DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2014年06月27日(金) お疲れ様です。

長男は私が買ってあげたトッキュウオーでずっと遊んでいるそうです。そこまで喜んでもらえると買ってあげた甲斐があります。ただ妻が大変なようです。息子はトッキュウオーを1人では組立たり、バラしたり出来ないので1回1回妻にお願いするので、妻はトッキュウオーを一日に数十回組立たり、バラしたりしているそうです。本当にお疲れ様です。


2014年06月26日(木) トッキュウジャーさまさま

長男に「トッキュウジャー」に出てくる「トッキュウオー」というロボットのおもちゃを買ってあげました。帰宅したら息子がまだ寝てなかったので「トッキュウオー」を見せると、すごく喜んで「トッキュウオー」を組み立ててよけい寝なくなってしまいました。妻には少し呆れ顔で「誕生日でもクリスマスでもないのに、こんな高い物買ってあげて〜」と笑われましたが、息子が初めてヒーローに興味を示してくれたのが嬉しかったのです。息子は今までヒーローや戦う物には全然、興味を示しませんでした。今でも「トッキュウジャー」のあとの「仮面ライダー鎧武」には、全く興味を示しません。「トッキュウジャー」は電車だから興味を示したのだと思います。私も一度息子と「トッキュウジャー」を見ました。息子はトッキュウ6号を見て「パンタグラフが付いてるー!」と興奮してゲラゲラ笑っていました。レッドレッシャー、ブルーレッシャー、グリーンレッシャー、イエローレッシャー、ピンクレッシャー、が合体してトッキュウオーになる所は息子は大興奮でした。そして「トッキュウジャー」を見終わると、息子は自分が持っている電車のおもちゃを立てて「トッキュウオー」と言って遊んでいました。その時、もし本当のトッキュウオーを買って来たら喜ぶだろうなと思ったのです。親バカなのは重々承知ですが、この勢いで息子がヒーローを好きになって欲しいのと、息子の喜ぶ顔が見たかったのです!これで息子が本当にヒーローが好きになってくれたらトッキュウジャーさまさま、です!


2014年06月25日(水) 仲良し兄弟!

長男と次男はすごく仲良しです!長男は次男が大好きで、次男は長男が大好きです。長男は次男に空手の技を出して見せているようです!次男は長男が動き回るのをキョロキョロと一挙手一投足を見て笑っているそうです。長男は次男が笑うのを見て「真白、笑うのー!」と言って喜ぶそうです。長男は次男が笑う姿が本当に可愛いようで、もっと笑わせようと頑張っていろいろしてあげるそうです。あと長男は次男が寝ている揺り籠をずっと揺すってあげるそうです。本当に優しいお兄ちゃんに育っています。いつまでも2人仲良くいて欲しいと思います。


2014年06月24日(火) 笑は強い!

私が帰宅すると長男は裸で気合いを入れて正拳中段突きをしていました。我が子ながら本当に面白い子だなと思います。それを見て笑ったら疲れなんて吹っ飛んでしまいました。1〜2ヶ月休暇なんて無くても行けちゃう気がします。やっぱり笑は強いです!私も家族にもっと笑を提供出来る強い父親になりたいと思います。


2014年06月23日(月) 決心

朔日の昇級審査会と支部内交流試合を見て、私も新たな挑戦を決心し行動を起こしました。大山倍達総裁も「実践無くんば証明されず、証明無くんば信用されず、信用無くんば尊敬されず」と仰っていました。前に進む事を挑戦する事を恐れては何も出来ません。しっかり修行したいと思います。


2014年06月22日(日) 今も青春しています!

今日は私の運営する極真会館東京城南京浜支部の夏季昇級審査会と支部内交流試合でした。生徒達の成長を見る事が出来る実りのある昇級審査会と支部内交流試合でした。私の青春はいつだったか?その答えは「今もしっかり青春しています!」です。それは生徒達のおかげもあります!生徒達と一緒に夢や目標を追いかけているからです。では青春はいつ終わるのか?それは夢や目標を追いかける事をやめた時に終わるのではないか?と思います。明日からまた生徒達と一生懸命、青春したいと思います!


2014年06月21日(土) 空手バカ二代

今日、長男は初めて1日に2つの稽古を行いました。息子は朝起きて私の顔を見るなり「今日、稽古ある?」と言いました。明日の試合のため特別育成クラスはお休みだったので、息子に「大森道場と蒲田道場と2回稽古出来る?出来るなら一緒に自転車で道場に行こうか?」と言うと、息子は「出来る!」と言いました。2人で一緒に大森道場に行き稽古をし、2人で蒲田道場に行き稽古をし、2人で家に帰るという贅沢な一日を過ごす事が出来ました。息子と2人で「ママにお土産を買って帰ろう!」という事でミスタードーナツでドーナツを買って家に帰りました。自分の息子を褒めるのは親バカですが、息子は今、3歳5ヶ月ですから1日に2回稽古をしたなんて凄いな、と思います。まあ、父親の私が先生だから出来たというのもあると思いますが、3歳で1日に2回稽古をした生徒は私が空手の先生になって18年で見た事はありません。さらに息子は家に帰っても空手のDVDを見たいと言いました。なので17回全日本大会のDVDを見ました。私も空手は大好きですが、息子も空手が大好きなんだと思います。こうなったら空手バカ二代を目指したいと思います!


2014年06月20日(金) 気を引き締める

いつもなら金曜が終わると、少しリラックス出来るのですが、今週末は私の運営する極真会館東京城南京浜支部の夏季昇級審査会と支部内交流試合があるので、気を抜くどころか、気を引き締めています。実りのある昇級審査会と支部内交流試合にして次の3ヶ月に繋げたいと思います。


2014年06月19日(木) 常に新たな目標を

私は今年で41歳になりましたが、常に新たな目標を持って、稽古に指導に経営に励みたいと思います。この40代で自分が何を残せるか?次の50代の生き方がかなり変わって来るのではないか?と思います。私は29歳で大森道場を開設しました。当時は選手として試合に出場していたので、若くありたい反面、早く40歳になりたいと思っていました。考えてみれば自分がなりたかった40代がやっと始まったのです。始まったと思ったら、すでに1年が経過してしまいました。ぼやぼやしていたら何も残せず40代が終わってしまいます。今年もすでに半分が終わろうとしています。しっかり目標を実現させて行きたいと思います。


2014年06月18日(水) 稽古

前回の稽古には、グズって泣きながら来た長男ですが、今日の稽古には元気いっぱいに来ました。息子は先輩達の名前をだいぶ覚えて来たようで、家に帰ってから妻に「〜先輩は強いんだ!」とか「〜先輩にお着替えさせてもらったんだよ!」と話すそうです。私は帰宅したら、稽古でどんなに叱った日でも息子に「今日も稽古、頑張ったね!」と必ず一言だけ褒めるようにしています。その日の稽古で起きた事などを話したりはしないようにしています。また、妻にも「頑張ってたよ!」と報告し、稽古中の事は話さないようにしています。その辺はちゃんと尊重してあげたいと思います。このルールは息子が空手を続けている間は守って行きたいと思います。


kanno

My追加