DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2015年06月04日(木) 握力

70キロのグリップを15回しっかり握る事が出来るようになりました。


2015年06月03日(水) 胴回し回転蹴り

稽古の時、長男が私の所にトコトコと来て「お願いします!」と審査と試合の申込書を持って来ました。長男は今日の組手では胴回し回転蹴りをしました。私は教えた事が無いのでビックリしました!いったいどこで練習したのでしょう。思い付きでやったのなら本当にビックリです!


2015年06月02日(火) 禅の時間

今日は多摩川を10キロ走りました!私は走る時間は自分の禅の時間にしています。走りながらいろいろな事を考えたり感じたりします。私は走っていると何故かクヨクヨしたりウジウジした事は考えません。明るいお天道様と自然の中を風を切って気持ち良く走っているとポジティブな発想しか浮かばなくなります。これは本当にお勧めです。


2015年06月01日(月) 月初め

今日から6月です。神棚の掃除をして榊、米、塩、酒、水を変え、神棚に手を合わせ、大山倍達総裁に十字を切り「押忍」と挨拶をして、大山倍達座右の銘11箇条を唱和し、池上本門寺まで走りお参りして来ました。これをやらないと月がうまく始まらない感じがします。気持ち良く月初めをスタート出来ました!6月も燃えて行きます!


2015年05月31日(日) 合同稽古で熱い気持ち

今日は東京城南大崎支部との合同稽古会でした。私ははじめて三段の帯を締めて稽古をしました。とても新鮮な気持ちで稽古が出来ました。鈴木支部長ととの久しぶりの組手熱かったです。大崎支部の壮年部の二人の方と組手をしましたが気迫と空手に対する情熱を感じる事が出来ました。二人とも息子さん達と一緒に空手をしているそうです。「子供達と誰が1番最初に黒帯が取れるか競争しています。」「子供達と空手の話をするに自分も一緒に空手をはじめました。」と熱い言葉に感動しました。私も長男と一緒に空手をやっています。次男が3歳になったら、次男にも空手をはじめさせたいと思っています。いつか子供達と熱い空手談義をしたいと思います。


2015年05月30日(土) 心・気・体

昨日、三段の帯と昇段状が届きました。道場の神棚と家の神棚に飾り、昇段出来た事を報告してから帯を締めたいと思います。次は4年後の46歳の時に四段を受審したいと思います。三段の上が四段ですから、しっかり稽古に励み心技体共に今よりも向上して行くよう頑張ります。そういえば昔、このブログに心技体の事を書いたと思います。現役時代ですからもう10年前ぐらいだと思います。その時、私は心技体は私の中の順番では心・体・技だと思うと書きました。それは心が身体を作り、身体が技を作ると思ったからでした。心技体っておかしいなと私はいつも思っていました。心体技なら辻褄が合うと思ったのです。しかしこの謎は数年前にある方の著者を読み謎が解けました。心技体は、本当は心・気・体と言っていたそうです。気が心と身体を繋ぐと言う意味だそうです。私はそれを読み本当に納得が行きました。心が、気持ち、気合い、気迫、を起こし、それが身体を動かす。本当にそう感じます。心・気・体をしっかり充実させた時には技が出来るのだと思います。


2015年05月29日(金) ちょうど良い自分

空手の稽古をしている自分と、家にいる時の普段の自分はもちろん違います。でも最近、その二つの自分が近づいて来ているように感じています。そのおかげでちょうど良い自分になれて来ている感じがしています。


2015年05月28日(木) 挑戦

私が家に帰ると長男が寝室から出て来て「パパ、こっち来て!」と言うのでついて行くと、長男が逆立ちをして見せてくれました。長男は逆立ちをして30数を数えました。私はそんな時には驚いた顔をし拍手をして「凄いね!」と言うようにしています。そうすれば、また息子が何かに挑戦し頑張って私を驚かそうとしてくれると思うからです。


2015年05月27日(水) 映画館

私は子供の頃から映画が大好きでした。それはたぶん母の影響だと思います。家には映画のビデオテープが100本近くありました。映画館にも良く連れて行ってもらいました。小学生の高学年になると映画館に朝連れて行ってもらい、映画館が終わるまで、一日中映画を観ていました。映画館に行ったら同じ映画を必ず3回は観ていました。昔は入れ替え制じゃなかったので何回も映画を観る事が出来ました。映画館に観に行った作品で凄く思い出に残っているのは「キングコング」「死亡遊戯」「スターウォーズ」「奇跡の人」「燃えよドラゴン」です。


2015年05月26日(火) 面白い事

長男は妻に「ママ!見て!」と言って面白い事をやって笑わすのが得意だそうです。最近はライザップのCMの真似をするそうです。先ずは姿勢を悪くして立ち、お腹をめいいっぱい膨らまして「ブィーブブィー」と言い、次は姿勢を良くしてお腹をへこまして和やかに「テーテテー」と言うそうです。でも長男は私の前では何故か恥ずかしがってやってくれません。


kanno

My追加