DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2015年01月15日(木) 日常のリズム

やっと日常のリズムに戻れた感じがします。今やらなくてはいけない事を考え行動して行きたいと思います。遅れを取らないように先に先に動いて行きたいと思います。


2015年01月14日(水) 自分が存在する意義

極真空手の凄いところは、空手でご飯を食べる事が出来る、空手を職業に出来るところだと思います。好きな事をご飯を食べる事が出来る組織を作ってくれた大山倍達総裁は私にとって神様です。そしてそれを未来永劫の物にする為に尽力されている松井章圭館長も私にとって大山倍達総裁に準ずる存在です。空手でご飯を食べる事が出来るようになった私達の義務は日々精進して空手を前に進める事、空手でご飯を食べる事が出来る人を増やす事、自分の持っている技術や精神や権利などを誰かにしっかり渡す事だと思います。自分が存在した意義を残すと言う事は極真会館と言う組織を遺す事だと思います。それに全力を尽くしたいと思います。自分が一日怠れば、空手道の前進が一日遅れをとると言う気持ちで頑張りたいと思います。


2015年01月13日(火) 成長

総本部の冬合宿から帰ったら、次男がハイハイを出来るようになっていました。たった数日間でこんなに変わるのかとビックリしました。「お父さんもこの三日間で強くなって帰って来たよ!」と胸を張って息子達に言う事が出来たので良かったです。


2015年01月12日(月) 冬合宿終了

冬合宿が終了しました。無事故で今年初の行事を終える事が出来て良かったです。合宿に来た人達が絶対に行って良かったと思ってもらえるよう頑張りました。それでも反省点はあります。毎回、合宿を重ねる毎に進化して行けるよう頑張りたいと思います。


2015年01月11日(日) 冬合宿初日

今日は支部の冬合宿初日でした。第一回目の4時間の稽古は基本稽古を丁寧に説明し正しい方法で稽古しないと努力が無駄になる事を話しました。普段の稽古では時間の都合上説明出来ない事もしっかり説明を入れながら稽古しました。休憩時にははじめて逃走中をやりました。生徒達と遊ぶ時間もイイなと思いました。


2015年01月10日(土) 土手

多摩川の土手に長男と自転車に乗りに行きました。長男は、自転車で走ったり、400mトラックをダッシュしたり、土手を滑り降りたり、ゴロゴロ回転して降りたり、とても元気に遊んでいました。大きくなっても外で遊ぶ子になって欲しいと思います。


2015年01月09日(金) 次男の発熱

夜11時に帰宅すると次男が熱を出していました。長男には留守番していてもらい私と妻で次男を東邦医大の夜間診療に連れて行きました。長男もこんな事があったなーと思い出しました。あの時は二人でパニックになっていましたが、今回は私も妻もかなり成長し余裕の対応が出来ました。診療が終わり薬をもらい家に帰って来たのは夜中の1時でした。帰宅して安心したのか夕食を食べていない事を思い出し猛烈にお腹が空きました。子供の為ならご飯なんか食べなくても力が湧いてくるものです。それが親なのだと思います。


2015年01月08日(木) 挨拶

昨日と今日の稽古では生徒達に挨拶の大切さについて話しました。私と顔を合わせて「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と自分から挨拶をした生徒より挨拶出来なかった生徒の方が多かったです。自分が挨拶が出来ないという事は、自分の両親が挨拶を教えていないと思われるんだよ、その次は学校の先生、その次は習い事の先生、その子に多くの時間関わった順の大人の人がそれを教えられなかったと馬鹿にされてしまうんだよ、と話しました。昨年、この話を聴いたのに今年も挨拶が出来なかった生徒には厳しい事を言いました。私達、大人がしっかり挨拶をする事が一番大切です。そして子供達にそれを厳しく教える事も大人の役目です。それをしないといつか私達がいなくなった時に、今の子供達が大人になり子供達に挨拶を教える事が出来ない大人になってしまいます。私達が先人から受け継いだ事をしっかり次の世代の人達に受け継がせなければいけないと思います。


2015年01月07日(水) 情熱が身体を動かす

昨日、合宿から帰って来てから、まだ本調子ではありませんでした。ですが生徒達やご父兄様の前で宣言したように今日の指導が残り23年のスタートの第一回目の指導です。そう思ったら身体は動きました。これは現役時代には何度も体験した事ですが、試合を引退してから久しく、言葉では生徒達に言っていても、自分の身体の感覚としては忘れていました。でも冬合宿と今日の指導でハッキリ再確認しました。自分の身体は自分の意思でどうにでもなるのです。情熱があれば身体は動きます。夢や目標という情熱を持てば身体は動くという事をハッキリと感じました。


2015年01月06日(火) 冬合宿最終日

合宿最終日は下山と滝浴びがあります。極真空手の修行と言えばこの滝浴びのシーンを連想する人も多いのではないかと思います。冷たい水を浴び気合いを入れて正拳中段突きを行います。ビシッと気合いを入れると身も心も引き締まります。今回の合宿で自分の中に芯が一本ビシッと入ったと思います。いろんな事を感じ、いろんな事を学び、いろんな事を考えさせられた、収穫の多い合宿でした。本当に価値のある合宿でした。この経験を生徒達にしっかり伝えて行きます。この経験を元に今週末の支部の冬合宿を行います。生徒達には期待していて欲しいと思います。


kanno

My追加