DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
5時30分に起床し朝の寒い稽古の前に柔軟と自主トレをしました。6時30分から朝の寒稽古が始まり稽古のあと祝詞を受けました。朝食をとり10時に大山倍達総裁の記念碑に参拝してから下山をしました。途中の滝で冬合宿の目玉の一つである滝浴びをしました。昔映画で観た場所に自分が立ち滝の水に打たれ正拳突きをしている事に少し不思議な感覚になったりします。22キロマラソンで筋肉痛になった足に下山でさらに追い込まれ、足がクタクタです。でも今までこの冬合宿に参加した7回で今回が1番肉体的にダメージを受けていないと思います。43歳を前にして身体の衰えを感じていないどころか、ある部分においては今が最強だと言えるかもしれません。この冬合宿で体験した事は必ず生徒達に伝えて行きたいと思います。今年の私の目標である、自分自身が常に新しい事に挑戦し、そこで体験した事、学んだ事を生徒達に伝えて行く事で、人に夢や感動を与えるような活動をして行く事を明日から始めたいと思います。
朝の寒稽古の前に柔軟と自主トレをしました。寒稽古で、はじめは今年はあまり寒くないなと感じましたが、上半身裸で稽古をしているとやはり身体が冷えてきました。祝詞を受けている時は完全に身体が冷え切ってしまいました。でもこの寒いと言う悪条件の中で行うのが冬合宿の醍醐味です。昼からの22キロマラソンでは3位になりました。35歳の時に3位になって以来の最高位です。今回は実は昨年より走り込め無かったのであまり自信はありませんでしたが、11キロの折り返しで7位だったので、「もしかしたらイケるかも?」と思い、帰りの11キロの登り坂をガンガン追い込み4人抜かして3位になりました。途中何度も弱い自分が顔を出しましたが、普段生徒達に指導している話を思い出し自分を鼓舞して頑張りました。私は常々、己との戦いに打ち克つ事が出来ないようでは人の前に立つ資格はないと思っているので、まだまだやれる事が確認出来た事は一つの大きな収穫です。夜は演芸会と宴会のあと館長の部屋でいろいろな話をさせて頂きました。新しく出す矢口渡道場のアドバイスも頂いたので頑張って良い道場にしたいと思います。
今日は三峯神社で行われる総本部冬合宿初日でした。いつもと同じ5時30分に起きて6時に家を出て、池袋にある極真会館総本部に7時過ぎに到着して、8時にバスで三峯神社に向けて出発しました。11時30分ぐらいに三峯神社に到着し13時25分に集合し大山倍達総裁の記念碑に参拝するのですが、それまで時間があったので1時間自主トレをしました。大山倍達総裁の記念碑に参拝し14時から館長稽古がスタートしました。本当に濃い稽古内容で、自分と向かい合う事が出来る凄く良い稽古になりました。素晴らしい学びの時間でした。16時に稽古が終わり、部屋に戻り稽古した内容と感想や要点を稽古日誌に書き、その内容を1時間自主トレして復習しました。夜は館長講話がありました。一年のはじめに館長の稽古と講話を聴く事が出来て本当に良かったです。その事を念頭にまたあらためて今年一年の自分の目標や、支部の活動の目標や、指導の目標を決めたいと思います。空手の稽古に没頭出来る合宿は本当に楽しいです。
明日から三峯神社にて行われる総本部の冬合宿に参加する為、私にとっては今日が正月休み最終日となります。午前中は長男の熱烈なリクエストでボウリングをしました。長男が大喜びしてくれたので良かったです。午後は家族皆で道場に行き、私と長男は1時間30分稽古をしました。次男ははじめ寝ていたのですが途中から起きて一生懸命見学していました。いつか三人で稽古したいと思います。
今日は朝の仕事も無いので、ゆっくり寝かせてもらいお昼から、池上本門寺に初詣に行きました。家族皆でおみくじをやりました。私は半吉でした。「全ての事に障害や滞りがあっても、人事を尽くせば調う、立身出世する」とありました。それを見て自分の今までのやり方そのものだと思いました。今まで通り頑張りたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。2016年があっという間に始まりました。今日は朝の仕事に行き、長男と元旦礼拝に行き、少し昼寝をして、15キロランニングをしました。そのランニング中に2016年の目標を決めました。今年の目標は自分という人間に関わっていただく方々にいつも感謝の気持ちを持って夢や感動を感じていただけるような活動をしたいと思います。一年間どうぞよろしくお願いします。
早かったような長かったような、とても充実した一年でした。本当にいろいろな方々のおかげで一年を無事に終える事が出来ます。感謝しています。私の人生の中でかけがえのない一年と言う時間を一緒に過ごしてくれた家族、友人、極真会館の皆様、道場生、ご父兄様、私に関わってくれた全ての方々に感謝を申し上げます。来年も日々精進して行きます。どうか変わらぬ、ご指導とご鞭撻とご協力をよろしくお願いします。それでは良いお年をお過ごし下さい。
家族が帰って来ました。長男は同じ歳の従姉妹とても仲が良いので東京に帰る時は従姉妹と2人で大泣きだったそうです。家に帰って来ても長男は「福島に住みたい」と言っていました。長男は福島の妻の実家が大好きです。山があり、畑があり、家も広く庭も広く、トラクターやコンバインがありで長男には楽しいものばかりです。長男は優しいところもあります。2歳の従兄弟が長男のカイロ・レンライトセイバーに付属でついていた小さなライトセイバーを気に入ってずっと遊んでいたそうなのですが、東京に帰る時に従兄弟にあげて来たそうです。次男はダース・ベイダーが大好きで「ベイダー、ベイダー」と言っています。次男が「ママ」「パパ」の次に覚えた言葉は「ベイダー」でした。
失敗する事や捨てる事や壊す事を恐れずに、どんどん新しい事に挑戦して、どんどん前に進んで行きたいと思います。でもそれには勇気が必要です。勇気がないと挑戦は出来ません。でも勇気だけでも駄目だと思います。だからどうやったら失敗するかを考えて考えて考え抜いて、その失敗する理由を消して行って、最終的にはあとは運を天に任せて大胆に堂々と一歩を踏み出したいと思います。来年もいろんな事に挑戦します。
東京でどうしてもやりたい事があり家族に我儘を言って東京に1人で帰って来ました。家族に我儘を言ってまで東京1人で帰って来る理由って何だと言うと、それはもちろん空手の稽古です。私の先輩が稽古を付けてくれると言うので「是非お願いします」と言う事になったのです。私の中でこの機を逃してはいけないと言う感じがしたのです。空手に対してだけは真摯でいたいと言う自分の中の自分が「稽古に行け!」と言ったのかもしれません。
kanno
|