DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
少し体調を崩しました。でも普段と変わらない生活をしています。稽古量も落としてはいません。体調を崩した事は誰にもバレていないと思います。
村上春樹の「1Q84」のbook1を読み終わりました。ほとんどの内容を忘れていたので、とても楽しく読む事が出来ました。
子供は本当に母親が好きですね。うちの長男もママが大好きです!妻が長男に「ママのどこが好きなの?」と聴いたら、長男は「ご飯を作ってくれる所」と言ったそうです。妻が「じゃあご飯を作らなかったら嫌いになる」と聴いたら、長男は「ママは何もしなくても好き」と言ったそうです。子供が母親を思う気持ちというものはそういうものなのだと思います。そして母親が子供を思う気持ちはそれ以上のものなのでしょう。
長男の幼稚園の父の日礼拝に参加しました。長男にプレゼントをもらいました。メッセージカードには「いつも空手を教えてくれてありがとう」と書いてありました。息子には私の方こそ「ありがとう」と言いたいです。息子が生まれてから、どれだけ楽しい毎日を過ごせているか、どれだけ自分が人間として成長させてもらったか、どれだけ自分が強くなる事が出来たか、どれだけ生まれて来た事に喜びを感じたか、分かりません。長男は私に「僕はいつか、パパよりも力こぶが大きくなるんだ!パパよりも強くなるんだ!僕は死ぬまで空手を続けるんだ!」と言いました。そして最後に「それまでパパ見ててね」と言いました。私は息子に最後の願いは聴けない事を話しました。夜は2人で銭湯に行きました。昨日も行ったので二日連続です。長男と一緒に銭湯に行くのが私の楽しみの一つになっています。
6月も後半戦に入ります。この10日間が終わると2015年も半分終わった事になります。期限を決めて目標を持つと本当に時間は待ってくれないのだと感じます。うかうかしていたらあっという間に時間だけがただ進んで行ってしまいます。
最近、谷川俊太郎の詩集を寝る前に少し読んでいます。毎日1つか2つ読んで寝ます。「ネロ」「生きる」が特に好きです。
一昨日の事です。小学1年生で入門し6年生まで稽古していた生徒が会いに来てくれました。彼らも19歳で全員、大学生だそうです。時が過ぎるのは本当に早いです。
自分の身体が変化して来た事を自分でも分かるようになって来ました。最近「痩せたね」と言われますが、実は体重は3キロ程度しか変わっていません。でも自分でも顔や首が痩せて来たと思いますし、肩や腕などには血管や筋が見えるぐらいになっています。筋肉をしっかり残して脂肪が減っている証拠です。肉体改造計画は着々と進行中です。
組手支部内交流の幼年の部に出場した4歳の子が試合で負けたのが悔しくて帰りに泣いたそうです。そしてその子は稽古回数を増やす為に少し遠い道場にも稽古に行く事を決めたそうです。試合に負けて悔しくて泣き次の行動に移した瞬間に、その子の中で何かが変わったのだと思います。そしてそのご両親も素晴らしいと思います。言ってもその子は4歳です。自分が思ってもお父さんお母さんの協力が無くては行動に移す事は出来ません。そこには金銭的な事、時間的な事、様々な労力がご両親の負担になります。子供の為にすぐに行動に移したご両親に私は尊敬の念を抱きます。本当は私の長男にもその子が感じた事を経験して欲しかったです。男は悔しくて泣いた所からが本当の勝負の始まりです。そう考えると長男はその子に先にスタートラインに立たれた事になります。
昨日の組手支部内交流試合で長男が優勝しました。まあ優勝と言っても一回戦って一回勝ったという優勝なのですが、それでもやはり親としては嬉しく思います。長男もメダルをもらったのが、よほど嬉しかったのか家に帰って来てもメダルを首にかけていました。長男は私や次男にもメダルを首にかけてくれました。帰りにコージーコーナーでショートケーキを買い、ささやかなお祝いをしました。今回の成功体験がこれから来るだろう数々の試練を乗り越える糧になってくれたらと思います。
kanno
|