DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
今日は雑色商店街の「さくら祭り」でした。残念ながら雨天のため演武を中止しました。みんな頑張って稽古して来たので残念ですが、雨の中、演武をして滑って怪我をしたら大変なので、早い時点で決断しました。商店街で道場のチラシ配りを30分みんなでやりました。みんな凄く一生懸命やってくれました。凄く嬉しかったです。絶対にこの雑色に常設道場を作りたいと思います。日本一の道場を作りたいと思います。
ついにパソコンとプリンターを買いました。4月から消費税が8%になるので、世の中の流れに合わせて駆け込みで買いました。道場の経営にどんどん役立てて行きたいと思います。
今日は20代前半に一緒に稽古をした後輩達と飲みました。本当に時間が経つのはあっという間です。今は一緒に飲んでいる楽しい時間もそうだけど、一緒に稽古していた時から、もう20年近く経っているなんて本当に時間が経つ早さを感じさせられます。次男の誕生祝いまでもらいました。
先週の日曜日、お墓参りから帰る途中、コンビニにより父にビールを一杯飲もうと誘われました。はじめ私は「お父さん1人で飲んでよ、僕はジュースで付き合うから」と言ったら、父は「お前が飲まないなら、俺も飲まない」と言いました。私はどちらかと言うとお酒は好きです。だから一杯でやめるくらいなら飲まない方がマシです。そして一杯飲んでしまったら一杯が二杯、二杯が三杯に結局泥酔になる事が分かっています。私は意志が弱いので辞めるなら辞めると決めないと辞める事は出来ません。飲んだり辞めたり頻繁に出来ないのです。なので今までの自分なら絶対に断りました。でもその日は父と一杯飲みました。一杯でやめるのがやっぱりキツかったです。2人の息子がいなければ、ビールを買いにコンビニに行く所でした。なぜ飲む気になったかというと、この前、武魂杯である師範に、ダイエットや禁酒をした事を褒めて頂いたと同時に、自分にとって大切な人や大切な事があった時には飲んだらとアドバイスを頂いたからです。その師範は「俺は父親が亡くなったからもう父親と飲む事が出来ないけど、菅野は父親が健在なんだから、父親と一杯付き合う時間とか大事にしないと後悔するよ」話してくれました。本当だなと思います。弟子や仲間や友達と飲む時間もとても大切な時間だと思います。そんな時は解禁する強さを身に付けたいと思います。
長男は私の仕事をしっかり理解しているようです!空手の指導をセイ!セイ!セイ!のお仕事、朝の仕事をいらっしゃいませ!のお仕事と息子は言います。
息子は私がたまに仕事から一度帰宅し、また道場に行くため家を出ようとすると「ハクもパパとセイ!セイ!セイ!しに行く!」と言います。本当に出来るのでしょうか?
私は息子達が寝ている間に仕事に行き、息子達が寝てから帰って来ますので、同じ家で暮らしていても会えるのは土日ぐらいです。でも寝る時に隣に息子がいると、それだけで一日は幸せになります。長男に寝てるとき蹴られても、次男が泣いて起こされても、息子達が居るだけで幸せを感じます。
本日、極真会館東京城南京浜支部の2014年春季昇級審査会と支部内交流試合がおこなわれました。審査と試合の結果から指導に対する課題や目標がしっかり決まりました。また3ヶ月頑張ろうと思います。今回の支部内交流試合は6年生の生徒にとっては小学生最後の試合になりました。6年生の出場者は悠太郎、怜司、一晃、雄翔、慎之輔の5人でした。この学年は入門者も1番沢山いた事もあり、本当に才能のある生徒がいっぱいいました。この4年間、東京城南京浜支部の少年部はこの学年の生徒達を中心に動いていた感じがします。1学年上の生徒達や1学年下の生徒達も、この学年の生徒達に引っ張られて強くなりました。だから今の6年生の生徒なしに極真会館東京城南京浜支部の活躍は無かったと思います。決勝戦の舞台に悠太郎と怜司が上がって来た時、私はいよいよ、この日が来たのか!と思い涙が出そうになりました。2人の試合を主審をしながら、いろんな想いが溢れて来ました。彼らには本当に今まで良く頑張って空手を続けて来たね、お疲れ様と言いたいです。あんなにいっぱいいた生徒も、結果的には5人しか残りませんでしたが、本当に才能溢れる5名が残りました。上の学年では優翔が1人頑張っています。最近は翔英も休会から復帰しました。出来るなら彼等と、ここから本格的に天下取りに乗り出したいと思っています。幸い5名全員が中学生になっても空手を続けると言っています。私も彼等と良くコミュニケーションを取って頑張って指導したいと思います。また今の4年3年2年1年にも才能のある生徒が続いているので今の6年生を抜くような新たな世代を育てたいと思います。
妻と息子2人がついに帰って来ました。長男は久しぶりに自分のおもちゃを見て興奮したのか、全てのおもちゃを出して、あれで遊びこれで遊びと忙しそうにおもちゃを散らかしていました。次男ははじめて東京の家に来たので少し戸惑っているようでした。やっと家に活気が戻りました。今日から4人家族になった菅野家のスタートです!
武魂杯の全日本ウエイト制選抜戦重量級にて中山が優勝しました。特に準決勝で対戦した選手は関東大会などでも入賞している強い選手でした。最後まで諦めず頑張って勝利しました。選手として頑張りはじめて約4年、中山はあらゆる事を犠牲にして空手に打ち込んで来ました。なかなか結果が出ない時期もありましたが真面目に努力して来ました。その努力が結果に繋がって良かったと思います。残念ながら王座統一戦では2敗してしまいましたので、少し反省点も残りました。でも中山は、今までのように努力して、これからさらに飛躍出来ると思います。私も全力で中山をサポートしたいと思います。
kanno
|