DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2015年05月25日(月) 肉体改造計画進行中

肉体改造計画をはじめて19日が経ちました。なかなか思うようには行きませんが自分の身体の進化が見た目にも記録にも現れて来ました。でもまだまだです。あまり急ぎすぎると身体を壊してしまうし気持ちが続かないと思うので、あまり急がず頑張りたいと思います。4月26日に買った70キロのハンドグリップを左6回、右11回キッチリと握る事が出来るようになりました。今、どのくらい握力があるのか知りたいです。今、1番欲しいものは握力計です。私は42歳ですが、正直自分の身体に限界を感じた事はありません。しっかり稽古をしなければ身体も技術も衰えるのは若くても一緒だと思います。私は今でも、しっかり稽古をすれば気力も体力も技術も向上して行く事を実感しています。ただ何処まで向上出来るかは、その人次第だと思います。私の目標は61歳の時に20歳になる次男とガチで組手の相手をする事です。


2015年05月24日(日) 第3回型競技支部内交流試合

今日は型競技支部内交流試合でした。はじめて金メダルを獲った生徒とはじめて銀メダルを獲った生徒がいました。本当に嬉しそうな顔をしていました。これからもそんな嬉しい瞬間をいっぱい作っていって欲しいと思います。私は自分の人生は自分の努力次第でどんなふうにも輝かす事が出来ると思います。生徒全員に自分の人生を輝かして欲しいと思います。私は全力でその手助けをして導いて行きたいと思います。


2015年05月23日(土) 物怖じしない

朝8時55分に長男と家を出て大森道場で2回稽古をし蒲田道場に移動して稽古をし、そのあと長男とタイヤ公園で遊び銭湯に行きました。家に着いたのは19時30分でした。長男は本当に物怖じしない性格でバスの中や公園や銭湯で知らない人に話しかけて仲良くなってしまいます。本当に誰に似たのだろうと思います。でもそこが長男の良いところだと思うので伸ばして行ってあげたいと思います。


2015年05月22日(金) 19年

空手の指導をするようになり19年になりました。今までいろいろな道場で指導しました。蒲田、恵比寿、五反田、都立大学、溝の口、中延、新丸子、川崎、向ヶ丘、大森、矢口渡、雑色、今はなくなってしまった道場もあります。いろんな道場でいろんな生徒達と出会いました。これから20年またいろんな生徒達と出会えると思うとワクワクします。


2015年05月21日(木) 睡眠時間について

私の普段の睡眠時間は平均4時間程度です。充分に睡眠を取れているか?といえばそうとも言えませんが、この睡眠時間で一日元気に頑張れています。朔日は道場の稽古がお休みだったので8時間バッチリ睡眠時間をとる事が出来ました。でも朝起きる時はいつも通り眠たくて寝足りない感じがしました。結局、何時間寝たとしても、起きる時は眠いですし、もう少し寝ていたいと思うものなのだと思います。特に仕事がある平日の朝は眠いしダルいものです。なのだとしたら私の睡眠時間はやはり4時間で充分なのだと思います。とにかく40代は寝る間も惜しんで頑張りたいと思います。


2015年05月20日(水) 休みのおかげ

雑色商店街コミュニティセンターが使えなかった為、道場はお休みになりました。仕事を終え5時30分に帰り、長男とタイヤ公園に行きました。2人で1時間ぐらい遊び、そのあと銭湯に行きました。いろんな話をしながらいろんなお風呂に1時間ぐらい入りました。長男とは本当に気が合います。こんなに気が合う人は友達にもなかなかいません。いつか長男が大人になったら一緒にお酒をの見たいと思います。楽しいと思います。


2015年05月19日(火) 2回連続で

最近、2回連続で自主トレ中に眠ってしまいました。朝の仕事が終わり道場に着き、さあ今日も頑張ろうと柔軟体操をはじめたら気付いたら眠っていました。気持ちが緩んでいるのかもしれません。


2015年05月18日(月) 一つの部屋で

夜帰宅した時に子供達の寝顔を見るのが私の楽しみの一つです。私の家では私と長男、妻と次男という感じで並んで寝ています。家族が一つの部屋で寝れるのは最高の幸せです。これであと一人子供がいたらもっと最高です。


2015年05月17日(日) 長男との時間

今日は一日、長男と行動していました。まずは朝の礼拝に行きました。とても良いお話を聞く事が出来ました。日曜にイベントなどが無い時はなるべく私が長男を礼拝に連れて行くようにしています。私にとっても長男にとっても凄く良い時間になっているので続けて行きたいと思います。礼拝のあとは、久しぶりに長男と2人でタイヤ公園に行きました。大山滑り台を長男と一緒に滑りました。長男が私の方を向いて乗り私と長男が見つめ合いながら滑り台を滑りました。長男はそれが凄く楽しかったようです。鬼ごっこもしました。私は多分5分以上逃げ回りましたが、長男は諦めずに最後まで私を追いかけて来て、私を捕まえました。なかなか根性がついて来たようです。今まで怖くて登れなかった物にも2人で挑戦して登れるようになりました。私がコツを教えながら登って見せて、次は長男に「手をここにかけてごらん、足をこのタイミングであげてごらん」と教えながら登らせました。上に着いた時、長男は嬉しそうでした。やれば出来る事と出来た時の喜びを覚えれば、子供は困難な事にでも自分からどんどん挑戦して行くようになって行くと思います。テーマパークなどに行くのも良いですが、公園で遊んだり、多摩川にピクニックに行ったりする方が小さな子供には勉強になる事がいっぱいあると思います。子供達と公園で遊べるのも3〜4年ぐらいの期間だと思います。その時間をなるべく増やして行けるようにしたいと思います。


2015年05月16日(土) 100点

道場の帰り長男に「パパとママどっちが優しい?」と聞きました。長男は「パパもママもどっちも優しい! パパもママもどっちも大好き!パパもママも真白も全員大好きだからね!」と答えました。私は長男に「100点!」と言いました。この長男の優しい心を私達親が、しっかり育ててあげたいと思います。


kanno

My追加