていました。「最近のあまえ方が異常なんだよ。」と妻が自分の母親に言ったところ、妻の母親は「子供はとても敏感で、お母さんが妊娠したりすると母乳を欲しがったりするよ。」と言っていたそうです。そして妻が体に異変を感じ病院で検査したところ、本当に妊娠していました。本当にビックリです!息子は妻のお腹を触って「あかちゃーん!」とよく言っているそうです。また家がにぎやかになります!もう自分の体も命も自分の為の物では無いな!と強く思います。
昔、お世話になった方の訃報が土曜日にありました。自分達がよく居た場所の近くにあったラーメン屋のおじさんでした。私達には、とても優しい人でしたが、とても豪快な方でした。そのおじさんはいつも温めたビールをラーメンどんぶりで飲んでいました。私の事をとても可愛がってくれて、よく面倒を見てくれました。そして何故か私をとてもかってくれていて「君は絶対なんかやるよ!男はやんちゃなぐらいじゃなきゃダメだ!」と言ってくれました。福島に帰郷した際にはラーメン屋をローソンに変えた、おじさんのお店によく行きました。いつもニコニコ笑って「頑張ってるね!」とか「立派になったね!」とか言ってくれました。特に高校生ぐらいの頃は大人に褒められる事は全くありませんでしたから、私達も自分達を無条件に褒めてくれるおじさんを慕ったのだと思います。次の日に弔電を送らせていただきました。もう会えないのかと思うと寂しいです。今週末はビールを温めて飲んでみたいと思います。おじさんはどんな物を美味しいと思っていたのでしょう。今度、おじさんのお墓参りに行った時に感想を報告したいと思います。そしていつか「おじさんは正しかったよ!僕はこんな事やりました!」と報告出来るような事をしたいと思います。
ついに家族が1人増えそうです。また自分が強くなりそうな感じがします。
家族で一緒にいる時間をとても大切に感じます。私と妻と息子の3人で、息子がまだ1歳ぐらいの頃の動画を何種類も見て、みんなで笑っていました。本当に時間が経つのは早いなと思います。だからこそ、こんなほのぼのとした時間を大切にしたいと思います。
道場生の松本さんの結婚式と披露宴に参列し演武をしました!松本さんが7年前入門した頃に入門の動機を聞いた時、「いつか子供が出来た時に、子供にお母さんはこんな事を頑張ったんだよ!」と言えるものを1つ作りたいと言っていたのを思い出しました。松本さんは本当に努力家です。空手の稽古も熱心で、全日本女子空手道選手権大会にも出場しました。私も上京人なので、披露宴で松本さんが上京して来る時にお母さんに見送ってもらったエピソードには涙が出て来てしまいました。涙と笑のたくさんある、とても良い結婚式と披露宴でした!
最近、息子は「ママ、ママ」になって来ました。休みの日に息子が昼寝をしている間に妻が買い物に行き、妻が帰ってくる前に息子が起きてしまったら、もう大変です。「ママ、いない!」と泣く息子に、「パパがいるよ!」と私が言っても、「パパじゃないでしょ!ママでしょ!」と言って息子の機嫌は直りません。やっぱり母親には父親は勝てないのかな?と思います。
大田区役所に住民票の写しを取りに行きました。私と妻と息子の名前が並んでいるのを見て、家族がある喜びと同時に、責任を感じました。どんな困難が起ころうと家族で力を合わせて乗り越えたいと思います。いつも笑顔と笑いを忘れないようにしたいと思います。
kanno
|