DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2014年08月06日(水)

今日がお盆休み前の最後の雑色道場の稽古でした。雑色道場は白帯と幼稚園生が多いので5〜6年後がとても楽しみです。今日の稽古は夏休み明けに目標を持って稽古に臨めるように組手を多めにやりました。誰は誰より強い、誰は誰より弱い、誰と誰は同じぐらい、と言うのを明確に分かるようマッチメイクして組手をさせました。自分の成長や反省を顕著に感じたのではないかと思います。下半期のテーマは「ライバルを作って切磋琢磨しよう!」です。短にいる仲間をライバルに定める事で、目標がより具体的になり頑張れるのではないかと思います。


2014年08月05日(火) 次男

最近、次男が言葉を発するようになりました。まだ「アッアッ」ぐらいですが、笑ったり舌を出したりといろんな表情をするようになって来ました。次男はとても体が柔らかいです。空手や体操に向いてるんじゃないかな?と思います。3〜4歳までには空手と体操をやらせたいと思います。


2014年08月04日(月)

夕食の時に妻から聴いた話しですが、今日、妻は長男とコンビニに行ったそうです。その時に妻が長男に「好きな物一つだけ買ってあげるから持っておいで」と言うと、長男はレジの前にある団子が欲しいと言ったそうです。長男は店員さんに団子を出し「きびだんご下さい!鬼を退治に出掛けます!」と言ったそうです。妻も店員さんも苦笑いだったそうです。少し前まで鬼を怖がっていたのがきびだんごを持って鬼退治に行こうと思うようになったのだから大きな成長ですね!


2014年08月03日(日) 祭りの後の

夏合宿が終わりました。生徒達の成長した姿をたくさん目にする事が出来て、とても嬉しかったです。みんな流石に疲れたようで帰りのバスではぐっすりと寝ていました。大森に到着したのは20時をすぎて居ました。解散場所で最後の生徒が帰り、私1人になると、賑やかな祭りの後のような寂しさを感じたりします。それと同時に無事故で合宿を終われた事への安心で気が抜けて私もぐったりしてしまいます。家に帰り軽く食事を済ませたら、風呂にも入らずに寝てしまいました。寝る時に息子が「パパ一緒に寝よう!」と私の隣に来ました。息子が私に「ハクのだいじだいじはパパとママとマシロだよ!」と言いました。明日から頑張る力をもらい眠りにつく事が出来ました。


2014年08月02日(土) 夏合宿

今日は私の運営する極真会館東京城南京浜支部の夏の最大行事である夏合宿でした。合宿地は新潟県のニュー・グリーンピア津南でした。この場所で夏合宿を行うのは2回目です。移動時間を有効に使うため大山倍達総裁のDVDや極真空手の試合のDVDを見たりしました。初日の稽古は4時間行いました。かなり厳しいメニューだったと思いますが、1人も脱落者を出す事なく稽古を終える事ができました。稽古中は冷房なども入れずに行います。なので私もできる限り生徒達と一緒に稽古して、皆の暑さ苦しさを計るようにしています。また生徒1人1人の表情を確認しながら檄を飛ばし指導して行きます。そうやって全員が限界ギリギリまで自分を追い込めるよう背中を押してあげます。熱中症などで倒れた生徒もなく無事故で稽古を終える事が出来てホッとしています。夏合宿で生徒達に厳しい稽古をさせるのは、私にとって本当に怖い事です。いつも最悪の状況を想定して夏合宿に臨んでいます。大袈裟に言うと生徒達に何かがあれば自分は腹を切らなくてはならないと言う覚悟です。でもそんな思いをしてでも、この厳しいメニューで合宿をやらなくては、夏合宿をやる意味がないとも思っています。私が生徒達に提供出来る最高の事は稽古です。旅行や楽しい事や食事やゲーム大会ではありません。それはあくまでオプションです。生徒達がいつか「極真空手をやっていたから体験出来た!」と「極真会館東京城南京浜支部に所属していたから体験出来た!」と「極真空手をやって良かった!」と「極真会館東京城南京浜支部に入門して良かった!」と言ってもらえるような合宿にしたいと思い、私も全力を尽くしました。


2014年08月01日(金) 抱っこ

息子の体調が良くなって来たので、2人でお出かけしました。私が息子を抱っこしてあげている時に「イイな疲れたら抱っこしてもらえて!パパも抱っこして欲しいよ!」と言ったら息子は「ハクが大きくなって強くなったらパパを抱っこしてあげる!」と言ってくれました。その日を楽しみに待ちたいと思います。


2014年07月31日(木) 7月終わり8月は

今日で7月が終わります。8月は夏合宿、短期集中セミナー、極真祭、とイベント続きです。今日は夏合宿の最終的なチェックをしました。先ずは夏合宿を成功させたいと思います。


2014年07月30日(水) アナと雪の女王

息子は「アナと雪の女王」を観て「アニノーアマノー」と歌っています。私がワザといろいろ間違って歌っていると、必死に「パパ、違うよ!」と言います。私が「何て歌ってるのか教えて」と言うと、一生懸命に「アニノーアマノー」だよと歌ってくれます。可愛いので、また私が間違えると、また怒りながら歌ってくれます。凄く楽しい時間です。


2014年07月29日(火) しんどくない!

息子が熱を出しました。でもいたって元気です!私や妻がしんどいか?聴くと「しんどくない!」と言います。息子はあまり、痛い、暑い、寒い、を普段から言わない気がします。


2014年07月28日(月) 神様について

最近、息子が神様に付いていろいろ話したり、聞いて来るようになりました。息子は教会系の幼稚園に通っていて、日曜日にも礼拝に行っています。私とお墓参りにも良く行きますし、私が神棚に手を合わせているのをいつも見ているからなのかもしれません。息子には子供にも分かるように私なりの考えを話したりしています。


kanno

My追加