DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
冬合宿二日目も充実した稽古ととても勉強になる一日でした。先ずは早朝稽古で寒い中、一生懸命稽古した事で身も心もビシッと締まったと思います。朝の祝詞を受けた事で清らかな気持になりました。休憩時間には戸田師範とパトリック師範に型を習いました。教則DVDなどには収録されていない抜塞大と鉄騎その三を習得しました。休憩中の中、方を教えてくれたお二人の師範には本当に感謝しています。マラソン大会は残念ながら13位に終わってしまいました。しかし自分には負けなかったと思います。それは一つの収穫です。宴会では私もモノマネや歌を歌い今年の抱負も発表しました。人の前に出て何かをやるという事は本当に大切です。恥かしいなどという自分を開放する事でワンランク上に行く事が出来たと思います。そして1番は松井館長のいろいろお話を聴く事が出来た事です。本当に勉強になりましたし、今年一年の自分の目標がさらにハッキリと定める事が出来ました。
最悪の状態で冬合宿に臨む事になりました。前日に熱が出て嘔吐しあまり睡眠もとれませんでした。でも自分の心が弱いからこんな所で体調を崩すんだと思いました。だから冬合宿で心を鍛えて来ようと無理をして参加しました。吐気で朝から何も食べる事が出来ずに稽古したので、途中かなりキツイ場面がありました。でも三峯神社に着き大山倍達総裁の記念碑に参拝した事で気合いが入りやってやろうという気になりました。無理してでも合宿に参加して本当に良かったです。学ぶ事がいっぱいありました。
明日からの総本部冬合宿に備えゆっくりとした一日を過しました。午前中は箱根駅伝を見て、お昼ごろに家族みんなで箱根駅伝の応援に行きました。長男は大きな声で選手達を応援していました!帰宅してから長男と次男と三人でお風呂に入りました。次男は最近、「ママ!」「パパ!」と言うようになりました。お風呂の中でも次男はよくおしゃべりをします。お兄ちゃんがいるせいか、おしゃべりがとても上手です!長男と次男はとても仲が良く、お風呂の中でも一緒に遊んでいます。明日からの厳しい合宿の前にとても心が和む一日を過ごす事が出来ました。
昨日は年越し稽古と10キロ多摩川ランニングをしました。今日は道場で自主トレをしました。柔軟、基本稽古、型、補強をやりました。一人で稽古をしていて、まだまだ稽古が足りないなと感じます。自分を見つめ直す時間になりました。今年は基本稽古の量を増やしたいと思います。移動稽古も今まで以上にやらなければいけないと思います。しっかり腰を落として足腰を鍛え練りあげたいと思います。生徒達にもそれをしっかり指導して行きたいと思います。
あけましておめでとうございます。自分がゴールと決めた2038年2月1日に向けてスタートしました。大きな目標は世界チャンプオンを育成する事、自分の任せて頂いている地域の全ての駅に道場を開設する事、50歳までに5段を取得する事、型競技のチャンピオンになる事、などです。今年やらなくてはならない事は大森道場の生徒獲得です。東京城南京浜支部の要となる道場なので生徒を増やしていかなくてはいけません。今年は改めて組手と型競技の特別育成クラスを開設します。しっかり結果を出す為にもっと頑張りたいと思います。私も3月に3段の昇段審査を受審します。4月の国際親善大会の型競技の試合にも挑戦します。これから23年間、一日たりとも情熱の火を絶やす事なく努力精進して行きます。自分の命を燃やし尽くすつもりで極真空手道に精進し極真会館に貢献して行きたいと思います。
2014年は極真会館創立50周年という節目の年でした。私にとってもとても充実した年になりました。私生活では次男の誕生をはじめ、長男の幼稚園入園、長男の極真空手入門といろいろな事がありました。私の運営する極真会館東京城南京浜支部の事で言えば、通い合宿の開催、型競技支部内試合の開催、東京城南京浜支部Tシャツ作成と新たな試みも行いました。私自身も型競技全日本選手権に挑戦したりと、本当にいろいろな事にチャレンジした年でした。2014年に関しては本当に頑張った一年だったと思います。良い一年を過ごせた事を家族、道場関係者の皆様、私達家族に関わって頂いた皆様のおかげだと思っております。来年もさらに努力精進して行きますので、皆様よろしくお願いいたします。それでは良いお年をお過ごし下さい。
東京に戻って来ました。正月も休まず朝の仕事はありますし、総本部の冬合宿にも行きます。そして気持ちを切らずに今年を終え来年を迎えたいと思ったので、東京で年を越そうと思いました。来年は自分がゴールと決めた23年後の2038年へ向けてのスタートの年となります。自分にとって凄く大切な年になると思います。気合いで行きたいと思います。
今日は1時間30分、柔軟体操、基本稽古、型、補強、と稽古を行いました。しっかり稽古をし、稽古のあと来年の目標を明確に考える時間を過ごしました。
今日も頑張って12キロの山道を走りました。今日は二十数年ぶりに幼馴染に会いました。お互いの近況を話すだけであっという間に時間が過ぎてしまいました。夜も中学生時代の友達に会いました。私も私の友達もイイ大学どころか高校にもろくすっぽ行っていませんが、みんなお店を持ったり会社を経営していたりと立派になり頑張っていました。みんな社会に出て、やはりそれなりに苦労をしたそうです。でも一生懸命生きて行けばどんな事からも何かを学び、それを武器にして、世の中で事を成していけるのだと強く思いました。本当に嬉しかったです。私もみんなに負けないようこれからも頑張ります!
昨日は友達と飲んだので二日酔いです。本当に楽しい時間を過ごしました。だからこそ頑張ろうと言う事で12キロ走り基本稽古を行いました。このコースは私が空手を始めた高校生の頃から走っているコースです。行きは上り6キロ帰りは下り6キロで足を鍛えるには最高のコースです。そのコースを夢を思い浮かべ大好きなブルーハーツの曲をウォークマンで聞きながら走っていました。41歳になった今もこのコースを夢を思い浮かべ大好きなブルーハーツを聞いて走れている事に感謝しています。
kanno
|