DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
津本陽の「武蔵と五輪書」を読んでいます。今更ですが、とても読みやすく理解しやすいです。もちろん私も武道家ですから、今までも「五輪書」は、いろんな作品を何度も読んだ事があります。ですが何かいまいち心に響かなかった気がします。ですが、この作品は凄く理解しやすく心に響きます。これからは、定期的にこの「武蔵と五輪書」を読んで生活したいと思います。
私が仕事に行く時、息子は「パパとお仕事に行く!パパとセイ!セイ!セイ!」と言って玄関まで一緒に来ます。本当にカワイイなと思います。でも実際に息子と一緒に仕事をする事は無いと思います。自分のあとを息子に継がせる事は考えていません。息子には自分の人生をしっかり歩んで欲しいと思っています。
息子が雑色道場の稽古を見学しました。前に大森道場を見学した時はベビーカーに乗ってでしたが、今回はイスに座って見学しました。基本稽古の30分間はちゃんと座って見学していたので少しビックリでした!家での落ち着きの無さを見ているので、ちゃんと見学出来るか?かなり心配でしたが、みんなの気合い大きかったから雰囲気に飲まれたせいか?みんなの動きに興味をもったせいか?思った以上に真剣に見学していました。移動稽古で集中力が切れてしまいチョロチョロし出したので退場となりました。私が帰宅すると「セイ!セイ!セイ!」が見たいと言うので空手のDVDを見せてあげました。息子も来年には空手を始める事が出来ると思います。
妻の体調が良かったので、久しぶりに家族3人でお出掛けしました。息子の大好きな京急に乗って息子が行きたいと言った品川方面に行きました。電車の中で品川方面なら品川のアクアスタジアムに行こうという事になりました。前回、息子とアクアスタジアムに来た時にドルフィンパーティーのサメに乗ったのですが、帰りに「イルカにも乗りたい!」と息子は言いましたが、我慢させました。ドルフィンパーティーの前に来て、息子に「何に乗りたい?」と聴いたら、「イルカさんに乗りたい!」と言いました。覚えていたのか?本当にイルカに乗りたい気持ちが変わっていなかった事に少し驚きました。息子は大喜びでケタケタ笑って、みんなに手をふっていました!私は妻と息子のよく笑う明るいところが大好きです。妻と息子を見ていると、やはり自分はどちらかと言えば、暗い人間だなと思います。でも2人といると自分も明るくなれる気がします。もっと心に笑を持ちたいと思います。
合宿である生徒に、こんな質問をされました。「今までで嫌いだった先輩はいますか?」いろいろ思い出してみました。私の答えは「いま思い出すと全員、イイ先輩だった!イイ思い出しかない!」生徒達の前だから体裁で答えたのではなく本当です。
息子の最近のブームの遊びは「えんがちょ!」と言って、指を切ってあげるのをえんえんと繰り返す事です。本当にえんえんとです。疲れていてしんどい事もありますが、こんな可愛い笑顔で「えんがちょ!してー!」なんて言って来てくれるのも今だけなんだよなーと思い、今を大切にしています。
スティーヴン・キングの「幸運の25セント硬貨」を読んでいます。この作品は7つの短編集からなる作品です。「なにもかもが究極的」「L・Tのペットに関する御高説」「道路ウイルスは北に向かう」の3作品を読み終わりました。
最近、息子は妻のお腹の中にいる赤ちゃんに話しかけるようになりました。「おーい元気ー!」「おもちゃかしてあげるよー!」と妻のお腹の中に一生懸命言っています。いいお兄ちゃんになってくれそうです!
息子の好きな所は良く笑うところです。そして人見知りせず誰とでも仲良くなろうとするところです。そういうところは、たぶん妻似なのだと思います。妻のそういうところが好きで結婚したのですから好きで当然なのかもしれません。妻と息子が笑って遊んでいるところを見ていると本当に心が安らぎます。心から幸せを感じる瞬間です。
久しぶりに朝まで飲み明かしました!空手家になって良かった事は「仲間」と出会えた事です!朝の6時まで一緒に飲んでくれるパワーある仲間です!しかも37歳が最年少であとは全員40オーバーです!
kanno
|